※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

時短終了で退職したいが、会社が引き伸ばしを要求。自己都合退職を会社都合に変更する提案は非常識か。

退職の引き伸ばしは会社都合退職になりますか?

時短が終了するタイミングで退職したい旨を会社に伝えました。すると、繁忙期や引き継ぎ云々で1ヶ月ほど伸ばして欲しいと言われました。

時短が終了することにより定時まで勤務は難しいので半休を使用したりしての半月〜1ヶ月勤務となります。(半休と言っても今の労働時間と変わらない)

長年お世話になった会社ですし、私も責任のある立場なので引き伸ばしたい気持ちもわかる反面、半休を良いように使われるのも納得できないし、スッパリ辞めたいというのも本音です。
会社的には最終的に決めるのは自分だからとは言ってくれていますが、時短終了のタイミングで辞めたいというのは気まずさもあります。

ただ自己都合退職から会社都合退職にしてもらえるなら、良いかな?(失業保険等お金の面で)と思ってるのですが、このような提案を上司に持ちかけるのは非常識なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

引き伸ばしたとしても最終的な決定権はママリさん側なので会社都合にはならないですね🥲

人事の仕事してましたが、そういった提案をされたら困った人だなという印象で終わります💦

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!
    そうなんですね💦やはり言わない方が良さそうですね。
    会社都合退職の定義?が分からず💦
    リアルなご意見ありがとうございました!

    • 5月28日