※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子ども2人が発達障害で、自身もそうかもしれないと思っている女性が、親も発達障害だった場合、どのように発覚するのか気になっています。

子が6歳、2歳と2人とも発達障害グレー。2人の特性を知るたび私にそっくり。多分私も発達障害かもで。
最近、親も発達障害だった。というのをネットや本でみかけますが親も発達障害とはなにか発達検査とかして発覚したのでしょうか??
ふと気になり…

コメント

人間不適合者

発達障害は検査と幼少期の頃からの聞き取りで診断されると聞くので、大人になってから検査と診察を受けたのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど!教えてくださりありがとうございます😄
    私は検査はしていないですが質問したとおり、2人の子との特性がほんと良く似ていて。医者とお話するたびおぉなるほどそうゆうことだったのね!私!!なんてことよくあって😅今頃自分のこと知るみたいな😅
    親子そろってホント生きづらいですよ😅😅😅でも子のおかげで発達のこと、特性のことなど、こんな時どうしらっていうのがしれて随分よくなりました😊

    • 5月21日
りんご

私もつい最近自分がASDとADHDだとわかりました。
上の子もおそらく発達障害。下の子は定型です。
私は旦那さんに指摘され心理検査を受けてわかりました。
私は特性上、人と暮らす事すら難しい。子育てなんて無理。だそうです。
なので、家事育児はほぼしてません。
本当に日々しんどいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます★
    そうだったのですね。お辛いですよね😣
    私も本当辛くて…
    その心理検査って何科で受けられるんですか??

    いやいや😄私が言ってもかもですが特性上とはいえりんごさんはちゃんと出来てるんですよ😊
    私も保健師さんにお子さんが元気で生きていれば🆗!!って言ってもらって気持ち救われたんです😊✨
    気分悪くさせてしまったらすみません😣

    日々しんどいけどいつかあのとき大変だったんだぞー!!と笑いながらこどもたちに言ってやるため生き抜こうと思います😊

    • 5月21日
  • りんご

    りんご

    最初普通の精神科に行って話をしたら、心理士さんがいる所を探してって言われました。それで2回に分けて結構長い時間検査をしました。
    小さい頃から困ってたんですけど、それでも軽度でした。
    私は母親として生きる事は向いてないので自分を大切にして生きてます🥲

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます😌

    自分を大切にすることとっても大事だと思います😌
    自分のことなかなか大切にできなくて😅反省の日々です😢✨

    • 5月22日
  • りんご

    りんご

    優しすぎます!!🥺
    私は逆に自分にしか優しくできず反省してます(形だけ)笑

    • 5月23日