※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供がパパっ子です。少し長文です。子供は旦那さんが好きなようで、仕…

子供がパパっ子です。少し長文です。

子供は旦那さんが好きなようで、仕事から帰ってドアの開く音がすると、玄関までハイハイで猛ダッシュしてキャッキャと笑顔で迎え、旦那さんが仕事に行く時は後追いのように玄関までついて行き置いてかれると泣いています。
家にいる時は抱っこをせがみ、ずっと旦那さんに抱っこされ、外出時も私が抱っこしていても、すぐに旦那さんのほうに手を伸ばし抱っこをしてもらってます。

私は実家が遠いため、1ヶ月おきに実家と自宅を子供と行ったり来たりして、旦那さんに会えない日もあります。
旦那さんは家事、育児に協力的で家にいる時は子供をずっと抱っこして、子供にベッタリです。土日は私にひとり時間を作るために、義実家に子供を連れて泊まりに行ってくれています。旦那さんがいる時はご飯を食べさせてくれたり、オムツも変えて、お風呂もいれてくれてます。

子供は私といる時はついてきて、かまって欲しそうにするのですが、旦那さんがいると無視され、旦那さんにかまってもらえないと、私に仕方なくきてる感じです。
元々母乳だったので、お腹がすいたとき、眠たいとき、嫌なことや痛いことがあった時は私のほうに甘えてきて、おっぱいを吸って満足すれば、用はないそうでひとりで遊んでました。9ヶ月からミルクにしたのでそんなに甘えてきません。寝てると顔を引っ掻いたり、腕や足を噛んでくるくらいです。

旦那さんの仕事の帰りが遅いときはひとりでご飯食べさせて、お風呂いれまでして待ってます。旦那さんが帰ってくると子供が抱っこをせがむので旦那さんはご飯を食べながら抱っこしてます。

最近、旦那さんに「こんなに俺に懐くのはなんで?俺のいない間にぶん殴られてるからとしか思えない」と言われてショックを受けました。ぶん殴ったことはないです😭

確かに私は抱っこが苦手で長時間抱っこしませんが、その代わりハグをしたりしてます。

あまり私が子供の扱いが得意ではないので、パパっ子になってほしいとは思ってましたが、そんな風に思われてるのは悲しかったです😥

パパっ子になってもらうために、旦那さんがいないときはずっと子供に旦那さんの話しをしたり、旦那さんの写真とか動画みせたりしてたのになぁとか。。。

私は旦那さんすきで、旦那さんが家にいる時は私も子供とくっついてまわって、ずっと話かけてますが、「もう、うざい、あっち行って」と言われます。


3人でいるときは楽しいですが、時々、除け者にされてる気分で悲しいです。

旦那さんは子供にメロメロで、噛まれたりしたときに怒ってと言っても「男が怒っちゃだめなんよ。自分が怒ったらいいじゃん」と言ってきます。
最近、子供にダメだよ!と怒ったりしますが、にやにやして、全然聞いてないです😔


旦那さんは行動は優しいのですが、言葉遣いや口が悪く
産後の脱毛に悩んでたときも「うるさい、ハゲ」と言われました。嫌だったと言うと「ハゲとかバカって言うのは口癖なんよ」と言われて。。。

コメント

ママ

言葉遣いに引いてしまいます…

お子さんは今だけだと思いますよ😌パパっ子の時期、ママっ子の時期ってありますし、思春期になったらお子さんがパパに「うるさいハゲ!」とから言う事もあり得ます。
人生長いです。今は旦那さんにお子さんを任せてその間ゆっくり過ごせるラッキーな時期だと考えてもいいのかなと🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉遣いは悪いのですが、言い方が穏やかで、一瞬気づかないことがあります💦
    子供にこの言葉遣いを真似されないようにしたいです😭

    今はそういう時期だと思うようにします!

    • 6月8日
yast

パパは楽しいことしかしてないので、いいとこ取りしてるから、子どもも懐くのだと思います。殴ってるとしか思えないなんてありえない!ひどすぎる。

痛いことをして怒るのは大事だと思います。でも、まだ小さいのでなかなか伝わらないかと思いますが…うちもイタイイタイだよ!と怒った顔で伝えています。

旦那さんもそのうち怒らないといけない日は来ると思いますよ?たぶん、イラッとしたら怒るタイプかと思いますが…主さんに暴言吐くくらいなので。
女の子だとパパ好きな子多いですよね?うちの姪っ子もそうです。でも、ママじゃないといけない時もあるし、将来的に女の子はママにつくと思います。
口が悪いことに関しては、直接旦那さんに伝えることと、子どもが真似しそうな時は、こんなふうに言われたら嫌だよねと反面教師にするといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいとこどりですよねー💦
    怒った顔ができなくて、、、怒ってるのが伝わらないです😭

    今まで怒ったり、イラッとした姿をみたことなくて、口調は常に穏やかなんで、言葉遣いが悪いだけで、子供も暴言と分からずに同じような言葉を言い出すのではないかと心配です💦

    私に懐いてほしいとかはないですが、殴ってるとは思われたくないんです😔

    • 6月8日
  • yast

    yast

    そんな考えを持つのが驚きです。腹立ちます。
    いつも居るママより、いいとこ取りするパパが好きというのはよくあるパターンなので。
    実際言葉遣いが悪い親の子は悪いです。でも、ママが大丈夫であれば、それを正すだけなので、なんとかなりますよ?
    赤ちゃんに怒った顔では、ほっぺ膨らませるだけでもいいかと。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくあるパターンなんですね!
    お母さんじゃないとダメな子が多いイメージでした💦
    親の真似しますよね。旦那さんにも言葉遣いなおしてもらおうと思います!!
    ほっぺ膨らまして怒ってみます!ありがとうございます😭

    • 6月8日
ままり

うちの息子も2人ともパパっ子です👨🏻
私はもともと子供苦手で、自分でも関わり方下手だな〜って今も思います。
旦那は子供が大好きで息子達にも優しいです。怒るときはめっちゃ怒って私が間に入る時もありますが…
それでも息子達はパパ大好きです。

旦那に『俺がいないときなんかやってる?』って言われたことあります😑
本当にむかつきました😡

周りの男の子達はママにべったりって聞くので、少し悲しくなるときはありますが、
旦那がいるときは旦那に任せちゃって私は好きなことしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の関わり、育児が苦手でミルクの作り方から、寝かし付けまで旦那さんに教えてもらってたので、パパっ子は仕方ないかなーとは思ってます。

    妊娠中、産後とメンタルをやられてたので、本気で殴ったりしてるかもと思って悲しくなりました😭
    みんなでなかよくしたいですー

    • 6月8日