
保育園選びで悩んでいます。公立は費用なし、私立は多彩な体験。夫婦共働きで習い事は難しい。息子は活発でマイペース。
公立保育園か私立保育園か、保育園選びで悩んでいます。みなさんはどちらを選ばれましたか??
来年度四月復帰、その頃は1才9ヶ月です。住んでいる地域は保育園が多く、保育園を決めきれず悩んでいます。保育園を選んだ方で、決めた理由があれば教えてくださいm(_ _)m
ちなみに今悩んでる園の様子は…
●公立保育園
保育料以外の諸費用がかからない
のびのびおだやか
習い事などは無し
近い
●私立保育園(認可)
英語・体操・リトミック・水泳など毎日いろいろな体験
私立の割にはおだやか
園庭が狭く0.1歳児はほぼ室内で過ごす(2才以上は少し離れた場所にある大きな広場で運動)
登園の道が入り組んでいて少し遠い
私は幼稚園育ちなのもあって少しでも色々な経験をさせてあげたい派なのですが、主人は公立保育園育ちで、幼児教育の必要性を感じない!とばっさりです。でも園庭がないのは気になるし、遠いのもなぁ…と。
夫婦共平日残業あり、土日も出勤ありなので、自分たちで習い事に連れて行くのは無理だと思います💦
息子は活発でマイペース、同月齢の中では落ち着きが無い方だと思います>_<
- こつぶまま(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

ジャンジャン🐻
たくさんあって、その中での二択ですか?
うちは私立ですが、全然そんなんじゃないので、なんとなく偏ってる見方な印象がありまして(^_^;)

りあ
うちも同じでした!
私は幼稚園育ちで旦那は公立保育園で、意見が合いませんでした^^;
それに、徒歩圏内に20以上の認可園があり、相当悩みした。
結局、家から徒歩5分で一番近い私立保育園に決まりました。
私立のわりに英語や水泳などはなく、園庭も狭いですが、子供も毎日楽しそうだし、満足しています。
やっぱり家から近いって本当に便利だなぁと思います。
-
こつぶまま
同じ方がいて嬉しいです>_<そんな気はないんですが主人の育った環境を批判しているみたいで、話し合うのも大変です…。
やっぱり距離は大事ですよね〜>_<距離で言えば公立園の方が断然近いので、その点でもすごく迷っています💦送り迎えともに、時間ギリギリに滑り込みになることも多そうですし…
保育園とは別に習い事をされたり、教育系のことをお家でされたりはしていますか?
私自身は保育園以外で何もしてやれなさそうで…お恥ずかしい>_<- 11月25日
-
りあ
習い事はまだしていません。
でも3〜4歳から、スイミングかダンスかヤマハのどれか通わせてあげようと思っています☺︎
先日ヤマハの体験レッスンに行ったら「楽しかった!また行きたい!」と言っていたのですが、他も体験して選ばせてあげるつもりです。
家では、こどもちゃれんじとこどもちゃれんじEnglishをやっていて、DVDやおもちゃを使って勝手に英語を覚えていますよ☺︎- 12月10日

さるあた
私は学区内かどうかだけですね。
私立保育園で0.1歳児はほぼ室内なら私は公立保育園にするかな?と思います。
外で遊ぶのも必要だと思うので。
-
こつぶまま
学区、大事ですよね!候補の園は中心部から外れているものの、両方とも一応学区内です。
やっぱり外遊び大事ですよね…。お子さんが通ってらっしゃる園は、しっかり園庭がある感じですか?1日のうち園庭に出ている時間はやはり多いでしょうか??- 11月25日
-
さるあた
園庭ありますよ。
他の園に比べたら狭いですが。
1日のうちにどれぐらい園庭で遊んでるかは分からないですが。
ほぼ毎日園庭で遊んでると思いますよ。- 11月25日
-
こつぶまま
ありがとうございます^_^
うちの子自身活発な方なので、やはり園庭のある園にしようか…心が揺らいできました>_<- 11月25日
こつぶまま
すみません、書き方が悪かったですね💦公立・私立の印象ではなくて、具体的な公立のA保育園、私立のB保育園の様子、という感じです。
公立保育園は1園のみ、他は全て認可私立園の地域なのですが、B園以外は主人と話し合って候補から外しました。外した理由としては、息子に合うかどうかが大きかったです。人見知りも激しく現時点では集団に羽織るのも他の子と比べて苦手な方なので、しつけがきっちりだけどスパルタかな?と思う園や、逆に子どもは神様です!という園は外しました。あとはお恥ずかしながら、金銭的に厳しくて外した園もあります…。
その中でもA園B園は園での催しや園庭開放にずっと足を運ぶ中で、ここなら自分たちも頑張れば通える範囲で、我が子がストレスを抱えずに成長できるかな?と思って、この2園に候補を絞りました。
ジャンジャン🐻
詳しくありがとうございます😊
公立か私立というより、その2園に絞ったんですね^ - ^
でしたらわたしなら公立のほうを選びます😁
うちが行ってる保育園は私立ですが、わりとこの公立に近い雰囲気です。
習い事などありませんが、先生も毎日いろんなこと考えてくれて、毎日お歌やダンス、先生なりにリトミックてきなことをしてくれたり、体操とまではいかなくても外遊びのときに跳び箱や平均台を出して、いろいろしながら体験させてくれてますよ^ - ^
0、1歳児でも外遊びはあったほうがいいなーと思いました😄
ちなみにわりとわたしの行っていた幼稚園も、今でもあまり見ないくらい画期的な幼稚園だったので、お気持ちはよくわかりますがね〜😅
こつぶまま
お返事がとても遅くなりました、ごめんなさい🙇
カリキュラムとして形にはしていなくても、子どもたちに必要そうなことはきっとできる範囲で取り組んでもらえますよね💦いろいろ考え、園庭のあるA園を第一候補にすることに決めました!ありがとうございます😊