
コメント

退会ユーザー
私も子供は好きですが泣き声は嫌いです。泣き声好きな人なんて逆にいるんですか?🤔
泣き声が嫌い=その子が嫌いにはなりませんよ。

退会ユーザー
それは絶対違いますよね💦
私も泣き声苦手です。
新生児の頃も、今でもギャーギャー泣かれるとイライラします😅
でも息子達は誰よりも大好きだって自信あります!
-
はじめてのママリ🔰
そういうことだ!っとはっきり言ってて、何だか落ち込むというか呆れるというか、腹立つというか、何とも言えない気持ちになりました😓
- 5月28日

はっち
双子育児、毎日お疲れ様です🥺✨
その子自身が嫌いなのと、泣き声が嫌いってのはまた別物ですよね😅
そして声の大きさ、トーンによって本当に聞いてるこっちがのぼせたり疲れたりしますよね💦
私も我が子の甲高い泣き声が苦手で耳栓してた事あります笑
それは新生児くらいの時ですが…😓
泣かれてイライラして当たりがキツくなりそうになったら、旦那様がいる時はその子をお願いするなりして少し距離を置くといいかもですね!
で、落ち着いたらスキンシップ取るとか!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
毎日ずーっと聞いてると、頭痛がしてきたり、ボーっとしたり、疲れます。。
だいたい夫が対応するのですが、
それでも本当おっきい声で甲高くて、頭と耳にキーンってくるんです😅
落ち着いた時にはなるべく楽しく接するようにしたいです!- 5月28日
-
はっち
めちゃくちゃ分かります😂
私も我が子の大きい声でイライラするし頭痛くなったりしてたのでたまに自分の耳塞いでました🥲笑
また意識しちゃうと余計耳に入ってきますしね😓
旦那様、対応してくれるのはありがたいけどこの子のことが嫌いなんだろ?みたいな言い方は今後やめてほしいですね🥺
子供に誤解を与えたくないです💦- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
最近耳塞ぐことあります😖
ほんと頭に響くんですよね😢
そうなんです。。
何かそういう風に言われると、
私すごく意地悪で最悪な親だって思えてきてしまいました。- 5月28日
-
はっち
人間向き不向き、合う合わないがありますからね〜😩
そうですよね、なんか1番支えてほしい。理解してほしい人にそんな事言われるとムカつくし、悲しくなりますよね💦
1日中一緒にいるのと、朝と夜、休みの日だけ一緒にいる人とはまた別なので旦那様の意見は無視しましょう!
いつもお1人で頑張ってるんだから、旦那様いる時はとことん預けましょ😗!- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
言われた事はスルーでいきたいと思います😭
一番支えになり、理解ある人になって欲しかったですが、無理そうなので諦めなきゃ~と思ってます💦
それでも人手としてはしっかり子育てしてほしいので、預けられる時は預けようと思います!- 5月28日
-
はっち
まだ諦めるのは早いですよ!笑
経験が浅いから浅はかな発言してるだけかもですし!
もうどんどん預けて、むしろたまには数時間でも1人の時間貰って、
旦那様にずっと一緒にいてもらってママの大変さ理解してもらうまで続けましょう!?- 5月28日

ママリ🔰
赤ちゃんの泣き声は、「お母さんが一番キライな音」になっています。その音だとお母さんも敏感に危険(それ以外含む)を察知して、助けてくれるからです。
だから、片方のお子さんの泣き声が辛いのであれば、そっちのお子さんの方が「泣くのが上手」なんだと思います。
質問の問いとしては、泣き声嫌い=その子が嫌いではないと思います。最初っからお母さんにとって不快な音として役割を果たしているので、それが正しい反応かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
まさに、もう止めて!って思います😢
新生児の頃からそう思ってます。
泣き声が嫌いってそういうことって言われた時はもう嫌になりました。。- 5月28日

なな
赤ちゃんの泣き声って、お母さんにすぐ反応してほしいから、母親が焦ったりイライラするような音になってるそうです!
私もイライラしすぎて調べたので知りました😂
赤ちゃんも生きないといけないから、ママに助けて欲しくてあんな声で泣くんですね✨
てか、旦那さんうるさいですね😇
いちいちそんな言い方しなくていいのに😇
-
はじめてのママリ🔰
本当に焦ります😓
イライラしすぎますよね。
身体がダル重になります。
何でそんな発言になるのか、
本当に頼れない人だなって思います。- 5月28日

mona
そんなことないです😊
私も子どもは大好きだけど泣き声だいっきらいですから!
うるさいし、頭痛くなるし笑
旦那にそれ伝えたら、お前頭おかしいんじゃね?って言われたこともあってそのときはだいぶ悩みました🤣
ずっと一緒にいる気持ちなんかわかるわけがないわな!!って思っちゃってます😄
-
はじめてのママリ🔰
本当に頭痛くなります。
最近特に😵
ママリさんも旦那さんに心無いこと言われた経験があるんですね😢
やっぱずーっと一緒にいないから分かんないよなって思うの分かります😭
それを言ったら、何かめっちゃキレてました。
図星だったのかな😅- 5月28日

くまのぷー
私は2番目の子の泣き声がダメでした。
聞くともう、いぃーーーってなるというかその場から離れたくなるような気持ちになってました💦
上の子の時はそんな感情無かったので…
原因は分かりませんけど、声のトーンとかやはり合う合わないはあると私は実体験から思ってますのでお気持ちよく分かりますよ😵
でも、だからといって本人が嫌いなんてことは決して無かったです💦💦
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😭
まさにそれです。。
本人が嫌いだから泣き声嫌いって事じゃないのにって本当に思います😢
落ち着いてる時は、なるべく楽しく接したいと思うし、かわいいなって思ってるのも事実です。- 5月28日
-
くまのぷー
きっと男の人には理解できないんでしょうね。同じ音に聞こえてるんだと思います😅
ママは、向こうで赤ちゃんが泣いてたら、あうちの子の声だとか分かることが多いけど、パパってわからない人が多いですもんね😅
上の方がおっしゃる、泣くのが上手な子というのは、なるほどと思いました😳きっと器用なお子さんなんでしょうね😊
次旦那さんにそんな嫌味言われたら、え?この泣き声の違い分からないの?😳と言い返してみるのもアリかもしれませんね😂- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
理解出来ないんでしょうね😭
苦痛に感じない事を、すごいでしょ!全然余裕!みたいなテンションで話されるのがすごくムカつくんです😅
そうですね😂- 5月28日
はじめてのママリ🔰
夫は泣き声が苦手ではないから、私がこんなにイライラするのが分からないみたいです。
子どもがかわいそうって言われました。。
退会ユーザー
お母さんにとって泣き声ってとても苦痛に感じるらしいですよ😣
旦那様はどんだけグズグズ言われても泣かれても泣き声嫌いにならないんですかね、、😞
旦那様は子供たちと接する時間は少ないんでしょうか?
接する時間が少ない(泣き声聞く時間が少ない)と泣き声聞くのがどれほどしんどいかなかなか分からなかったりするのかな…とふと思いました😣💦
ましてや双子ですよ。
私は1人しかいませんが、泣き声は普通に嫌です。笑
はじめてのママリ🔰
どんだけ泣いても平気みたいです。
どんだけ辛いか話してたんですが、こんな奴に言っても伝わらないのか、、と思いました😢
接する時間は、帰宅後と日曜日くらいですね!
出勤時間が早いので朝は全く会いません。
退会ユーザー
じゃあ短いんですね😞💦
それもあるかもしれないですよね。私たちみたいに一日中お世話して毎日グズグズして泣かれると嫌でも嫌いになりますよね😭
いちいち話持ち出して嫌いとか言ってたとか責めてくるなら最短1ヶ月以上一日中子供の世話してみろって言いたくなります〜😞
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
ほんとずーっとですもんね😢
そういうの分かって無いから、
こういう事言えるんだろうなって思います。
結構口では分かってるような事言いますが、きっと分かんないんだろうなと思います。
退会ユーザー
普通は共感して支えてあげないとなのに…💦
落ち込んでしまうとは思いますが気にせず流しときましょ😭
絶対分からないですよ!私たちの気持ちなんて😭
でも分からないなら分かろうとする努力が必要だし大事ですよね…😭