![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵後の着床や検査結果の遅れはあり得ますか?排卵日が遅れても着床や検査結果が遅れる可能性があるか気になります。
無知で恥ずかしいのですが質問させてください。
排卵日が確定していたら、それから2週間ほどで
結果がわかるとよく目にするのですが
着床が平均より遅れる等はありえますか?
普通なら高温期16.17日に陰性だったら
諦めてしまうことがあっても、
平均日数よりゆっくり成長しているなどの理由で
検査結果が陰性→陽性なったりすることは
あるのでしょうか?
いつも卵胞が育つのも、排卵するのも通常より
かなり遅く、ネットで平均日数を見ても
あてになりませんでした。
hcgをうって排卵させているので、
排卵日は間違いないと思いますが、すべての工程が
ゆっくりなので着床完了や、検査薬の反応も遅くなることあるのかなぁと気になりました🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
排卵日は遅れても着床が1週間前後なのはあまり変わらないと聞きます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
排卵から着床までは7〜10日なので、
遅くとも高温期12日目には薄らでも反応があります✨
高温期16日に陰性だと妊娠してないです💦
-
はじめてのママリ🔰
排卵日が前回の生理開始から2週間がだいたいだと思うんですが、わたしの場合20日くらい経ってしまうらしく、、全てが遅れるのかなぁと思ってたのですがあまり誤差がないんですね🙇♀️
ありがとうございました😊✨- 6月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
不妊治療してた時に薬飲んでも排卵まで下の子は22日とかかかってましたが、排卵後は排卵日から2週間あればドューテストなら妊娠してるかはっきりすると思います。流産含めて4回陽性出したことありますが、着床で7日〜10日とかで3日くらいは差があるのはあるんだろうと感じたのは二人共通院してたから排卵日確定してたんだけど下の子のほうが最初の成長が少し遅かったんですが。でも排卵から2週間だと検査薬はどれも陽性は出でました。
排卵前までの日数がどうであれ、排卵後は一緒なので陽性出る日には変わりなくて。
きっと注射してるから翌日か翌々日くらいまで排卵日の可能性あってそこから14日くらい高温期あって注射から17日目くらいに生理なんですかね。。なんでそのへんには検査薬すれば妊娠してれば陽性かなと思います。
はじめてのママリ🔰
着床はあまり誤差がないんですね🙇♀️✨
ありがとうございました🙏✨