
産休中の働いてた方に質問です。共働きなので我が家は家事も旦那に教え…
産休中の働いてた方に質問です。
共働きなので我が家は家事も旦那に教えて少しずつ
やってもらうようにしてます。
毎日の皿洗いと、洗濯を洗い干す、休日にルンバをかける、のは旦那の仕事にしました。
しかし、
産休に入ったら
「家にいるんだから」
「俺は働いてるんだから」
って旦那に言われること、ないですか?
お前のために家にいるんじゃないし、家政婦になるために家にいるわけじゃない。
赤ちゃんのために、法律で会社で決められてる権利なのに
なんか家でゴロゴロしてる、楽してるだけ、みたいなイメージをもってるみたいです。
そもそもお前が家にいて、同じ状況なら、何もしないどころか、散らかしまくり、怠惰な生活しかしないであろうに
こちらは全身の血液や細胞や骨も全部使って、子供育ててるのに
家にいるんだから皿くらい洗ってよ、とか
家事を甘えるのが納得できません。
産休中だから、もちろん私の方が掃除とかは細かく色々してるんですけど、また家事を私がやりはじめたら
なんとなく家事やらなくなって、私がやるのを待ち
「あれっ、忘れてた〜〜」
とかいって、すっとぼけて押し付けてくるのが見え見えです。
皆さん、産休中の家事どうしてますか?
- カルディナ(8歳)
コメント

らっすん
まさにそんな感じです。
最高にイラつきますよね

紗子
私も産休入る前は共働きでしたが、その頃も全て自分でやってました>_<
頼むのは、たまにお風呂掃除とご飯のタイミングがずれた時のお皿洗いくらいかな?
私自身旦那に家事をやってもらうのが苦手なので、自分でやるのは苦じゃないです。
最低限、自分の事やってくれたらと思ってます。笑
産休入ってからは、共働きの時以上にやってたつもりです。
妊婦で身体辛いから確かに思う存分寝てたしダラダラしてましたが、やる事はやって突っ込まれないようにしてました。笑
別にうちの旦那さんは家事にうるさいタイプではないですが、例えば喧嘩になった時、そこを突かれたりしたくないので😝笑
重いお腹かかえながらわざとつらそうに家事してみるとか…笑
-
カルディナ
ご共働きなのに、自身でやられてたんですね〜〜素晴らしいです!
旦那は育てるもんだよ、と会社のおばちゃんに言われ、男心くすぐるためにはなにが効果的なのか実験中です(笑)
弱々しく、お腹かかえながら、いたいとか、くるしいなとか、そういいながら、健気にごはん作ってる演技してみます(笑)- 11月25日

ぴーなっつばたー
うちは共働きで、働いてる時も今の産休中も家事は全部私がやっています。
初めの頃はちょっとやって欲しいなーとか思ってましたが自分がやった方が早い、求めすぎてもイライラするだけだ!と思い特にやってくれなくても何も思いません(o^^o)
むしろ、家事をちゃんとして美味しいご飯作って、いつもお疲れ様♡と言ってた方がたまにやってくれるのでラッキー♪って思ってます( ´ ꒳ ` )
うちの母が共働きなんですが、愚痴1つ言わずに家事を完璧にこなす人なので自分もそうあるべきという考えがあるかもしれないです¨̮♡⃛
でもお手伝いしてくれる旦那様羨ましいなーって思っちゃいます˙ᵕ˙♡
-
カルディナ
自分でやった方が早いし、期待しても裏切られるから、はじめから頼りにしない方がいいって、よく聞きます!
愛に溢れてて羨ましいです\( ˆoˆ )/
子供生まれてからは、なるべく愚痴は言わないように、したいと思ってるので、今のうちに折り合いつけたいです😢
でも、買い物して、献立考えて、ごはん作るのに1時間以上かかり、お皿もコーディネートもすごくよく考えてやってるんですが、食べるのは5分、ごちそうさまも、こちらから強要しないと、言わないで、食べたら横になってゲームしてる旦那の皿を、洗いたいととても思えないというか
紙皿で食え!と思ってしまいます…
家事とか積極的にしてくれる旦那さん、羨ましいですよね♡- 11月25日

にこちゃん
うちも共働きで産休に入ってからの家事は全部私でした〜‼︎
休日出かけるとき私のが準備に時間がかかるので
そーゆうときは旦那に洗濯干してもらうくらいですかね(^^)
俺は働いてるんだから
とか言われたらカチーンですね…
ムカついて買い物しまくっちゃいます。笑笑
-
カルディナ
産休入ってから、家事は全てやられているなんて、素晴らしいですね〜!
そうなんです、余計な一言多いから、つい衝動買いしてしまいます(笑)- 11月27日
カルディナ
何様だよって思います(^_^;)