※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ファーバー式ネントレで夜泣き対応中。昼寝も同様に取り入れるべきか悩んでいます。夜は普通に寝かしつけ、夜泣き時のみ放置していますが、夜泣き解消のために昼寝も取り入れることにしました。


ファーバー式ネントレを夜泣き時だけはじめました。
そのせいか、おしゃぶりも吸わなくなり、
昼寝の寝かしつけが15分程度だったのが1時間以上かかるようになりました。

昼寝もネントレをした方がいいのでしょうか?
夜ができるよーになったら昼寝もと考えていましたが。

今は、夜の寝かしつけも普通にして、夜泣きした時だけ放置というやり方をしていますが、、、

そもそも夜泣きをなくすために、
夜の寝かしつけからネントレだと思うので
今日は5日目ですが今日から寝かしつけ時からはじめようとおもいます

コメント

ママリ🔰

夜だけネントレでいいと思います☺️
朝昼夕はなんとしても寝かせる方優先で。

夜が安定したら自然と朝寝も自分で、昼寝も自分で。背中スイッチも消えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    なんか心軽くなりました。
    考えすぎてました😭

    夜の寝かしつけ時から退室してましたか??
    いまは寝かしつけは普通にやって夜泣き時だけネントレやってるので😳

    • 5月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    その時期にもよりました🤔

    小さいうち(退室できるとき)は退室していましたが、うちは畳に布団なので寝返りやハイハイができるようになるとどっかに行ってしまい…。笑
    目を離せないので寝るまで寝室にいました。

    最終的に私の目標は「近くにいたら布団で1人で寝る」だったので、今は全く退室していません☺️
    朝から夜まで、布団に置いたら10分もすれば寝ています。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!参考になります🫡

    ネット社会で色々調べすぎて本来の目的を見失ってました😭

    • 5月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私もガチガチのネントレをして、心が折れて試行錯誤した結果そうなりました。
    ネットで調べて、というのは、正しい知識はあればあるほどいいと思います☺️
    中途半端な知識でネントレするよりも、自分を守ってくれました。

    あと、ネントレしていても「寝れない時期」はありました。
    成長期(ハイハイとか)と、歯グズりの時期は何をしても寝れませんでした。そういうときは諦めて抱っこ寝していましたが、落ち着いたら再び自分で寝ています。

    「何をしても無理な時期はある」と思っておくのも、自分の心を守れるかなと思います☺️

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今まさに明後日で6ヶ月で
    歯ぐずりなのかずっとかゆがってます😭
    そうですね、考えすぎは良く無いですね😭!
    ありがとうございます😭❤️

    • 5月21日
カルボー

元々ジーナで、セルフできなくなったので、8ヶ月の時にファーバーをやりました!
夜の寝かしつけ時からベッドに置いておやすみのみでセルフねんねでした。お昼寝も3回食始まる前は途中から抱っこでしたが、今は1時間くらい経って泣きますが再入眠できて2時間寝てくれます。昼寝も眠いタイミングで寝かせれば、セルフねんねできると思います