
夫婦の強さや笑顔の秘訣、妊娠うつについて悩んでいます。自分を責める気持ちや子供への不安があります。同じ気持ちを持ったことがあるか、自分がおかしいか不安ですが、子供のために頑張ります。
何があっても一緒にいれる夫婦、乗り越えられる夫婦、
どんな生き方してるのでしょうか。
どうしたら、何があっても強く、笑顔で生きられるんでしょうか。
1人で苦しくて苦しくて、今日は自分の首に手をかけてしまいました。
妊娠うつというものなのでしょうか?
産まれてくる新しい命があると分かって自分だけ楽になろうとして、最低な母親です。
普段なら怒って笑って蹴っ飛ばして吹っ切れるのに。
ごめんねってお腹の子にごめんねって何回も何回も謝って、この子がいたら強くなれる気もしますが、本当に急にプツンと何か行動に出てしまう。
みなさんは、こんな気持ちになったことありますか?
私、おかしいでしょうか。
ただ今後も、何があってもこの子のために一生懸命頑張ります。
- 🔰(2歳9ヶ月)

なり
私も長男を妊娠していた時は本当に辛かったです。
夢見てたマタニティライフでもなく、ただキツい体と思うように動かない体とその苦しさをわかってもらえない旦那にイライラしてました。
ドアノブで首を吊ろうとしたこともありました。
でもあなたと同じように、この子に会いたい、抱きたいって思って生きる決意をしました。
そんな事があってから、分かってやれなくてごめんと言われ、それからは下2人のマタニティライフは忙しさもあり大変な事もありましたが、旦那の支えもあって乗り越えてこれました。
何があっても一緒にいれる夫婦、乗り越えられる夫婦、どんな生き方をしてると言われると、夫婦の関係にもよると思います。
私の両親は小学生からの同級生ですが、未だに仲良しです。
今聞くと今まで色んな事があったそうです。
それを一つ一つ一緒に乗り越えて、何があっても一緒にいれる夫婦になるんじゃないでしょうか。

ママリ
妊娠中はホルモンの関係で精神的にもすごく崩れると思います😭
わたしも何度も消えていなくなりたいと思いました💦
全然おかしくなんかないですよ😭😭

はじめてのママリ🔰
ありますよ。
夫婦としては、他人なので幼少期から今までの環境だったりはかなり大きいと思います。
私は主人に沢山支えてもらいましたが、それがみんな当たり前にできるわけじゃないと思ってるので、今まで育った環境や私みたいな人にもしかしたら出会ってきたのか?分かりませんが
考え方だったりは自分が経験したり培ってきてるものかなと思います。
私も経験や培ってきて色んな考え方できるようになり、主人と上手くいってるのかなと思うので、
その人自身、一人一人が成長できるような人なら乗り越えて行けるのかもしれません。

空色のーと
ないですね💦
妊娠中はホルモンバランスが乱れると聞きますが、私はそういうこともなく、産後もいわゆるワンオペってやつでしたけど、1人の方がむしろ動きやすかったって考えちゃうタイプで…😂
元々人を当てにしない。
人を心底信用しない。
そういう生き方をしてきたせいです 笑
だから、普段は自分の足でしっかり立ち、いざってときに頼れる夫がいたら、安心安全って感じなんですかね😁

はじめてのママリ🔰
私も一人目産後は酷かったですよー😅
10ヶ月くらいで落ち着いて(その間にパパ育したのもあり)
今はまたいい関係に戻っています。
心は不安定になるのは仕方ないです。

はじめてのママリ🔰
何があっても強く笑顔でなんて、いられないですよ。
辛い時は泣いたり発散する。人を頼る。
理想通りの人生なんて、ないって思います。
私もありました。優しい主人がいるのにずっと孤独な気がして鬱々。
辛いですよね。毎日泣いていました。
でも今は可愛い子供がいて、幸せです。
少しでも気持ちが軽くなりますように。
コメント