
療育施設で週に何回通うか悩んでいます。幼稚園を早退させて通うことになりますが、2時間の療育時間は多いでしょうか?体験後に空きがあれば枠を取ってもらえるそうです。
幼稚園や保育園と併用して療育に通わせている方に質問です☺️
今年少の娘がいます!
幼稚園や保育園を早退させる、又は帰宅後に療育に通っている方は週に何回行っていますか?
隣の市にとても良い療育施設を見つけて、来週体験に行くことになりました!
そこの療育は月火水が集団療育で運動、音楽、ソーシャルスキルトレーニングと曜日によってカリキュラムが違うみたいで、木金はその子に合わせた個別療育だそうです😌
集団と個別で週に2回が希望、幼稚園と自宅を送迎してくれる所が良かったので希望に合った施設が見つかりました!
火水木のカリキュラムがすごく魅力を感じていて出来たら通わせたいなと思っているのですが、そうすると週3日幼稚園を1時間早退させて通わせることになります。
療育時間は2時間なのですが、結構多いですかね?🤔💦
まだ受給者証も手元に無い状態なのですが、月〜木はまだ空いていて体験して良かったら枠を空けてくれるそうです✨
その子の発達レベルによって違うかもしれませんが、参考程度に教えてください☺️
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
6月から療育が決まりました。
私の住んでいる市では、手帳はいりませんが、保健センターでの検査が必要です。
K式検査と小児発達の医師との面談でした。
結果発達が遅れているとのことで、週1の9:30~11:30です。
他の曜日は保育所、週1は午前中は療育、午後は私が面倒を見ることになりました!

mihana
うちは年少の時は初めての集団ということと体力もなかったので幼稚園一本で様子見でした。
年中からは幼稚園を早退して療育併用で通っています☺️
月2回の個別と、週1回の集団です。

はじめてのママリ🔰
入園前から療育に通っていて、今は幼稚園と併用しています!
週3回、幼稚園後に療育なので早退はしていないです😊
元々通っていたので療育の先生に安心できるみたいで、幼稚園頑張ったあとに息抜きになってるようです🤔
ただ、早くママに会いたいって言ってる事もあるようで、早生まれなのもあり、体力的にギリギリかなぁと思って週2にするか様子見てます!
コメント