※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N26
お金・保険

旦那の収入23〜25万、私5万。支出は家賃6.3万、車5万、光熱費3万、ケータイWi-Fi8万。借金返済が厳しい状況で、離婚を考えているが、子育てや躁鬱との向き合い方が悩み。

旦那の手取り収入23〜25万、私5万(今後障害年金で+10万になるかも?)
出費は
家賃6.3万
車5万
光熱費3万
ケータイ(ID払い含め)Wi-Fi 8万←旦那が7万ほど使ってる
クレカ数枚(旦那の課金が原因の借入)5万←私名義が2枚で私のはもうすぐ終わる
アイフル(これも旦那の課金が原因で借りさせられた)私 4千、旦那1万
これだけでもお金は足りてないです。
食費はID払いや実家から送ってもらったりです。
旦那の課金はもう治らないです。病気だと思います。
私は旦那の不倫後躁鬱になり、今後認定日?が来てそれから年金の申請をして通ればいいなとは思ってるのですがお金があればあるほど使う旦那。貯金どころか毎月の返済も出来ない月が多いです。離婚すれば返済はできるくらいにはなるのかなと思うのですがどうすればいいのか。
旦那が子育てを積極的にしてくれるわけではないのですがもし私が倒れた時を考えると躁鬱で一人で子育てできるのか。実家には統合失調症(ひどい時は幻聴が聞こえ人を殴る、窓や車のフロントガラスをバットで叩き割るなどしていた)の兄弟がいて今はだいぶ落ち着いていますが私たちが実家に戻っていつもとの環境を変えるのは良くなさそうなのでそれは考えていません。
そうなるとほんと1人きりで躁鬱を抱えながら子供2人。出来るのかなと今まで離婚にも踏み切れませんでした。

コメント

N26

離婚後は
家賃6.3万
光熱費3万
ケータイWi-Fi1万
アイフル4千
保険にも入りたいので1万
食費日用品 6万くらい??(体調が悪い日が多いので弁当やお惣菜の日もでてくるので)

ママリ

追い詰めたくて言うわけではありませんが、
障害年金の10万円をご主人の好き勝手に使われるのは、
年金、税金を払っている方からしたら、やるせないですね。

ご主人と一緒にいても、
いいことなしでは?
子供の面倒も見てくれないなら、一緒にいたところで、
主さんに何かあっても、
助けてくれないでしょう😭

うつが心配なら、
治るまで施設に預けるとかしてでも、ご主人からは離れた方がいいと思います💦
主さんのご病気が治るまで生活保護とかではダメなのでしょうか?