※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との同居に対する不安やストレスを感じています。優しい一面があるものの、時折毒舌でイライラします。自分の家族と過ごしたい気持ちが強く、同居が辛いです。

義母の嫌なところ思い出してイライラします。
義母は優しい人なのですが、たまに毒を吐いてきて
それがふとした時に頭をちらつかせます。
私は言い返せない性格なので
ぐっと堪えるしかできずそれを良いことに何も思ってない嫁だから言っても大丈夫と思われてます。(義母本人からも言われました)
たまにふと嫌なだった事を思い出してイライラして、それが本当に嫌です。
もうすぐ、同居も始まり義理家族はとても嬉しそうですが
私はめちゃくちゃ嫌で何度も泣きながら嫌と言いました。
でも、私達家族は義母の家に居てくれるだけでいいから生活費も何も出さなくていいからと言われ、家を建てたいと思ってる私達は家を建てるまで住めば貯金ができるかもと思い了承しました。
でも、今めちゃくちゃ嫌過ぎて不安に襲われてます。
こわいです。旦那はいやになったらその時にアパートに引っ越せば良いと言ってます。
同居のこともあり嫌な事を思い出す事が増えてるんだと思います。
もうめんどくさいです。私は自分の家族と生きたいです。
義理家族なんてたまに会うだけで本当に良いんです。
甘えたくもないし、喧嘩もしたくない
なあなあな関係で良いんです。
今から3人目が産まれるのにこんな事考えてしまい
本当に疲れますね。

コメント

🌻(30)

私も1年だけ義母と同居してましたが
ほんと嫌いでしたよ。
色々嫌味も言われたし
旦那との喧嘩にも入ってきて
旦那の味方につくしキモすぎました!
しかもパート勤務なら全部家のこと
あなたがやるのが当たり前とか言われたしお腹の子の前に流産した時も
早く吹っ切れて次に進みなよ!
歳離しすぎて上を甘やかさないで!
とか言われて
は?それ?私に言う?って感じで😑

だったらもっと息子を教育しろよって思いました💧

同居しんどいですね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年だけでもそうなんですね。。
    はーもう想像できます。私を悪者にしようとするのがですね。
    旦那の喧嘩に入ってこないでほしい。こっちで勝手に仲直りするので。
    流産の件もかなり腹立ちますね。
    吹っ切れて次に進め?はい?上の子を甘やかさないで?どういう事?って
    私を娘のように思ってるから気を遣わないのよーとかいうけど
    他人だから気を使ってくれと思いますよね。こっちは気を使ってますよって
    経験談話してくれてありがとうございます😭

    • 7月15日
  • 🌻(30)

    🌻(30)

    そうです💧
    義母って嫁を悪者にする天才ですから💧
    ほんと喧嘩に入ってこないでほしいですよね!
    しかも旦那を庇うんで🤮
    ほんと自分はなんもトラブルなしに
    3人出産したから何もわからないで
    発言したんでしょうけど頭に来ました!😬
    ですよね!他人だからこそ気を遣ってほしいですよね、、
    娘じゃないし!!って感じですよね😑

    すみません私の愚痴ばかり聞かせてしまって😭
    早くアパートに戻れるといいですね😭

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやそれは言ったらおかしいですよ!頭にきます!
    こちらこそ話していただき感謝します😭
    やっぱりアパート住みたいと言ってみます!💪

    • 7月15日
  • 🌻(30)

    🌻(30)

    ほんとあたまにきますよね💧!
    アパートに戻れますように🥹👍
    予定日近いので出産頑張りましょうね🥰

    • 7月15日
ママリ

奥さんがこんなにしんどい思いしてるのに阻止してくれないご主人が一番最低です。義母よりご主人のほうがヤバイ奴だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那はお金が大事と思ってるのと自分が楽できるからと思います。。
    それでもやっぱり、やばいですかね?😭

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    お金が大事、自分が楽できるって時点でやばくないですか?奥様よりも自分の楽をとってるんですよ?普通にやばいと思いますけど

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まあたしかにそうですね。。旦那に話してみます!

    • 7月15日
あやせ

同居は本当にいやですよね😭💦

私も普段から気弱で思ったことあまり言えなかったりするんですが
義母があまりにも腹立つんでちょっとずつ言いたいこととか言うようにしてます笑
嫌われてもいいや精神で嫌われたら会わなくて済むし、デメリット別にないなと思って笑

毒吐かれたときはご主人は味方になってくれるのでしょうか?💦
ご主人が盾になってくれるのが1番いいですけどね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も嫌われてもいいや精神で行こうと思います!確かに会わなくて済みますもんね!

    その時によるかもです。
    でも、これがいやだったって言った時は
    義母に電話で話してくれたりしますが
    それは今県外にいるからなのかなと思って‥
    同居したらどうなるかという不安があります😭

    • 7月15日
  • あやせ

    あやせ

    遠慮せずにどんどん思ったこと言っちゃいましょ😎
    同居なんてお互いの思いやりがないと無理ですよね💦
    ただでさえ無理なのに〜😣😣

    なんか言われたとき庇ってくれたらいいですけどね😢
    ママリさん自身のことを嫌な感じで言ってくるのでしょうか?
    子どもたちのこととがだったらもうブチギレですよね🙄

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われた事あるのは
    年に1回義理家族みんなで旅行に行くのですが
    その時にちょうど旅行場所に台風が重なってしまって‥
    私は雨女と思われるみたいで
    晴れる時もあるのに
    グループLINEがあるんですけど
    台風の話題になった時
    義母が誰のせいだろうねと言ったり
    また雨降ってきたねとか私を見て何かずっと言ったりしてきました。
    その時は私がチクチク言ってくるのが嫌と言って旦那が伝えてくれてなくなりました。
    1人目が産まれてまだ上の子が赤ちゃんだった頃、旦那と子どもがお昼寝を義実家2階でしてて
    私は1階で義母と一緒にいたんですけど
    子どもが起きて泣いたんです。
    子どもが泣いても旦那が起きなかったので
    他の物音なら旦那はすぐ起きるのに珍しいねと義母と話してたら
    それだけで良かったのに
    その後に
    そしたら、子どもはずっと夜は夜中に泣き続けて泣き疲れてまた寝るんだろうね、かわいそうとか
    いやいや、私が起きて授乳しますけど。。
    と思ったけど言うのめんどくさいなと思ってそうですねと返しました。
    2人目が産まれてから2人目の子の指が長くて綺麗と言われた時も
    私の方が女爪で指が長くて私に似たんだろうなと思ったんですが
    パパの指に似たんだろうね〜と
    えっ、パパの指じゃないだろ明らかに‥って
    義母と出掛けるとパパが上の子とで、ばあばは下の子と行こうとか子どもを連れて行こうとするのもイライラします。
    私の子どもなんですけどって
    私は部外者ですか?って気持ちになります。
    服のセンスもあまり合わず‥
    キャラ物のニャオハが散らばってて真ん中にニャオハと英語で書かれてる服とかピカチュウの絵がデカデカと乗ってる服とか
    そういう服買うならお金渡して欲しいそれで服買うから‥本当にお金も勿体ないしあまり着ないしと思います。
    誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントも
    一番欲しがってるものを私達が買ってあげたいのに
    義理家族が欲しいというものを買うので私達は何を買えばいいのかわからなくなり‥
    もうこれは私はわがままなのでしょうか。
    私が嫌なだけでしょうか‥
    今回の家の事だって
    勝手に建設会社も決められて土地もお隣さん優しい人だからここが良いと言われ勝手に決められてました。
    仮審査受けてみてとしつこく言われ渋々受けました。
    受かっちゃったから私ももうここで良いやと、だるって思ってましたがもう受かったしこれから受かるかわからないから渋々家のことも進めてます。
    私が切迫早産になり
    間取りの打ち合わせがうまくいかなくなり、土地管理者も1ヶ月ほど伸ばしてくれたのですが
    その時の一言も、そしたら、家が建つの遅くなるんじゃない?でした。
    子どもの命より家かと思いましたが、あ、そうですよねと言って終わりました。
    私達は家族みんなで仲良し協力し合うからねとかいうけど
    正直、ありがた迷惑なところもあります。
    何か、書いててもやもやしてきました。これって私のわがままでしょうか‥ここまでしてくれてありがとうって感謝するべきですかね‥

    • 7月15日