
育休復帰後の働き方について悩んでいます。夜勤があるかないかで迷っています。夜勤を選ぶと家族の収入に影響があるが、育児と仕事の両立が不安。同じ経験の方のアドバイスを聞きたいです。
育休復帰後の働き方について
看護師の方いたら特にアドバイス欲しいです。
看護師じゃなくても夜勤業務がある方もお願いします。
そうじゃない方もみなさんお願いします。
看護師取った後私立の総合病院に勤めて就職から丸4年急性期病棟にいました。
そこから1人目の産休出産育休。育休明け前に2人目の妊娠発覚で4ヶ月だけ復帰(同じ病棟)し2人目の産休出産、現在育休中です。
10月生まれなんですが、復帰後の働き方をどうするのか悩んでます。
夫婦と子供2人の4人家族ですが、夫が夜勤をしていないので私は夜勤免除に出来なかったと思います(たしかそういう法律ありますよね?)
なので、ガッツリ夜勤アリの生活に戻るか、夜勤のない外来に配属してもらうか、夜勤アリで数ヶ月働いて転職するか‥この3択で悩んでいます。
ガッツリ夜勤アリを選んだ場合、旦那が仕事を抑えることになります(もともと二馬力で年収ほぼ同額だったので、旦那が抑えてもその分私が稼ぐので世帯年収はそこまで下がりません)
ただ、私自身がガッツリ夜勤アリの生活に戻れるか不安😅
それに年子育児というところで、おそらく今から数年が一番大変なのかなっていう想像なんです💦
それなら今は仕事をセーブして大変なピークを過ぎたら本格的に仕事をするか‥
考えだしたらどうするのがいいか分からなくなってきました。
同じような境遇のかた(そうじゃないかたも)
自分はこうしたよってお話聞かせてください。
- ママリ(3歳6ヶ月, 4歳10ヶ月)

はな
看護師です!
夫婦で看護師で夜勤をかぶらないようにしていて、旦那が休み希望をたくさん出せないというのもあり私は月に2回だけ夜勤してます。その法律はわかりませんが未就学児がいる間は夜勤は強制しませんみたいなやつはあります。
旦那さんが協力してくれるなら私ならがっつり夜勤ありの生活をします。
外来は人間関係が大変そうっていう偏見があるのと新しい所で気を使いながら子供の体調が悪い時に休まなきゃいけないのを考えると今の所で頑張るかなと思います!あと、一晩くらい母親がいなくても父親と子供たちとで何とかやっていけてるし私がいないと朝からパン屋さんに行ったり楽しそうにしてますよ😊

退会ユーザー
同じく看護師で旦那も看護師です🙆♀️
年子育ています!学年も1個差の2歳3ヶ月と3歳5ヶ月です。上の子は幼稚園型こども園、下の子は託児所へ通っていて週1はプレ幼稚園に行ってます。
旦那は日勤常勤ですがオンコールや残り番があって、旦那は基本日祝休みなので私が明けが日曜日や祝日になるように夜勤組んでいます!
土日に夜勤やるので平日休みが出来るのでその方が私は楽ですね🙆♀️
-
ママリ
返事遅くなりました😭
夜勤は月何回くらい入ってますか?
私、たいして家事も出来ず育児も旦那の方が上手かったりするので、私が夜勤して稼いで旦那が仕事セーブする方が上手く回るのではないかと思うようになってきました😭- 6月15日
-
退会ユーザー
月2.3回ですね🙆♀️日勤のみだと連勤で逆にきついです😭
- 6月15日

鬼のパンツ
私夜勤免除で日勤のみですが体きついです😂😂
夜勤やれるなら月2回か3回にセーブしてもらいつつ働くとかどうですか??
-
ママリ
返事遅くなりました😭
かれこれ3年くらい夜勤してないので、いざ夜勤となったらどうなるかは想像も出来ません💦
やはり少しずつ慣らしていった方がいいですかね💦
私が夜勤入るならその分旦那が仕事セーブすることになるので、中途半端に夜勤回数入るのがどうなのかなって。
すいません、考えまとまってなさすぎて💦- 6月15日
コメント