
HSP気質の旦那との関係に悩んでいます。性格が真逆で、衝突や理解不足が多く、育児や家事に対する反応に戸惑っています。旦那は優しいが繊細で、私のイライラに対して無関心です。お互いの価値観の違いを理解し合いたいですが、コミュニケーションが難しいです。どうすれば良いでしょうか。
HSP気質の旦那についてです。私は性格が真逆なので、衝突することや理解できないことが多くて戸惑っています。同じような方いますか??
旦那はよくいえば優しいですが、繊細で面倒なことには関わりたくないという性格です。
・やってくれた家事や育児に対して何か言われると、否定されたと思うのか、機嫌を損ねる。
・私が育児でイライラするのもみてて嫌。
・イライラされると何を言えばいいかわからない。
・私が悩んでいてもしんどくても、腫れ物扱いで無視。
・自分の意見に同調する以外は否定されたと感じるので、思っていることを口に出さない。そのため、育児も他人事。
・相手や自分が傷つかないようにするためか、言い方が回りくどくはっきりしない。
・一度言われたことを根に持って、「そっちがダメだと言われたからしない」「やり方が違うと言われたからやらない」など、人のせいにする。
私がいつもニコニコして、旦那を褒めたり気にいるようなことを言えばいいんでしょうけど、なんで旦那まで息子扱いしなきゃいけないの?っていうのが本音です。
性格が真逆で、一緒にいて疲れます。イラッとすればイライラするなと言われ、育児は他人事…
私だってイライラしたくてしてるわけじゃない。2人の子供を精一杯育てているのに、私に向き合おうとせず、自分のことを優先しようとする旦那にモヤモヤします。2人で話し合ったり、意見を言い合ったりしたいのに、できません。
私も夫も他人同士で、価値観や性格が違って当たり前だと思います。夫にしてみたら、私と関わることもストレスなのかもしれないし、夫婦として過ごしていく以上、私も変わる必要があるのかもしれないです。
衝突するたびにお互いに歩み寄ろう、変わる努力をしていこうと言っていますが、気質は変わらないし、私が夫を受け入れて合わせていくしかないんですかね。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
夫婦の考えや価値観、性格の違いを受け入れるって
なかなか難しいですよね…
お互いのペースに合わせていくことも、結構ストレスだと思います。
うちも最近、たびたび衝突しては、気質は変わらないんだなぁと実感し、受け入れないといけないと思うのですが、毎回受け入れきれないです。最終的に、なんでこっちが我慢して我慢して、合わせなきゃいけないのってなってしまいます。。解決策じゃなくてすいません。

まいごん
私がHSPです。
旦那さんのその性格もすごいわかりますし、逆の立場も客観的に見て理解できます💦
本当めんどくさい気質なんですよね…自分で自分がどんだけ面倒くさいか分かりますし苦しくなるときもあります😞
うちの旦那は腹が立つほどノーテンキなんで、逆にそれに助けられることもあります…
お互いを理解し合い受け入れるって、簡単にできることじゃないですよね💭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ご主人に助けられる部分もあるということですが、私も夫の優しさや、相手を思う気持ちに救われることが沢山あります!
なので、夫の全てを理解できないわけじゃないですが、どうしても激しくぶつかってしまうことが時々あり、虚しくなります😢きっとまいごんさんも私とは逆の立場で辛い思いをすることがありますよね。
どっちが正解とかじゃないし、HSP・非HSPに限らず、お互いを受け入れるのって難しいことなんでしょうね。。
でも、家族だから理解はできなくても認め合わなきゃいけないし、結婚を決めたくらいの相手だし、良い面をみていく必要があるのかな…とかモヤモヤ思ってます💦難しいですね🥺- 5月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
普段は気にならなくても、余裕がなかったり、子供のことになると、受け入れられなくなってしまって😔毎回このことで喧嘩というか私が一方的に怒る感じになります。
長男もHSC気質で、環境の変化に弱かったり、家ではメソメソグズグズするので、なんでこんなにみんなに気遣って過ごさなきゃいけないのってしんどくなります😅
とんでもないです。同じような方がいて救われます😢