
1日を効率よく過ごすコツについて相談です。洗濯や離乳食、病院への連れて行き、買い物などで忙しく、家事が終わらない日が続いています。生活を改善したいとのことです。
生後7ヶ月の子どもがいるときのうまく1日を過ごすコツを教えてください。
もうすぐ7ヶ月になる男児を育てています。
朝の6時半から漏らしの片付け、洗濯、離乳食して、うんち漏らしの片付け、病院連れていって、買い物して、洗濯取り込み、次の洗濯を回し、薬を飲ませ、自分もご飯を食べて、、、
間にオムツ替えと授乳、、、
そんなことをしていたら洗い物もお風呂掃除もできずに16時になってしまい、一息つく暇もないです。。。
今日はたまたまそんな日なのかも😖と思うのですが、効率良く全ての家事を終わらすコツとかないでしょうか?
昨日も急いで洗い物をしてお風呂掃除して子どもをいれていたら、旦那に、洗い物が汚れてるのが2枚あるんやけど?とため息をつかれてしまいました😢
もっとうまく生活したいのですが、、、
どうすればいいんでしょうか?
- まめ(1歳0ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
参考になるかわかりませんが、
1日が始まるとバタバタするのは
分かっているので、お風呂掃除は前日の夜に済ませます😂
で、お風呂入れる前にバーとシャワーで浴槽を流すだけにして
入れています😚
洗い物に関しては私自身シンクに溜まるのが嫌なので、子供が
泣いていようと喚いていようと
数分泣かせておいて洗い物を
パパッと終わらせますねー😳
お子様がお昼寝してる時間とかは手が空かないんですかー?

はじめてのママリ
朝はちょっと遊んだらおんぶして家事済ませてます。
おんぶしてる間に朝寝済ましてくれるし、その間に洗濯、掃除、晩御飯、離乳食の準備、うまくいけば化粧までは終わらせられます!
-
まめ
おんぶ!
すごいです!
したことないです、、、!
確かに家事できますね、、、- 6月8日
-
はじめてのママリ
抱っこ紐エルゴなんですが、エルゴでもおんぶは6ヶ月からできます😊
ただコツがいってちょっと難しいし、支えがグラグラしてるのが難点です🤔
わたしは4ヶ月の首すわり後から使えるファムベリーというのを買っておんぶしてます☺️!
リュックみたいに背負うだけだし、安定しているので娘も背中で爆睡してます◎
おんぶだとママとずっとくっついてられるので嬉しいらしく、おんぶ紐持ってくるときゃっきゃって喜んでます。笑
6ヶ月ですよね?
このあとたぶん後追いが始まるので、ますます家事進まなくなります😅
おんぶおススメです\( ˆωˆ )/- 6月8日
-
まめ
エルゴはコツがいるんですね、、、
詳しく教えてくださってありがとうございます!
ちょっと見てみます!- 6月8日

みーこ
グズグズひどい時はおんぶで家事してます^ ^
朝一番洗濯物は旦那がいる間に一回目回してます🥰
背中にいるとできない家事もあるのでそういうものを子供がご機嫌な時に。掃除機はおんぶでも出来るのでご機嫌斜めな時おんぶしてやってます😁
-
まめ
ありがとうございます!
やはりおんぶなんですね!
皆さんすごいです、、、
おんぶ、やってみます!- 6月8日
-
みーこ
おんぶ用を買った方が、おんぶ楽にできますよ😁
- 6月8日

ママリ
7時起床
8時に夫と上の子学校へ
8時30ミルク
そのあと朝寝1時間〜2時間くらいするので、その時にダラダラしたり一緒に昼寝したりします!
起きたらスーパー買い物行って、帰ってきたら12時離乳食とミルク
その後また昼寝するので
ダラダラ😂
洗い物はちょこちょこしてます!
14時に上の子帰ってきてから忙しく動き出し、
洗濯、掃除、ご飯支度などなどやります。
ほんと最低限のことしかやりません。疲れるので😭
掃除機もトイレ掃除とか私は毎日やらないです。
基本赤ちゃん寝てる時は自分も好きな事したり寝たりしたいので家事はしません。
私はかなり手抜きしてると思います😂
-
まめ
お返事遅くなり大変申し訳ございません。
ゆったりしていていい時間の使い方ですね☀️
気分的にも良さそう、、、
参考にさせていただきます😃- 6月11日

svkl❤︎
うんちが漏れるのはオムツのサイズやテープパンツなどが合ってないかですかね?
漏らしがなくなればその分時間もてる気がします。
うちは、子供4人(幼稚園生3人と生後7ヶ月の子)ですが7ヶ月の子は家事中ほぼおんぶです!
朝6時に起き上の子たちのお弁当作り(その頃に起きちゃって泣いていたらおんぶです)
9時 上の子たち送り
午前中は歩行器に乗せたり床に寝かせておもちゃをいっぱい近くに置いて遊ばせる、それでも泣く場合は抱っこ紐でおんぶ、午前中の間に夜ご飯を作ります。
あとは、洗濯 夜ご飯作り 全部屋の掃除などなどずっとおんぶの時もあります
12時〜13時半 子供と二人でご飯
15時頃 上の子たちお迎え(お迎えは抱っこ紐)
15時すぎ〜17時頃まで四人連れて公園(上の子が遊んでる間7ヶ月の子は抱っこ紐で寝たり私の膝の上で一緒に遊んでます)
17時帰宅して即効お風呂
19時までには、作っておいた夜ご飯(ご飯中も泣いていたら基本抱っこしながらご飯+3歳の子にご飯食べさせて+自分もご飯)
て感じの一日です。
あまり子供に時間合わせないで基本なく時はおんぶとかしちゃえば家事も進むとおもいます!
-
まめ
お返事が遅くなり大変申し訳ございません。
オムツは一気にするので漏れるって感じです、、、
すごい✨
すごいですね!!
おんぶ考えてお手本にさせてもらいます!- 6月11日
まめ
そうなんですね!
ありがとうございます!
お風呂先に洗っちゃうのはアリですね!
ついつい泣いてると子どもの方に行ってしまって、、、😂
昼寝、全然しないんです、、、
15分~30分を細切れにしてます😵
はじめてのママリ🔰
お風呂先に洗っておくと多い家事の中の一つが終わっているので、気持ち的にも少し楽になりますよ✨
もし可能であれば泣いてる時に
赤ちゃんが泣き止む動画などを
活用してみてもいいのでは??
私は上の子もいるので下の子が
泣いていても構ってやれないことが多々あります😥
その時は動画をつけて見てもらっていますよ✨
まめ
やらなきゃと思うとしんどいですよね、、、
いないいないばぁは割りと泣き止むので、つけときます!