※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みず
子育て・グッズ

上の子可愛くない症候群の予防について、今2人目妊娠中の方が不安を感じています。一人目が可愛くても、産後にそうなる可能性が心配です。ならなかった方や克服した方の予防法を教えてください。

上の子可愛くない症候群の予防について

今2人目妊娠14週のものです。
やっとつわりが落ち着いたら、心に余裕ができたのか今まで以上に娘が可愛くて仕方がないです😊

ただ最近、よく聞く上の子可愛くない症候群に自分がなってしまわないか不安を覚えます…
なってしまった方は割とみなさん1人目可愛くて仕方がなかったのに、と全く予測できなかった状況に苦しんでいる方が多いように思いました。
そのため自分も産後そうなってしまう可能性は十分あるのではと思っています。

ならなかった方、もしくは短期間で克服した方など、今からでもできる予防法みたいなものがあればご教示いただけると嬉しいです…!

コメント

みさ

本当に上の子可愛すぎて生まれてからも上の子のこと愛せるという謎の自信がありました。
なのに産後よく聞く上の子可愛くない症候群になってしまいました…
必要以上に怒鳴ってしまったり冷たくしてしまいます…
悩んでる途中なのですが少しでも余裕がある時は上の子優先に遊んだりするようにしてます!

  • みず

    みず

    回答ありがとうございます!
    悩まれている最中なのですね😔
    産後のホルモンの変化?なども影響すると聞くのでやっぱりどうなるかわからないですよね…
    私も上の子優先を意識できるよう心がけます…!

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まったく同じです。

    可愛くない症候群?!
    そんなのかわいそすぎる、そんなふうには絶対にならない、と思っていて、むしろ上の子と同じレベルで下の子を愛せるんだろうか?とさえ思っていました。

    けれど、未だに上の子へのイライラが止まりません。

    上の子への申し訳なさと、自分の情けなさ、こんなの最低だと思う気持ちで毎日いっぱいになりながらも、止められない自分がいます。

    どうしたらいいんだろう🥲
    主さん、趣旨と違う回答でごめんなさい💦

    • 5月13日
  • みず

    みず

    貴重なコメント、ありがとうございます!

    産んでみないとわからない部分ってあるんですね…😭
    確かに今もイヤイヤであまりにわがまま放題な時はイライラしちゃっているので、これがずっと続いたり赤ちゃんに乱暴などするようになるとカーッとなってしまう未来は予想できます…

    • 5月13日
🍋れもねーど🍋

上の子が3歳半です。

私も二人目妊娠中、産後、こんなにかわいい上の子を可愛くないなんて思っちゃうのかなー、と思ってましたが下の子は生後1ヶ月。
今のところ上の子は変わらず可愛いです。
これからかな…とも思いますが😓

ですが、下の子を可愛がる上の子に「御手々無理に開かないよ!」
「踏んだら痛いから側は歩いて!」
と注意することは確実にあります。
もしこれを守ってくれなかったらイライラして可愛くないと思ってしまうかもしれません…。

あと、赤ちゃんじゃないから…との期待もあるのでイラつくことはありますよ。
でも、かわいいです。

私がしていることは抱きしめること。
そして「かわいい」と伝えることです。

下の子は赤ちゃんなので色んな人、もちろん私達親にもカワイイカワイイ言われてます。
なので下の子が言われてるくらい私が上の子に「カワイイ」と伝えてやろう!と思ってます。
一種の自己暗示かかってるかもしれません😂

  • みず

    みず

    ご回答ありがとうございます!!

    やっぱり赤ちゃんに対する対応は何かあってからでは遅いので、しっかり注意もしないとですよね…!

    抱きしめるのも可愛いと伝えるのも、赤ちゃんがいるとなかなかおざなりになってしまいそうなので、意識するようにしたいと思います!

    • 5月13日