![かよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンオペで育児する際の工夫について教えてください。夜間授乳や肩こりで悩んでいます。夫は協力的だが夜勤のため半分はワンオペ。不安や疲れを感じる時、どうすればいいですか?
ワンオペで工夫できることが知りたいです。
先日、1ヶ月健診を無事に終えました。母子ともに、元気だということで、ホッとしています。ただ、夜間授乳による寝不足、抱っこによる肩こりで、真剣に悩んでいます。夫は協力的ですが夜勤のため、半分はワンオペです。これから、子ども成長するに連れ、自分が対応できるのか不安です。例えば、お風呂の時にうんちをされたらどうしよう。何してもギャン泣きで、心身共に疲れて、投げ出したくなったらどうしよう。必死すぎて、子どもが可愛く思えず、自分の精神状態が悪化したらどうしよう(夫がいない時は、毎回泣いています)。ワンオペで育児されている方、どうやって乗り越えているのか、教えて欲しいです(>_<)
- かよこ(妊娠27週目, 2歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目でしょうか?
そうでしたら、まだまだ不慣れなことばかりで神経使ったり不安ですよね💦
私も旦那が夜勤なので、お気持ち分かります。
もう、自分の事は後回し。手を抜けるところは存分に抜いていいと思います!掃除、洗濯など……。
幸い、ご主人が協力的なのであれば手を抜いたところを旦那さんにカバーしてもらえばいいと思いますよ!
![tarako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tarako
手抜きするのが1番です!抜けるところは抜く!頑張りすぎない!我が家は年間のほとんどがフルワンオペです😇最近は時短できるように、例えばお風呂だと自分のケアは泡洗顔、泡ソープ、お風呂上がったらオールインワンのクリーム、ドライヤーは二刀流です😂あとは色々やってみてやりやすいようにやったらいいと思いますよ✨
-
かよこ
tarakoさんのお風呂の手抜き術、真似します!
- 5月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは夜帰ってくるのが遅く(22-0時)主人が休みの日以外ワンオペでした。
もしかして産後うつのような感じでしょうか?
産後うつとかは鉄分不足が大きな原因なので、手軽に鉄分のサプリ、余裕があるなら鶏のハツ煮込みやほうれん草等食事に多く取り入れるのがいいと思います😢
肩こりや腱鞘炎は、ピップエレキバンがとても効きます。formamaという肌色のものも出ています。2.3日貼りっぱなしでいけるしお風呂でも剥がれないので、すごくオススメします!☺️
何してもギャン泣きで耐えられない時は、口周りを塞ぐような布とかをないのを確認して、別室に行きチョコとか甘いもの食べて背伸びして気分を変える
とかしてました。
保健師さんにも泣いてしまったことありますが、手抜きしなよ!子ども見てるだけでえらいんだから!とのことでした。
-
かよこ
別室に行くというのは、目から鱗です。辛い時、やってみますん…
- 5月25日
かよこ
1人目です…
もっと、主人を頼ろうと思います(T_T)