
子どもの夜泣きが本当にしんどいです。毎日毎日トータルで3.4時間しか寝…
子どもの夜泣きが本当にしんどいです。
毎日毎日トータルで3.4時間しか寝れません。
昨日は1時間毎に泣いてきて子どもも夜中1:30~4:00までギャン泣きで(2時間半ずっと泣いてたわけではないですが)、私も4時になるまで一睡もできませんでした。
夜泣きがしんどくて「もう!うるさい!いい加減にして!」と夜中に2度ほど怒鳴ってしまいました。
年明けに離婚して実家にいるのですが、子どもがばあば大好きで朝起きてからも私ではなくすぐばあばのところに駆け寄り、ばあばが「仕事行ってくるね」といなくなるとギャン泣き。
いつもは朝ばあばと会わないことが多いのですが、今日は私の仕事がいつもより早めに行かなきゃだったのでばあばのタイミングと被った結果でした。
それにもイライラしてしまい「もう!いい加減にして!泣きたいのはこっち!」と床をバンっと叩いてしまったのですが、その音にびっくりしたようで子どもは泣きやみご機嫌になりました。
私が子どもに恐怖与えてるからいけないんですよね…
もうばあばがそんなに好きならばあばに育ててもらったらいいのに。
私はこんなに寝れない毎日しんどすぎて死にたいです。
- azu(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
睡眠不足って余裕なくなりますよね。
ほんと小さいことでも気になってイラッとします、、
卒乳する、1日のルーティンを固定する、日中興奮させ過ぎない、など少しでも夜泣きが減り主さんが寝れる時間増えますように…🙏

はじめてのママリ🔰
私も子供も同じでした。
お昼寝も夜も全然しないし、2歳前からはイヤイヤ期も始まって、コロナ禍前だったので夫は毎日早朝から夜中まで仕事でほぼワンオペ。
夜中に何度も起きて、朝も4時起き。
毎日毎日怒鳴りつけてました。
後に育児ノイローゼだと分かって夫にも協力してもらい、幼稚園へ入園する頃には少し落ち着きましたが…
うちの子も、いつも怒鳴ってる私なんかよりニコニコ何でも付き合って遊んでくれるジジババやパパと一緒にいた方が楽しいんだろうなと思ってました。
でもそれは”遊んでくれる人”なだけで、”ワガママを言って甘えられる人”はきっとママなんです。
お子さんはママに頼ったり甘えたりしてるので、ママさんがいる時に泣いちゃうんだと思います。
うちの子もそうでした。
日中ジジババと一緒にいる時はご機嫌で良い子、夕方以降に私といるとワガママ放題。
保健師さんや小児科医に「そうやって日中にワガママを言えなかったストレスをママに甘えたりして発散してる。小さいながらに子供も周りに気を使ってる。」と言われました。
今はしんどいかもしれません。
でもきっとお子さんも自分でどうして良いかわからずしんどいと思います。
何のアドバイスにもならないですが…
ばぁばに頼れる事は全て頼りましょう!
無理し過ぎないでくださいね🥲
コメント