※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Happyピース𖤐´-
家族・旦那

仕事を始めるにあたってモヤモヤしてる事があるので聞いて頂けると嬉し…

仕事を始めるにあたってモヤモヤしてる事があるので
聞いて頂けると嬉しいです😊
ちなみにパートとしてになります。

長くなりますが・・・🙏

長女が4月から年少でこども園へ入園しました。
下の子は今年2歳になります。
仕事をしておらず、次女は自宅保育です。

長女が行っているこども園は、未就園児の預かりはしておらず、一時保育はしています。
仕事が決まったら、次女は一時保育をお願いする事になります。別の所へ預けるのは考えていません。
(朝から2ヶ所送っていくのは嫌なので)

住んでいる所だと、一時保育は就労での預かりは
月に14日まで。
2歳児だと1日¥2,000(給食代、おやつ代含む)。
8時半〜16時まで預かりOK。
定員は10名までですが、満員になった事はめったにないそうです。

隣に(同じ敷地内)義母(働いていない)がいますが、
正直頼りたくありません。
・次女にまだあげたくない食べ物を「ママに内緒だよ。」って私が見てる前であげる。
私は「まだ食べさせたくないやつなので・・・。」とは言うんですけどね😅
・みてて貰う事になると、子供の昼食を作らないといけない。
・気を遣う💧
・義母は左の手首と左膝を数年前に骨折していて
痛みが残ってる状態。高齢なので無理させたくない。

一時保育で預かってもらってたほうが、子供も楽しいだろうし、栄養のあるご飯を食べられるし、色々な事を吸収できていいかなと。
私自身も保育士さんにみててもらってるほうが
気が楽です。
それに、義母も買い物へ行きたい時に行けるし。
保育料とそんなに金額差がないのもあります。

そう思って、主人に一時保育で預けたい事を言ったら、
主人の言い分
・ばぁちゃんにみてもらえばいーじゃん。
・普段買い物行く時とか預けるのと、そんなに変わらないし。
・一時保育のお金払うのもったいない。
と、いうのです😑

義母と私がやる事を理解してないで言ってる感じがして
ムカつきました。
自分の母親だからって簡単に思ってる。
私の事考えてないんだと思った。

週2,3日の出勤だとはいえ、私はやむを得ない状況になったら頼ろうとは思ってます。

それからは話はできていませんが、主人は早く仕事してほしいと考えてます。
その言い方をするので、なんなの!?って
思ってしまいます😅
私のワガママもありますが・・・。

みなさん、どう思いますか??

色々な意見はあるかと思いますが、教えていただけると嬉しいです🙏どうか、お手柔らかに🙇‍♀️

コメント

hana

わかります!
私も義母とは仲は良いのですが、子供を預けるとなると心配で。。
なにかあったらいつでも見るよ〜とかなりウェルカムな義母ですが風邪の時なども心配なので預けたことはありません。
休みの日に遊びに行って公園など行く時も私もついていきます!笑
過保護すぎるとも思いますが、何かあっては遅いので。。私はそうしています。
夫とは昔はそのことで揉めたりもしましたが、今は私はそうするから!ということで理解してくれています。
果物とか食べたことないものもあげがちですし、心配ですよね😂

  • Happyピース𖤐´-

    Happyピース𖤐´-

    聞いてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    うちの義母も色々気遣ってくれて仲良くしてくれてるんですけど、心配ですよね😅
    そうなんです!
    何かあったら遅いので、心配なんです💦
    次、話す機会を作って私の意見も主張してみます!

    • 6月3日
ままり

気持ちはすっごくわかります😵
ただ、一時保育で一日2000円は正直高いと思うのでご主人の言うこともわかります😵
託児付きの仕事とか探されてはどうですかね?🤔

  • Happyピース𖤐´-

    Happyピース𖤐´-

    聞いてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです。
    主人のお金の事についてはわかるんですけどね😅
    託児付きの所を探してますが、介護職ばかりで資格がないし自分には無理だと思ってるので、もっと色々探してみます💪
    そしたら一時保育ほど高くならないですもんね😆

    • 6月3日