
娘たちに優しくなれず、自分に嫌気が差しています。感情のコントロールが難しく、怒りっぽい態度が続いており、長女や次女に影響を与えてしまっています。自己肯定感が低い長女にも影響が出ており、改善したいと思っています。主人からも愛情表現を求められており、今後どうすればいいか悩んでいます。
上の子に優しく出来なくて、自分に嫌気が差しています…
特に長女に対して、いちいち干渉してしまい
「宿題やったー?」「学校の準備はー?」などはもちろん、娘が返事をしなかっただけでブチ切れたり
自分の思い通りにさせたい気持ちが強く出てしまい、キツく当たってしまいます…
次女と ものの取り合いなどでケンカをしてたりすると「うるさい!」とか、
部屋が散らかってるだけで「片付けろや!」とか、
ほんと自分の感情のままに
かなり荒々しい口調で怒鳴り散らしてしまいます。。それで返事なんてしなかったら、「返事しろや!」とか。。
自分で、そこまで言わなくていいって分かってるのに感情のコントロールが出来ず、ブワァー!と言ってしまいます。。
第三子を妊娠中からそれで、長女にも次女にもキツく当たってしまっていました。
次女は自由な子であんまり言うことを聞いてくれなくて… 腹立つなー!💢とか、子供のまえで言ってしまいます。。
特に主人が夜勤でいない日などは、余裕がなくなるのか、勝手にひとりでヒートアップして
イライライライラ…止まりません💧
出産したら少し落ち着いたのですが、やはり娘の行動に勝手にイライラして 一方的にガミガミ言ってしまいます。
最近、長女に「まま私たちのことキライ?」と言われるようになりました。
こんなことを言わせてしまい、母親失格です😢
次女も「ママ大好き!」と言ってくれるのですが、
きっと 私に対して愛情を確認してるんだと思うんです😢
寝顔を見て、いつも反省して 明日は怒らないようにしよう!と思うのに、
結局次の日 ちょっとした事でまた怒鳴り散らす…の繰り返し。。
そのせいか、長女は自己肯定感が低めで
「自分のことがあまり好きではない」「なんでこんなに自分は馬鹿なんだろう」とか言っています。
完全に私のせいです😢
どうしたらいいんでしょうか…?
優しくしたいのに、愛情をたくさん与えたいのに…
主人に、「もっと愛情表現してあげて!分かりにくいよ」と言われます。本当にそうだと思います。
感情が分かりにくいんだと思います。
このままだと、娘の心に傷を負わせたまま、
自己肯定感が低いまま大人になってしまう…
今からでも出来ることってありますか?
もっと自分に余裕もですが、優しさが欲しいです。
娘たちを愛してあげたい…
娘たちにとって安心出来る存在になりたいです😭😭
- ママ\( ¨̮ )/(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ産後2ヶ月ですもんね💦
私は産後7ヶ月を過ぎてからメンタル落ち着いてきました。それまでほんとにひどかったです。暴力もしちゃうし毎日自己嫌悪でした。
10歳ともあれば話がわかるので、自分が落ち着いているときに、正直に話してみてはいかがでしょうか😊
本当は大好きなんだけど、赤ちゃん産んだばかりで、自分の意思に反してイライラして怒ってばっかりになっちゃうって。でも大好きなんだよごめんね。そのうち落ち着くからねって。
口で言うのは簡単ですが、少しでも心が安らぎますように…

退会ユーザー
言葉が1番手っ取り早いと思います!
もう長女さん大きいから
そのまま全て打ち明けるといいと思います!!
うち、上の子7歳だけど
私も感情的に大声出しちゃった後とかは素直に謝ってます。
「さっきは大きな声で言ってごめんね。ママ疲れてたのもあって、ちょっと怒りすぎちゃったかもしれない。本当にごめんね。」
って言ってギューって抱きしめたりしてます。
娘も息子も「ママたくさんいろんなことしてるもんね、疲れるよね、大丈夫だよ、私たちもちゃんとやらなくてごめんね」って言ってくれて
【ママに怒られたわたしたち】の構図ではなくて
【仲直り】の構図になるので
そこまであと引かないです!!
子どもだから言葉や態度が1番スッと入ってくるんじゃないかな。
「いつもママのお願い聞いてくれて助かってるよ」とか
認めてあげる言葉たくさんかけてあげてください!!
-
ママ\( ¨̮ )/
コメントありがとうございます!
分かっててもカーッとなって言ってしまう自分が本当に嫌です😭
冷静になってから、いつも「怒ってごめんね」って言っていましたが、それとプラス、ギューって抱きしめてあげたいと思います!!
認めてあげる言葉掛けもたくさんしていきたいです!- 6月7日

ママリ🔰
全く同じです💦
一人目を特に叱ってしまいます😭
うちも、自分のこと好きじゃないと言われました😭😭
ほんとこんな私から産まれてきてしまって、子供には申し訳ないとさえ思ってしまいます😭😭
歪んだ性格になりそうで…
-
ママ\( ¨̮ )/
コメントありがとうございます!
共感してもらえて少し気持ちがラクになりました😢
1番上の子に特に当たってしまうんですよね…
子どものことは大好きなのに、結局は自分の余裕のなさだよなーと感じます。。😞それともっと子どもの目線で物ごとを計らなきゃいけないのに、それが出来てないからだと思います。冷静になって色々考えみて、出た答えがこんな感じでした。
ママリさんも産後ですから、シンドいこと沢山ありますよね😢お互い頑張りすぎずやっていきましょうね!!- 6月7日
ママ\( ¨̮ )/
コメントありがとうございます😭
やっぱり産後のメンタルの問題なのでしょうかね…💦
自分が精神異常者ではないのかと思うほどでした😢
長女には、自分の気持ちが落ち着いているときに ゆっくり話をしたりしています😊
怒ってばかりでごめんね…と。
あとは娘たちに対してスキンシップが足りない気もするので、たくさんハグしていきたいです!