
生後3ヶ月の娘が急に抱っこしても泣き止まず、メンタルリープの影響か不安を感じています。同じ経験をした方の体験談を聞きたいです。
【体験談ほしいです😭メンタルリープ ?今朝から抱っこしても泣き止まない…】
生後3ヶ月の娘を育てています。最近はギャン泣きも減り寝ぐずりはありますが少し楽になってきたなと感じていました。
ただ、昨日までは昼寝も暗い寝室で見守っていたら指しゃぶりでセルフで寝ていくこともあったのに、今朝から抱っこするとギャン泣きで泣き止みません。泣き疲れて抱っこで寝ても、置こうとしたり抱っこしたまま座ろうとしたらすぐに起きてギャン泣き再開です。熱や湿疹などの異常はありません。室温もいつも通りです。
興奮しすぎていて今日は指しゃぶりも中々してくれません。
なお、おしゃぶりをはめていると指しゃぶりが出来ず怒るので使っていません💦
4回目のメンタルリープ がちょうど今日から始まるらしいのですが、こんなに極端に変わるものなのでしょうか?
ひとつ思い当たるのが、とにかく今までは抱っこが好きで、抱っこしていればとにかく大人しかったのですが、首が据わってから抱っこするとギャン泣き→置いてメリー見せるとニコニコということがちょくちょく見られるようになりました。もしかして、遊びたいのに抱っこされるのが嫌なのでしょうか?赤ちゃん=抱っこなイメージだったのでびっくりしています💦
まとまりのない文章になってしまいましたが生後100日前後で
①徐々にではなく、ある日急にギャン泣きが増えたことはありますか?とりあえず時が過ぎるのを待てばそのうち終わるのでしょうか?
②昼間一日中ギャン泣きでも夜は問題なく寝てくれた!大丈夫だったよ!という方いますか?(私が希望を持ちたい😇)
③抱っこしているとギャン泣き→下ろして遊ぶと泣き止むというようなことはありましたか?
④今のところ夜間授乳は1回なのですが、夜の睡眠に影響が出て、2時間おきとかに起きるようになった場合(そろそろ睡眠退行来そうな時期です…)、毎回授乳で寝かせていましたか?
一部だけでも構わないので、体験談いただけると嬉しいです。
- キツネ(3歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
①急に性格変わった!?ってくらいギャン泣きが増えたり、少しずつ興味や自我がでてきたりしました😊
日によって波はありましたが、子供が成長と共に落ち着くと言うよりこちらがその環境に徐々に慣れてあまり気にならなくなるって感じだと思います✨
②日によって様々で2日連続朝まで寝てくれて安心していたら次の日から夜泣きがはじまったり…また寝てくれたりでした。
夜間断乳してからまとまって寝れることが増えてきました。
③ありました!抱っこよりおもちゃや他のものに興味が出てきたら、抱っこする=泣き止むという状況では無くなりました。
④離乳食の量が増えるまでは、朝まで寝てもらうために寝る前にミルクを飲ませて寝かしてました。
それでも4時間くらいで起きてしまう日もあったのでその時は授乳して再び寝かせていました❣️

ママリ
①あまり覚えていないので明確にお答えできないです😣
②昼間一日中ギャン泣きしてることもありました!
その時は抱っこでおさまったりおさまらなかったりでしたが、夜は授乳して寝かしつけたらいつも通り寝てくれました。
③抱っこで泣いておろしてニコニコというのよくあります!
なぜなんでしょうね?🥲
遊ぶの邪魔された、と思えば確かにと思いました😂
④生後3ヶ月までは最後の授乳から6時間くらいまとまって寝てくれていましたが、最近は最後の授乳から3〜4時間で起きてそこから2〜3時間おきに起きるので、恐らく睡眠退行期間に入ったかと思います。
その時私は授乳しちゃいます😂
うまくいけばそのまま寝てくれます。
もし授乳後寝なかったとしたら、活動限界時間の1時間半くらい耐えれば寝てくれる、、と思ってイヤホンで音楽聴きながら静かに抱っこしてます😇(実際そのくらい経過するとだいたい寝ます)
-
キツネ
ありがとうございます😭
睡眠退行期に入られたのですね💦うちもいつ来るかビクビクです😭
今産後うつ気味で、夜間寝てくれている今でも不眠で死にそうなのに、睡眠退行はじまったら…などと自分のことばかり考えてしまいます😭
ワイヤレスイヤホン買っておこうかな…- 5月24日
-
ママリ
産後うつつらいですね、、
私も入眠障害?みたいな感じで眠れず次の授乳時間くることあります😭
赤ちゃんも大事ですが、ご自分のことも大事にしてくださいね😣💓
ノイキャン機能のあるワイヤレスイヤホンはギャン泣きの声も遠くなるのでおすすめです😂- 5月25日

りり♡
①ある日急にギャン泣きが増えたって感じではなかったですがメンタルリープで睡眠時間がめちゃくちゃ減った事はあります!(メンタルリープだと勝手に思ってますが😳)
②特にないです💦
③抱っこするとギャン泣きは寝ぐずりでは今もあります😅たまにあまりにもグズグズなって疲れて下ろすと泣き止む時あります😅
④夜中に起きてしまった時は最初は抱っこで耐えてました!夜間断乳したくて💦
それでもあまり泣き止まない時はあげてました👶
-
キツネ
ありがとうございます😭今回のメンタルリープ 長くない!?と怯えまくりです_(:3 」∠)_
まだ夜間断乳までは時間がかかりそうですが、いざその時になると苦労しそうです😭- 5月24日
-
りり♡
でもメンタルリープだと思わないとやってられないですよね😅💦
夜間断乳すんなりいくといいですが🥺- 5月24日

ままりん
こんにちは。
うちは生後105日目から急に日中のギャン泣き。はじまりました。
抱っこしてもだめ、おいてもだめ、おしゃぶり捨てられる、メリーみせてもだめ。今日なんて50分ギャン泣きでした。病気か?と不安になりま(。-人-。) ゴメンネしたが....水分途中であげたときは泣き止んだので、ああ。きてしまったか。この、時期が。と落ち込みました。
わたしは、辛いとき、安定剤を飲むのですが、ギャン泣きをきいたら、夜中にギャン泣きされたらどうしよう。と不安が強くなりました。
ただ、昼寝もリビングで←5分で目覚めますが💦していたので、寝る部屋に←暗い部屋。つれていこうと思いました。
ほんとにつらいです。もともとキャパが狭いのでよけいに病みそうです。。。
いつか、なくなりますよね、、、、??し
-
キツネ
お疲れ様です。ありがとうございます😭
私も産後うつで漢方処方されています(不眠😭)
睡眠退行とか夜泣きとか、成長の一環なのはわかるのですが、もう恐怖のワードすぎて😭- 5月29日
キツネ
ありがとうございます😭いつくるかもわからない睡眠退行や夜泣きに怯えて、勝手に病んでました😭
体験談励みになります。成長の過程だと思って見守ろうと思います!