![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳7ヵ月の娘と2ヵ月の息子がいて、娘がひたすら喋り続けていて、息子が産まれてから余裕がなくなり、娘にイライラしてしまうことが悩みです。晴れた日は外に出て気分転換しているけど、なぜこんなに余裕がないのか考えています。同じような方はいますか?
質問とかじゃないんですけど、辛くて少し吐き出したくて、、2歳7ヵ月の娘と2ヵ月の息子がいます。
娘は基本的に起きてから寝るまでひたすら喋り続けています。(昼寝はしません)息子が産まれてから私の心の余裕は今まで以上になくなり、私の後をチョロチョロ追っかけてくる娘が少し鬱陶しいと思ってしまいます。(家事もしにくくて)何をしてても横にピッタリ張り付いて質問責め。優しく受け答えできる時も勿論あるのですが、余裕がなく凄くキツい言い方をしてしまう自分が嫌です。2歳児に使う言葉ではないけど、抑えられず口から出てしまいます。娘はしょんぼりしたり泣いたり抱っこをせがむけど、これ以上キツく当たる前に距離を置きます。またしばらくすると私の所に来ます。優しくできない自分が嫌で嫌で。晴れていれば公園行ったりなるべく毎日外に出て気分転換してるのですが、、何でこんなに余裕がないのかなーと日々思ってます。同じような方いらっしゃいますか?
- みゆ(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳までって大変ですよね。。3歳からもまぁ大変ですが、大変の質が違うと言うか。。3歳未満の子を連れてるお母さん見ると、応援したくなります勝手に笑
子供を預けるといいとか、仕事したらいいとか言いますが、結局は大きくなるのを待つしかないです( ; ; )
ただ、それを耐え凌ぐみたいな。。私の場合はそうでした。。
今は8歳、7歳、5歳になりますが、だいぶ落ち着いてきました。。悩みは常にありますが、昔みたいにずーっと、ままー!って感じではないので。。昔は辛かった( ; ; )
無理に公園いかなくてもいいですよ。。たまにはだらだらしてなーんにもしない日をつくるといいかもです!
っていっても、家の中にいたらいたでしんどいですよね💦
みゆ
天気いいから公園行こうと思ってお化粧もしたけど、結局グダグダで終わっていきました…
2人の泣き声で今日は特に辛かったです(;_;)
呼ばれなくなればなったで寂しいのは分かってるんですけどね、今は多すぎて(笑)
そうですよね、やっぱり大きくなるのを待つのみですね、、
気持ちが少し落ち着きました。どうしようもない話を聞いてくれてありがとうございます(*^^*)