![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚協議書のアドバイスをお願いします。養育費の変動や子供の健康保険について疑問があります。
離婚することになりました。
離婚協議書を作るにあたってアドバイスください。
親権は私(母親)です。
①養育費について
算定表に則って支払うそうです。
『年収は毎年変わるから、養育費も毎年変動する』と言われましたが、そんなもんですか?
増える分にはいいですが、減られると困るし、仮に無職になんてなられたら算定表の養育費は0〜1万円です。
無責任な気がしますが、しょうがないのでしょうか?
②子供の扶養について
夫が作った離婚協議書には【子供は自分の扶養とし、自分の勤務先の健康保険への加入を継続する】とあります。
この意味が分かりません。
私が子供の保険料を払わないでいい優しさなのか、それとも何か考えがあるのか。
ひとり親家庭医療助成ではなく、夫の勤務先の健康保険に入れるメリットはなんですか?
かなり疎く勉強中です。
できるだけ分かりやすくアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(6歳)
コメント
![るるるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるるん
うちは、弁護士を入れ調停離婚しました。
養育費も算定表通り決めました。
その金額のまま、20歳までです。
再婚した、無職になったとなれば、減額もあるかもしれませんが。。。
旦那さんの所得税の関係だとは思いますが。。。
扶養がいた方が負担が少ないからだと思います。
旦那さんのいいように決められそうな感じがするので、大変かとは思いますが、調停離婚もいいと思いますよ( ¨̮ )
ママリ
調停離婚はコロナ禍の影響もあり、半年近くかかることがあり平日なので仕事を休まないといけないというデメリットを感じ、協議離婚で済ませられたらいいなと思っています。
例えば、役所で相談して一緒に考えもらうのはどうなんでしょうか…?
るるるん
確かに、調停は時間かかりますよね( •́ .̫ •̀ )
私も半年かかりましたが、納得のいく、養育費と、婚費がもらえたので、してよかったと思っています。
役所でも、相談のってくるか聞いてみるといいですね。
あとは、法テラスというのがあるので、初回無料相談だと思うので、弁護士さんにアドバイスもらうのもいいとおもいますよ( ¨̮ )
調べて見てくださいね。