
園庭開放で子供が落ち着かず、成長や療育に不安を感じています。支援センターに通っても変化がなく、療育前にできることについて相談しています。
初めて園庭開放に行ってきました。前からそうでしたが、もう来月2歳になるというのにジッとしてられません。
手遊び歌、親子のふれあいあそび、体操、さようならの歌?などどれもその場にとどまったりお母さんのお膝に座ったりできず、何が行われていようと関係なく、動こうとするので引き止めると凄く嫌がります。あー!という大きい声出したりもします。
20人くらいいて年下の子もいたので、ちょこちょこ歩き出す子もいたけど、うちみたいな大変な子はいなかったような...
来年からプレ、再来年から本当に幼稚園に通えるのか不安です。発語もゼロです。5月に療育の申し込みをし、待機中です。
これから成長して変わるのでしょうか?1歳半くらいから支援センターイベントの参加も何度かしてきましたが、そのときから同じことを思いながら、現在何も変わってないことに大きな不安を覚えます。
また、療育に通えるまでに何かできることはないでしょうか?
- ママリ(4歳9ヶ月)
コメント

おもち
えー、まだ生まれて2年ですよ〜
ちょろすけなのって仕方ないですよ😭!!
娘は一歳半から保育園に入ってて
その後年少さんになるタイミングで幼稚園に入りました。
経験があるからか
保育参観でもしっかりやれてましたが
ちょろちょろちゃう子、
わーわー、騒いでる子、
泣き喚いてる子、いましたよ😭

スポンジ
療育ということで発達の傾向もあるのかもしれませんが、2歳なんてそんなもんですよ。
というかじっとしてる子が賢いだけです😅
じっとできてる子たちは多分習い事してたりそういう場所への参加経験が多いんじゃ無いでしょうか?
うちプレの時でも走って体育館から逃走しようとしたりしてましたが普通に幼稚園通えてますよ😉
-
ママリ
本当ですか⁉️そうなってくれたら嬉しいです🥺希望をもちたいです
- 6月1日
ママリ
大丈夫ですかね〜😭あと何回かあるので出来るだけ全部参加してみようと思ってます。先生たちもいい人そうだったのでタイミングがあればこんな子でも大丈夫なのか聞いてみようかな?😂