
子供を保育園に入れて後悔している方がいます。息子は先天性の病気を持ち、発育がゆっくりなため、周りの子と比べられて心配されています。社会の常識に疑問を感じており、家庭で見るべきだったかもしれないと思っています。周囲の意見に流され、理解者である旦那も保育園に入れるべきだと言いますが、本人の意見が尊重されず、孤立感を感じています。同じような経験をした方はいますか?息子には頑張ってほしいと思っています。
誰にも言えないのでこちらで失礼します。
批判などはいりません。
年少まで自分で見た方が良かったなと
後悔してる方いませんか?
私娘は年少からこども園に入れました。
そして息子は未満児から入れました。
去年の12月から息子は入園しています。
それを今は少し後悔してます。
息子は産まれた時から
先天性の病気を持って産まれ
発育もゆっくりです。
私は産まれた時からそれを分かっているため
私ものんびり育児しています。
でもやはり保育園に入ると
周りの子と比べられて
心配してくれてるのは分かるけど
理解が出来てないと思うとか
遅いとか言われ始めました。
早生まれ+発育がゆっくりな為
下の学年の子にも抜かされてるのは事実です。
でも病院の先生は心配しなくても
まだ大丈夫と言われています。
病気の経過観察もとりあえずは大丈夫そうです。
その子それぞれのはずなのに
やっぱり社会は普通じゃなきゃ駄目なんだなと
感じてしまいました。。。
分かってたことだけど
実際言われるとなんかショックで
だったら自分で見た方が良かったかなと
思う程です。
でも周りは子供のために入れた方がいいとか
言ってきて
一番の理解者(旦那)でなきゃいけないのに
入れてる方が楽だからと
それに無償化なのでただなんです。
だからこそ、家で見る意味ない的に言われて…
私の意見は聞いてもくれないし…
過保護なのかもしれないけど
ごめんねと思うことが多いです。
同じような思いになった方いませんか??
もう次の年には年少なのですが…
息子には頑張ってもらいますが…
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

深呼吸
確かに成長は人それぞれですが、幼稚園の先生から言われているのであれば療育とか考えてもいいのかなと思います!もしかしたら園でみんなと同じことが出来なくてお子さんが辛い思いしてるかもしれません。
はじめてのママリ🔰
はい、療育の事も言われました。
行くつもりではいます。
ただ旦那はまだ行かなくていいと言ってきます。
年少から言われるならまだしも
まだ未満児で早生まれ。
保育園の先生は病気の事とかはプロじゃないとか…なんとか…
病院の先生は心配しなくてもいいと言ってるなら
必要ないんじゃないかと…
それに加え母親にも相談したら
早めにいったことで
早めに診断が下され
小学生では普通の子に成長したのに
その診断があるからこそ
ふつうの小学校に行けないところだった子もいると
話され…
何が正しいんだかよく分かんなくなっちゃいました。
なんか母親って板挟みですよね…
息子は毎日楽しいみたいですが…
深呼吸
男の人は女の人より受け入れるのに時間がかかるので、プライドなのかうちの子は大丈夫って思って療育とかプラスに考えれる方少ないみたいです。うちも最初はそうでした💦
逆に今のうちに入れて良くなれば、小学校上がった時に差が出ずにすんで困らないのはお子さんじゃないでしょうか🤔
私的には判断が遅くて後悔したり、お子さんが苦しむより今相談してみて、大丈夫そうならそれでいいしやっぱり大きくなって困るのは本人なのでそのサポートするべきなのは親だって思っています。成長がゆっくりでも診断がついてるわけではないですが、うちも4月から療育に通ってますよ!!
通ってみて、プラスなことしかないし習い事感覚、本人のストレス発散感覚で行ってます😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かにそうかもしれません!
先月行こうと思ってたのですが
お姉ちゃんがたまたま熱をだしいけずで
今月チャレンジしようと思っています。
とりあえず行ってみようと思います。
深呼吸
そうだったのですね!
うちのとこは市の発達センターも療育も待機が多くて結構待たされたので、早めがいいかもしれませんね😌✨話を聞けば旦那さんも納得しやすいのかな?と。
是非チャレンジしてみてください🤍