※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼんぼん🍑
お金・保険

友人の旦那さんのお父様が亡くなり、友人夫婦が遊びに来る際に香典を渡すべきか悩んでいます。常識なのか教えてください。

香典についてです。
学生時代の友達の旦那さんのお父様が亡くなりました。といっても、同じ学校の同級生同士で結婚したので、旦那さんとも知り合いです。 でも、お父様とはもちろん面識もないです。
喪中ハガキで知ったのですが、先月のことだったみたいです。

旦那とも一応友達?なので、なんか知らんして放置するのもどうなのかな…と悩んでます。
友達とは子供も同じ月齢で、たまーに遊んだりします!
来週友達夫婦が帰省する際に(友人の実家と私の家が近いため)うちにちょっとだけ遊びに来てくれるのですが、何か御霊前とか御仏前とか渡すのが常識なのでしょうか?

その辺無知なので、ご経験ある方、ご存知ある方教えてください( ; ; )

コメント

はなつな

話を聞く限り、たまに会う友達の旦那様のお父様なら、私なら、大変だったね💦などの声かけだけにとどめるかもです。
喪中ハガキで知ったなら、尚更、今更お香典も相手も香典返しなど大変かなーと考えてしまうので^_^;

  • ぼんぼん🍑

    ぼんぼん🍑

    今は家が遠いので、2〜3ヶ月に一回くらいしかなかなか会えないのですが…連絡とかはちょこちょこ取っている仲なんです。

    でも、連絡なかったってことは今更だと気を遣わせちゃいますかね( ; ; ) 今更話を蒸し返すようなこともしたくない気もします…。

    大変だったね〜くらいの声かけしておきます!
    ありがとうございました。

    • 11月20日
deleted user

連絡がなかったのですから会ったときにお悔やみを言うのでもかまわないと思いますが、気になるようでしたらお花を届けられたらどうですか?
私はお葬式に参列しなかった場合はアレンジメントのお花を仏壇用にとお花屋さんに伝えて作ってもらうようにしています。

  • ぼんぼん🍑

    ぼんぼん🍑

    旦那とは直接連絡取るほどの仲ではないし、友達がわざわざ義父の不幸を私に知らせないでしょうしね…
    お悔やみ程度にしておきます。

    お花を贈る方法もあるのですね‼︎今後近い友人にそのようなことがあったら、参考にさせていただきます!
    あらがとうございます^_^

    • 11月20日
chan

友人のお父さんなら香典とかは無しでいいのかなーと思いますが、冠婚葬祭は地域によって考え方とかやることが全然違ってびっくりすることが多いので、同じ地域の親や友人に聞いた方がいいかもと思います!

  • ぼんぼん🍑

    ぼんぼん🍑

    一般的に友人のお父さんなら別にいいのですね!
    一応みんな出身は同じ県内ですが、年齢的にまだ親が亡くなるって経験もなかなかなく… 特に地域性も濃い県でもないので、何が無難なのかなぁと思ってまして。

    お悔やみの言葉だけにしておきます。
    コメントありがとうございました^_^

    • 11月20日