※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

お子さんが片付けを嫌がる時の対処法について相談です。息子が片付けず、イライラしてしまいました。イライラせずに片付けさせる方法を知りたいです。

2歳〜3歳ぐらいのお子さんをお持ちの方。

子どもが片付けしたくない!って言うとき
どうやって促してますか?😭

例えば
「片付けしたらお出かけしよ!」とか
「片付けしないならオモチャ捨てるよ」とか
「自分でだしたものは自分でお片付けするの」
「一緒に片付けよう」と
いろんな声掛けしても
「片付けしない!!」と反抗します。

ブロック、つみき、トミカ何十台、本
全部箱から出しては片付けないので
部屋がいつも散らかってます...

そして片付けない息子

片付けるのはいつも私です。
ただでさえ家事育児仕事で毎日忙しいのに
仕事増やされてる気分です。

そろそろ片付けできるようになって欲しい。


このことで息子にカチンときて
2回ぐらい突き飛ばしてしまいました。
息子のこと、可愛いです。
だからイライラした後で罪悪感で。もう嫌です

私がイライラせずに片付けをさせたいです。
嫌だ! と言われてもイライラしない方法を知りたいです。

みなさんにアドバイス頂きたいです

コメント

みみちゃん

娘も嫌がります。昨日は無言で片付けていたら手伝ってくれました😅

ママリ🔰

もうやってたらすみません💦
お片付け競争はやってみましたか?

ママと〇〇くんどっちが先に片付けられるかな?とか、お片付けを遊びにすると乗ってくれないかな。
それでもイヤイヤな日もあると思いますが💦💦

はじめてのママリ🔰

おもちゃは一つずつ出す約束です。
次を出そうとしたら
止めます。
一緒に片付けて、
一緒に新しいおもちゃで遊ぶ、
それを繰り返してたら
声かけだけで
一人で片付けられるようになりました🎵
4歳半くらいでできるようななった記憶です!


食事やおやつやテレビもキレイなお部屋じゃないとできない約束です!

片付けしない!と反抗したら
そのおもちゃは封印するので
それが嫌みたいです😃
あとはご褒美に一口サイズのおやつを見せてつってました😁

deleted user

うちは
〇〇してね、しようね、の声かけより
遊んだ後はどうするんだっけ?寝る前はどうするんだっけ?みたいに促すほうが効果あります🙆‍♀️
そうすると自分から片付けてくれるので、それをめちゃくちゃ褒めてます!!
もし片付けなくても放置です。そしたら後々自分でやってます。ママがやってくれると思わせないように🙂

ミッフィー

例えばブロックだと、「赤色のブロックどーれだ?カゴに入れていくよ~!」とか、積み木なら「三角はどれかなー?三角集めよー!」とか、遊びの延長みたいにすると楽しんでやってくれてましたよ😂👍

なの

おもちゃのお家に帰ろうとか遊びにするのがいいらしいですよ
しなさいと命令系で言うより返してあげよう〜とか言い方を変えるのも手かなと。
保育園ではお片付けの習慣ついてるみたいなのでうちでは特にうるさく言ってません😂

deleted user

我が家の場合・・・
箱を渡して、
「誰が一番箱にいれられるか、競争ね!!
よ〜〜〜い・・・ドン!!!」
で強制開始したら、やり始めます😃

mamari


たくさんのご回答ありがとうございました🙏🏻

一人一人読ませていただきました。正直、みなさんは工夫して育児されてるのだと自分の未熟さを実感したし、とても勉強になりました。

たくさんの方法を教えて頂いたので、実践しながら
息子にはどの方法があうかを見極めて活用していきたいと思います!