※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子連れ結婚式で子どもに座ってもらう方法。1歳と3歳の男の子の育児中で…

子連れ結婚式で子どもに座ってもらう方法。

はじめまして。1歳と3歳の男の子の育児中です。
このたび義理の弟が結婚式をあげることになり招待して頂きました。
我が家の3歳長男は軽度の知的障がい児で療育に通っています。じっとしていることが苦手です。そして1歳の次男も動きたいお年頃。元気な2人を連れて愛知から京都まで行き結婚式へ参加。考えただけでもぞっとしてしまい私と子どもたちの参列を2度お断りしたのですが義理両親、旦那に受け入れてもらえませんでした(当然ですよね💦)

前置きが長くなってしまいましたが
挙式、披露宴中なるべく子どもに座っていてもらうために皆様でしたらどんなおもちゃを持っていきますか?
シールとバイキンUFOのねじねじを用意しているのですが、きっともたないと思うので。
途中絶対にわたしと子どもたちは席をはずす覚悟していますが、あまりに長いといい顔をされなさそうで不安です

コメント

はじめてのママリ🔰

子供たちは別部屋とかとってもらってませんか??
昔授乳中の子供と2歳の子連れて結婚式に行った時は、そういう部屋に案内されて、
泣き喚きそうになったらその部屋に連れて行ってました!

私が結婚式したときも
小さいお子さん連れての参列はそういう部屋みたいなの用意できますので式場の方が事前に教えてくださいって言ってましたよ!

スマホとかはあんまりですか?
どうしても大人しくしてほしいときは
スマホのYouTubeやNetflix、などのサブスクに頼ってます!

さー

大きな声は出てしまいますか??
脇にサークルなど作って貰ってそこへ置いてもらったり、大きな声が出てしまうようなら、出席はするがちょこちょこ抜けるというのも有りなのでは??
私が義弟さん側であれば、式場に事情を話して、特別なスペースを作って貰ったりなにかしらの措置を取ってもらいたい旨希望を出します。

参加はさせたいけど、騒ぐな・出入り頻繁にするな・じっと座ってろは、招く側としてはどうかと思います。

ママリ

おかしとお昼寝する時間に頑張って合わせてたりしました。
あとは音の出ないしかけ絵本とかですね。
上の子1歳のときの結婚式参列は、チェアベルトとベビーカーに座ってもらって物理的に動けなくしてました。

でも、それなら旦那さんもお子さんひとりは付きっきりで見てね。と頼みます。
1歳と3歳なら知的障害の有無にかかわらずじっとしてられないです😂
座ってない前提で動くから、式や披露宴が滞りなくできるように協力してね、と。

むしろお断りしてるくらいなのに、相手方がそう言うなら席を長く外したくらいでいい顔しないのはちょっとってなります。

ニャン太郎

うちも下がちょっとグレーで
上は大人しく座らないタイプです。
結局上だけ参加しましたが、
本当に上だけで良かったー!!!と思います😓
割とラフな式でしたが、下の子が出ると
絶対癇癪、何かものを投げたりと
結婚式台無しにしてしまっていました。
私なら無理にでも参加しません。
なぜ、参加しないのがダメなのかわかりませんが…
旦那さんがなんと言おうか
いや、私は家に子供いるよ!
電報だけ送るから!!
と絶対拒否します😓

がじやま

難しいですよね😣
娘も園ではじっとしていないと言われますが私が隣にいると別人のように座ってます😅
二人いるから1人は旦那 1人はママさんとかはできないですか?
1人で二人は難しいと思います。

反対するなら協力してよ!って思います。

はじめてのママリ🔰

みなさまご回答ありがとうございました😭

YouTube等の携帯やタブレットは義母も旦那が猛反対で使えないんです😭😭
2人ともなんとかなるしか言わなくて。なんとかするのはいつも私なんですが...

旦那にしっかり1人は見るようにキツく言い聞かせようと思います