
コメント

なむる
両親では無いですが今年71の義父が認知症で施設に入居しています。

はじめてのままり🔰
80の祖父ですが怪我をして認知症と診断されて現在施設にいます、、
-
はじめてのママリ
認知症となると、施設に入られる方が多いんですね。周りのサポートがないと難しいですよね😭
- 5月27日

はじめてのママリ🔰
74歳くらい?から父が認知症気味みたいです。。。今、76ですが、普段の会話でも父は物の名前が出てきません💦
また、例えばマヨネーズ買ってきて?と近くのいつものスーパーで買い物頼んでも、マヨネーズってどんなのだっけ?みたいに思って買えないみたいです💦
一応、進行を遅らせる薬を飲んでるみたいですが、私(娘)の名前を間違えて妹の名前で呼んだり、私の夫の名前や子どもの名前も出てこなかったりよくします😢💦
今のところ1人で外出して帰宅できてますが、酷くなると自力で帰宅できなくなる時がくるのでは?と母はハラハラしてるみたいです💦
ちなみに私は同じ市内には住んでますが、近距離ではないです。なので、たまにしか会ってません🌀
うちは時々ですが、会える時は会う、そして、用事なくても電話してみたりしてます💡あと、子ども(父からしたら孫)たちからも頼んで電話かけさせたりしてます😌
70代前半での症状は早い気がして私もショックでした。。。
-
はじめてのママリ
私の父も、物の名前や人の名前がなかなか出てこないようです。数分前の会話を何回も繰り返したり、私が結婚した事さえ忘れてしまいます…😂薬も飲んでいますが、効いてるのか効いてないのか分からないですよね😭お母さんも、大変ですよね。うちの母もお父さんのサポートに毎日頭を痛めていて、共倒れにならないか心配です。せっかく落ち着いてゆっくりできるはずの老後なのに、なんだか両親が可哀想で😭なるべく会いに行ったり電話したりしようと思います!ほんとにショックですよね…体は薬や手術で治る場合もありますが、頭の方はなかなか回復は難しいですしね😭
- 5月27日

はじめてのママリ🔰
特養、デイサービスと勤めましたが、70代の方でも認知症の方いらっしゃいます。今は100歳まで生きる方も多いので、比べてしまうとまだ若いのに…とか、早すぎる…って思いますよね。
ご両親だけでお住まいですか?2人とも認知症気味となると、進行が早いと思うので、役所で介護保険の申請をして、介護認定をつけてもらって、デイサービスなどに行かれたほうが、他の方とお話しする機会が増えたり、脳を使ったりするので、進行を遅らせることができるかもしれません。
まだ『気味』とのことなので、少しでも症状を遅らせれるといいのですが🥲🙏
-
はじめてのママリ
70代でもいらっしゃるんですね。ほんとに、まだまだ老後これからたくさん時間あるのに…と思います。両親だけで住んでいます。すみません💦書き方が悪かったのですが、認知症気味なのは父のみです。介護認定というものがあるんですね。知らなかったです。毎日サポートで頭痛めてる母も可哀想ですし、父も心配で…なんとか力になりたいです。デイサービスも視野に入れてみます!ありがとうございます😭
- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
お母様が参ってしまう前に、周りのサポートが受けられるといいですよね💪デイサービスなどに通う場合、介護保険を利用するために介護認定(要支援、要介護など)が必要になります!恐らく役所に相談すれば、段取りなどやってくれると思います。
デイサービスは入浴もありますし、朝から夕方までがだいたいなので、お母様も息抜きになるかと思います✨- 5月27日
はじめてのママリ
私の父と歳近いですね。70前半ってまだ若いイメージがありますが、施設に入る程の方もいるんですね😭