※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーちゃん
お仕事

育児と仕事の両立が難しく、病気で頻繁に休むことに対する周囲の圧力に悩んでいます。上司に辞めさせてもらえるか相談したが、却下されました。

長文失礼致します。

今年の1月 育休から復帰しました。
正社員からパートへ変更して働いております。

保育園へ入園して今月で7ヶ月。
毎週のように、発熱や 胃腸炎
保育園で流行っている病気という病気を
全て持ってかえってきます……(><)
朝熱もなく元気であっても、朝保育園へ預けようと
思い 保育園で検温 。今の時期、37.5℃以上
あったら預かってもらえず、帰った事もあります…。



旦那は、育児家事には凄く協力的で
家でいる際にはとても助かってはいますが
建設業で働いており、1週間他県で
泊りがけでの仕事があったり で 休むことが
できず、義父母も医療関係の為急には
休む事もできず、 実の父母は遠方に住んで
いる為 、私が仕事を休んでいる状況です。

私の市には 2ヶ所病児保育がありますが
毎日競走です。 中々預けられません。
1ヶ所は、他の保育園の中に
入っている病児保育。定員は3名。
2ヶ所目は、個人小児科に入っている病後児保育。
定員は10名。


預けられなく 職場にお休みを頂きたく
電話を掛けるのが毎回憂鬱です。
休んだ次の日出勤できた際には全職員に
お休みした事、迷惑掛けたこと、お礼等を
言っていますが、またこれも憂鬱です(><)

これを思うのも、男社長、男課長と保育園しか
頼る所がない。だから休むのも多くなるかもしれない。
と言って了承を得て復帰しましたが、
育児にひと段落した、上の女性の方々から、

「こんなに休むんならね〜〜」
「熱があっても、 元気なんでしょう?
嘘をついて保育園に預けなさいよ!!」
「毎週お熱が出るもの?」
「体調管理出来てないのでは?親の仕事でしょ?」
等電話でお休みを頂く際、出勤した際に
言われる事があり 憂鬱になりました。


「こんなに休むんならね〜〜」とは
辞めて欲しいという事でしょうか……?
以前 、 他の方に 「旦那も祖父母の
協力も出来ないのなら……」と言っていた!と
聞いた際に 、 上の男課長へ相談し 何ヶ月も
迷った結果 辞めさせて頂きたいと申し出ましたが
却下されました。






コメント

なまこ

保育園のお熱あるあるですね💦

お熱ありますと連絡が来て、家に帰ったら下がってるというのもよくありました💦

会社でそんなに言われるなら元気なら連れてきてもいいですか?と私なら許可取っちゃいますね😅だってそんなに言われるんですから、仕事させてくれるならいいですよねぇ?と上司の前で言っちゃいますね💦というか言ったことあります。そしたら、職業柄とこのご時世感染とか怖いからダメと言われたので、もう堂々と休んでます🤣笑
病児保育は旦那に却下されてて、私も預けることができません💦実家は持病持ちの母がいて、預けることできないので、私が全て休んで見てました。
あとは辞めたいですが、課長に却下されてので…○○さんからも辞めて欲しいなら言ってくれませんかぁ〜?と一度相談されてるなら、辞める勢いで自暴自棄のように強気になってみてはどうでしょう?
私は辞めたくなかったですが、散々言われ放題だったので、辞める勢いでブチギレたら、腫れ物に触る扱いになりました😅でも、何も言ってこなくなったので、普通に仕事してます!最近になってやっと風邪ひいても熱は出なくなりましたのでほっとしてます💦
長文失礼しました。

まぁみぃ

子育てしてきたわりに子育てママに当たりが強い…同じ女性として悲しいですし、恥ずかしいです。

確かに休むことで迷惑はかけてることは否定できませんが「○○しなさい「」などと言われる筋合いは毛頭ないですし、人の家庭事情に口出しすぎでしょって話です。

こんなに休むなら〜
は、やめてほしいとまで思ってはいなくとも「育休から復帰はまだ早かったんじゃないの?」くらいは思っていそうな言い方ですよね。

正直上司が許可をしていて、辞めたいと言っても却下されたわけですから必要な人材だと判断されてると思います。

あまり低姿勢すぎなくてもいいのではないでしょうか?
こんなに休むならね〜って言われた時も

私なら「こんなに休むならね〜…休むなら何でしょうか?」と聞き返してしまいそうです💦

mama4🔰

ずる休みしてる訳じゃないし...
仕方ないですよー、まだ預けだして時間もさほどたってないし💦
迷惑かけてるのは承知の上だけどそんな嫌味ばっか言われるなら...
嫌味言われるからやめたいって言ったけど、辞めなくていいって上司に言われてます。ってそのお局さんに私ならもう言っちゃうかな笑。