※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

姉が甥っ子に虐待をしており、甥っ子は問題行動を起こしています。中学生男子への対応と姉の暴力について相談したいですか?

私の姉が子供に虐待しています。
また中学生男子の反抗期、皆さんならどう対応しますか?
※長文です


姉には一人息子がいます。シングルマザーです。
離婚前に建てた一戸建てに親子2人で住んでいます。
私は姉とは同じ町内に住んでいますが、普段あまりかかわりはないです。
同じく同じ町内に住んでいる母から事の次第を聞き、どうしたものかと本気で悩んでいます。

甥っ子の反抗期か、実の親である姉に反抗的な態度をとることは一切ありません。
が、隠れてやっていることがとても陰湿で…
◎親の財布からお金をとる
◎親の携帯を隠れていじって、ゲーム機の使える時間を延長させる(携帯でゲーム機を使える時間を指定できるそうです)
◎友達の悪口をほかの友達と本人がいるグループラインで言い合う
◎友達の悪口を電信柱に書く
◎↑いじめ問題として教師に問いただされるが平気で嘘をつく
◎習い事に行ったフリして友達と遊ぶ

とまぁ、小さいこと(?)から大きいことまで、ここには書けないようなことも沢山しでかしているそうです。

勿論、甥っ子が悪いのは百も承知なんですが、
それに対する姉の対応が暴力です。

昨日は裸足で家を追い出された甥っ子がばぁばの家まで行き、目や顎を殴られたようでかなり痛がっていたようでした。何事かと姉の家に甥っ子と一緒に行ったところ、激昂した姉が、
「(上記のことが)今まで色々あって散々注意したり優しく諭したりしてきたけど聞かない、何度も同じことを繰り返す、もう暴力でしか方法はない」
と怒り狂ってとにかく言葉の暴力で甥っ子を1時間以上も追い詰めたそうです。ばぁばが口を挟んでも姉の精神もおかしく、「息子を殺して私も死ぬ」とまで言っていたようです。

甥っ子が問題行動を起こしているのは今までもチラっと聞いていましたが、その度に姉は過度の暴力を行ってきたようです。
甥っ子が「僕のママは虐待しているって、小4の時に気づいた」とまで言っていたようです。

甥っ子は生まれてからずっと、怒ると激しい母親の顔色を見ながら育ち、思春期で反抗期の今、普通なら母親にツンケンしていくようなところそれはなく(怖くて出来ない)、その鬱憤(?)を隠れて発散しているように思います。
(私も小さい頃から姉にことある事に暴力を受け、大人になってからは流石にないですが顔色を見て接しています。



本題ですが、こういった問題行動をおこす中学生男子への対応をどうしたら良いのでしょうか、
また、姉の暴力、どこかに相談したいのですがどうでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

警察や児相ですね。
メンタル的なところもあるので病院も紹介してもらえるはずです。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱそういうところになりますよね…
    ありがとうございます🙇

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    専門機関も含め、メンタルを良くしないと誰も幸せになれないかなと思います。
    お姉さんや甥っ子がメンタル的に落ち着いてくると、親子関係も良くなりますが今のままでは難しいですし対応方法なども必要ですから協力してもらった方がいいです。

    • 5月31日
       チョッピー

ママリさんが間に入って祖母は引き取れないのでしょうか??甥っ子さんにしっかりやってはイケないことを約束させて祖母の家で少し置いてお互い落ち着かせ、もし、守れなかったら、児童施設って話をしてみてはどうでしょう?
一生懸命貴方を守るためにお母さん働いているのにそんなことされたら悲しいって事を第三者がお母さんの立場を話してあげることも大切かもしれません。

そして、専門的な解決策は189とかに煽ったら良いのかなと。
お姉さんにも休息を与えて正気になる時間を待ってあげたら回復できませんかね?

  • ママリ

    ママリ

    色々説明不足で申し訳ございません🙇‍♂️💦
    祖母が間に入り、第三者目線で甥っ子と話すことも随分長くしてきたそうなんです。。

    そして今回裸足で歩いてきたよりも前に、
    「次したらもう私はアンタの面倒は見ない!パパのところに行きなさい」と、元旦那含め話し合ったそうです。
    元旦那とは円満離婚?で今も会うこともあり、でも元旦那は違う町で再婚しています(子供は無し)。
    でも新しい奥さんも引き取っていいと言ってるらしく…

    なので次したら、パパのところに行き、中学も転校して誰もいない土地から1からやり直す
    みたいな話になっていたそうです。

    それはあんまりだと祖母が言い、とりあえずうちにおいで、となっているようです。。

    189初めて知りました。
    調べてみます!
    姉は元々凶暴な正確なのでどうでしょう…( ; _ ; )

    • 5月31日
  •        チョッピー

    チョッピー

    1度、やり直した方が良いかもしれないですね…
    周りの環境ってお友達含めて良くなかったらそちらに引きずり込まれてしまうし…でも、隣町では近いですね…
    逆に、地方の酪農学校とかに放り込んだ方が良いのかもしれないときもありますよね。愛情不足で構って欲しくてやる子も居ますが…中学生じゃそろそろ叩き直さないと大人になって可哀想な将来が待ってますものね、地元で甘えられる環境があると思っているのと、やっても責任をとらされずでなく、ガッツリ悪いことは悪いと教えられる環境にお祖母様含めて心を鬼にしてその子の為に入れた方が良いかもしれないですね。
    うちの伯父がパシリに使われていて、環境変えるために地方の親戚に高校の間、送られたことがありました(^^;)

    • 5月31日
ママリ

甥っ子さんがやり返したらお姉さんはもう力では勝てないんじゃないかと思うんですけどね。。。
相談するとしたら児童相談所が中学校か警察か。。。
言葉で言っても聞かないならもう…って男の子を育てた事がないのでわかりませんが、
お姉さんも甥っ子さんもみんな冷静な時に折り合いができるように話し合う事はできませんか?
◎のことが全て良い事だとは思えませんが、
財布はさわせない努力も必要ですよね。
ゲームも今更時間決めるより何がしたいのか考えさせるべき。
友達の悪口言うのなんか当たり前。親だって言ってるし。
なぜそうなるか解決策を探る。
教師が役立たずなら意味なし。ハズレ教師が大半。
習い事もたまにサボりたい事もあるでしょうが、必要性を教え込ませる。
お姉さんも子育てに行き詰まってる気がします。
私も女の子ですが反抗期の娘は大変でした。基本的には良い子でしたが。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、甥っ子が精神的支配?されてるからやり返しませんが、実際腕力じゃ絶対甥っ子の方が上なんですよね…

    ◎のこと、中身は確かにどれも解決策があり中学生男子じゃ仕方ないと思うことかもしれません。
    ただ姉は、中身より、約束を破られた、嘘をつかれたことの方に重きをおき、裏切り者、嘘つき、こんな嘘つきを世に放つなんて、みたいな感じらしいです…
    はぁ、書いてて嫌になります💧
    実際姉も反抗期の頃は親のお金盗んでたし万引きもしてたしゲームもし放題してたのに、自分のことを棚に上げて、です。。

    冷静な時に話し合いが必要ですよね、正直会いたくもありませんが、甥っ子のためになんとかやってみます。

    • 5月31日
  • ママリ

    ママリ

    甥っ子さんがキレたら大変そうですよね。
    むしろ4.50代になっても独身で親に縛り付けられてきてが故?か今だに親に怒鳴ってる引きこもりの男性を知っているので…子育てって間違うと大変だなと。。。あれしちゃだめこれじゃだめあれしろこれしろはよろしくないなと。
    愛情が足りないのかな…
    親のお金盗むなんて考えられないけど…お小遣いが足りないとかの問題??
    勝手に買い物したいから?むしろカツアゲされてる?なんて考えちゃったくらいにして😰
    頑張ってくださいね😢

    • 5月31日
deleted user

甥っ子さんをどうにかしたいなら、メンタルケアをされて方がいいかと思います😢
人を虐めたりするのは一種の心の病気ですよ。
お姉さんはただそれを知らないのでは?
甥っ子さんが自分で行動を正せると思ってるから、行きすぎた躾になってしまってるのではないでしょうか?
甥っ子さん自身で改心するのは無理だと思うので、カウンセリングとか受けさせればいいかなと思いました。
お姉さんも、諭してみたり注意してみたり手探りで対応を頑張ってきたんでしょうね💦
溜まりに溜まっていると思うので、お姉さんのメンタルケアも必要だと思います!

ゆき

失礼を承知で言いますが、お姉様と甥っ子さんは発達障害など無いですか?
甥っ子さんは、何度言っても治せない、陰湿ないじめ、隠れてコソコソ悪さする、平気で嘘をつく、等。
お姉様は感情のコントロールが出来ずに手が出てる、等。
発達障害じゃなくても、問題行動を正面から咎めたり、怒鳴ったり、罰を与えたりすると、嘘をつくようになるし、コソコソやるようになります。


お金が必要ならきちんと話すようにしないと解決しない。
ゲームの時間が短いなら、きちんと話し合う。
悪口を言う理由や気持ちを聞く。
習い事に行きたく無いなら無理に行かせない。

暴力で何も解決しない、と理解が出来ないところが、お互い発達障害のような気がしました。

病院に行ってみるのも解決の糸口になると思います。
また、2人を離した生活にする。

協力出来ないなら、中途半端に介入せずに、児相に丸投げした方が良いかも知れません。