
1歳半の息子が癇癪がひどく、イヤイヤ期に入ったよう。日常がしんどく、親子教室でも座れず憂鬱。発達相談や療育を早めに考えている。息子の様子が気になり、育児が楽しめない。
1歳半の息子がここ最近癇癪がひどいです💦
イヤイヤ期に入ったんだと思います。
今までは常にニコニコしてて可愛すぎる❤って気持ちしかなかったですが、最近はすぐにギャーとなりすぐ後ろに仰け反ってきたり、ご飯やスプーンフォークを下に落とす、泣き声もパワーアップしていて毎日しんどいです。
さっきは本を持ってきたので、読んであげてたら癇癪おこしました。
理由がわからなすぎてこっちもおかしくなりそうです💦
息子は親子教室でも一人だけ座れない、じっとしてない、機嫌が悪くなり癇癪起こします。
行くのが嫌になって憂鬱です。
一時保育の先生にも1歳半にしては幼いとやんわり指摘を受けています。
検診が1歳9ヶ月までないのでそれまでに来月、発達相談に行く予定で、息子は持病もあるので大学病院にも通ってますが担当医にも相談しようと思っています。
私自身、息子を発達障害にしたくはないですが、正直何かあるやろなと感じてます…。
それなら早く療育などに繋げたいです。
毎日、息子の発達が気になって育児楽しめないです。
以前はニコニコして愛嬌たっぷりの息子だったのに今日は笑顔2割くらいであとは癇癪です😭
- りす(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
同じくです😭
元々じっとしてるのが苦手なのですが、椅子になんか座ってられません😭
癇癪もひどく、、、

退会ユーザー
発達障害にもいろいろあるので、一概に言えませんが...
うちの下の子にそっくりです。
ただのイヤイヤ期のような気がしますよ。
上が自閉なのですが、正直、この時期に自我なんてありませんでしたし、癇癪もあまりなくおとなしいタイプでした。
本を持ってきて読んでなんて、まずありませんでした。
ただ、癇癪が始まると、機嫌が悪くなるとかひっくり返るとかそういうのではなく、手がつけられなかったです。
上の子は興味が限定されていたので、いろんなことに興味を持ってはうまくいかなくて、もしくは思いどおりにならなくて癇癪起こす下の子を見てると、「あー、これが定型の子なのか❗」って思います。
目の合う合わない、指示の通る通らない、は程度の問題なので、実際専門の方がみないとわからないです。
言葉も、まだ下の子もほとんどしゃべらないのですが、タイミングに合わせて何かを話そうとしているので、わかっているんだろうな~と感じていて、あまり心配してません。
(例えば、バイバイなどは、親や周りの真似をして言うのではなくて、なにかが終わったり、人と離れるタイミングで自発的にやってます。)
ずっと座れないお子さんは、幼稚園でもたくさんいるので、別にまだ気にすることじゃないかな?と思います。
-
りす
すみません💦下に返信してしまいました💦
- 6月5日

りす
コメントありがとうございます!
保健師さんにもイヤイヤ期がでてきたのはいいことですよって言われたんですが、癇癪があまりにも頻繁で心配になりました😅
例えば、パンのおもちゃを口に入れる真似をして「あむあむ」みたいなことを言ってるのはタイミングに合わせて何かを話そうとしてるんですかね??
ママとまんまは話せてたんですが、癇癪が出始めたくらいから言わなくなりました💦
マの発音をしなくなって…
また言うようになりますかね😭
上のお子さんが興味が限定されてたってことですが、どんなことが興味ありましたか??
息子はこれといって好きなおもちゃもなく、次から次に興味がうつってほんとに落ち着きないです💦
それが、幼稚園の1歳児クラスのお友達、みんな大人しく座ってるんですよ😳😳
驚きです!息子だけ悪目立ちして浮いてます😅😅
膝の上だと一応大人しく座れますが…😭

退会ユーザー
息子はこの時期はイヤイヤ期がなかった(今スゴい)ので、保健師さんが仰る通り、いいことなのでは?と思いますよ❗
ただ、パンのおもちゃを「あむあむ」は息子もやってたので、言葉とは直接関係ないかも知れないです...💦
癇癪を起こすのは、言葉がうまく出てこなくて、言いたいことが伝わらないのが一番の原因ではないでしょうか?
だから、癇癪が始まってから言葉そのものをあまり使わなくなったのかなぁ?と思いました。
うちの子は、とにかく車、電車に興味が限定されていて、しかも車そのものよりタイヤが好きで、いつも回していました。
その他も、いつもと道順が違うと癇癪を起こす、片足ハイハイなど、それっぽい兆候がいくつかありました。
一歳児で座っていられるの、スゴいですね❗
ちなみに、息子でも、疲れていない時間は最近は座れるようになってるので、心配なさらなくても、そのうち座れるようになりますよ~☺️
-
りす
ありがとうございます😊
とても参考になりました!
心配なことも多いですが息子なりの成長を見守りたいと思います!- 6月6日

ママリ
息子の癇癪が辛くて検索したらここに辿り着きました🥹
お互いイヤイヤ期かなって思います🥲でも気持ちが痛いほどわかる。検索して頑張ってるママがいるって思えて泣けてきました🥲🥲
お疲れ様です。ありがとうございます。
-
りす
コメントありがとうございます!
毎日、お疲れ様です🥹
イヤイヤ期と癇癪、しんどいですよね💦
まだ話せないからどうしてあげたらいいのかわからない時もあり、でもすべてに向き合うにはこちらも参るのでもう放置する時もあるし、あとは最近は癇癪起こしてる様子を動画にとったりしてます(笑)
あとで見返すと何かぎゃーってなってる姿もかわいいな❤と思えてきます。
お互いほどほどにがんばりましょうね😊
こちらこそメッセージありがとうございました✨- 6月7日
-
ママリ
素敵!私も動画とってみます🥹🥹ありがとうございます!
- 6月7日
りす
コメントありがとうございます!
娘さんと同じ月齢ですね☺️
癇癪はどんな感じですか?
言葉はどうですか?
息子は言葉もほとんど出てなく、ママとまんまが言えてたのに最近言わなくなりました😭
指示が通らないこともないけど無視されることもあります💦
色々心配で😭
ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
先週から熱が続いて、コロナではなかったのですが元々イヤイヤ期突っ込んだな〜と思ってたら病み上がりでなのか余計にひどくなりました😨
偏食で気に食わないと食器もスプーンもご飯も全部ひっくり返して大泣き。
ベビーカーやチャイルドシートに乗せようとすると地団駄。
抱っこが嫌いで、歩きたい時に抱っこしたらすり抜けるような動きで大泣き。
寝起きは2時間泣きっぱなし。
みたいな感じです😭
言葉は出てきたので、娘の場合気になるのは多動とか感覚過敏です🥺まだまだ判断はつかないでしょうけど…今は自我の塊って感じです😭
おもちゃとかで遊んでてもすぐに大泣きです😭
りす
ゆっこさん、妊娠中で余計に大変ですよね💦
夜泣き辛いですよね😭
まさに自我の塊って感じですよね。
これも成長なんでしょうけど🥲
言葉が出てきてるの羨ましいです💕