※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごろう
ココロ・悩み

幼稚園に行きたくない年少の子供が泣き止まない様子。保育士の対応に不満を感じており、子供も幼稚園で怒られることに抵抗があるよう。どう声をかければいいか悩んでいる。

幼稚園の年少ですが、幼稚園行きたくないと言います。
幼稚園にいるときも時々泣いて、
なかなか泣き止まないようです。
今日はずっと泣いてて、ずっと抱っこしてたんですよ、
と預かり保育の先生に言われました。
ママが帰ってくるまで泣かないで待っててねと
家庭でも言ってください、なんて言われました。


言い方が感じ悪かったので
正直、え?だから?
子供が泣くのは当たり前でしょ。
それが保育というか、
先生の仕事ですよね、と心の中で思いました。

GWあけだし、まだまだ入園して1か月なので
慣れないのは当たり前と思ってます。
長い目で見てもらいたいし、
夏くらいに慣れればいいな、と思っています。

あまりにも泣いているので、
廊下に連れて行かれたりしたようです。
集団の秩序があるので仕方ない対処方法だと
思いますが、自分だけそんな扱いをされて
嫌な気持ちだっただろうなと思います。

本人は泣くと怒られるから幼稚園行かない、
とも言います。
人を傷つけたわけでも、
危険なことをしたわけでもないのに
怒られるなんてなぁと思います。

これまで通っていた保育園ではそんなことがなかったのに
本人も問題児扱いされてショックというか
小さいなりにもプライドがあるのだと思います。

泣いてたの?と本人に聞くと話したくないのか
何も言いません。
今度はママにも怒られる、と思ってるのかな?
なんだかかわいそうな気持ちです。

幼稚園に対しても、
子供に対しても、
どんな声がけがベストでしょうか。

※ご批判などはご遠慮願います。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園の時間だけではなく預かり保育も預けてるってことですか??

  • ごろう

    ごろう

    そうです。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預かり保育も入れると結構長い時間ですよね💦💦
    うちも4月から幼稚園に行きだしましたが最初は泣いてました💦
    でも今は早く幼稚園行こうよ!って毎日うるさい位楽しいみたいです🤣
    うちの幼稚園だけかもしれないですが未だに泣く子はいないみたいです😆
    ニ歳児クラスの子とかは泣いちゃってますけど😂🥰

    私なら
    幼稚園に対しては
    すみませんお手数おかけしますが慣れるまで多めに見てください〜
    前の保育園では泣かなかったんで慣れると思います
    と、保育園では泣かなかったことをアピールします!!!


    お子さんには
    ママも〇〇(お子さんの好きなご飯作るの)頑張って待ってるから〜ちゃんも頑張ろう!帰ってきたらおはなし聞かせて😍
    あと〇回行ったらお休みだけど何する?〇〇行ってみる?🥰


    です!

    自分の娘だったらと考えましたので
    違ったらごめんなさい😭

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、廊下に出されたのはだれから聞きましたか?
    うちの子は幼稚園で怪我したからもう辞めるって言ってきたけど
    旦那と二人で公園に行った時に擦りむいた怪我でした😂
    もし、娘さんが言ってきたなら先生に確認したほうがいいです👍
    意外に3歳児頭良いです💦❤️

    • 5月13日
  • ごろう

    ごろう

    保育園では泣かなかったのでー、、、、ていうこと、さりげなく(?)言って見ました。ありがとうございます。

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

可愛い我が子が泣いていると聞いてただでさえ心配なのに、
先生方の言い方などで余計に不安になってしまいましたね☹️

子どもが泣くのは当然ですが、
お子さんにとっても泣いて過ごすのは負担になると思うので
共感しつつポジティブに毎日接するしかないかもしれないですね😭
我が家も、
大きい組さんになったから自分で靴も履けるんだね〜🥳
お兄さん組にいるからいっぱい食べれるね〜🥳
スモック自分で着れるようになったの?!素敵⤴︎⤴︎
みたいな何かにつけて年少さんすごいって囃し立ててます😂
あとは、
カバンに手作りのお守りをつけて
守ってくれるから寂しくなったらお守りさんぎゅーするんだよ
とか
手の甲に好きなキャラクターを描いてテンションあげさせたり、
ごろうさんの娘さんが通われている先生がおっしゃったように、
お母さん早くお迎え来るからえーんえーんしないで待っててね🙌
とかも言ったり…
色々やってます😪

泣くの当たり前、それが先生の仕事みたいな考えは一旦置いておいて
娘さんがやる気になれるようなことだけを考えた方が
ごろうさんも気持ちが落ち込まないような気がします🙇‍♂️
前の保育園では楽しく通えて泣きませんでした!環境の変化に戸惑って行き渋っているので心配です!
って私なら先生にも伝えます😊
先生ももっと長い目で見てくれよってうまく牽制できたらいいですね😭✨

  • ごろう

    ごろう

    こちらも心配しております。ということを言ってみました。七月に入ってから、ようやく少しずつ泣かなくなりました。

    • 8月3日
チョコ

うちの子も年少さんで幼稚園入園しました。
元々人見知りが激しいのもあり、未だに泣いてます。
けど、先生は大丈夫だよーってギューってヨシヨシしてくれてますよ。
お友達とも馴染めないみたいなので先生にベッタリのようだし、でも先生は何も言いません。
ちょっとした成長を喜んでくれてます。

そんな帰ってくるまで泣かないで待っててね。だなんて、はぁ????ですよ!!

小さいながらに色々と感じで分かってますもんね。

うちも泣いてたの?と聞くと話しません。
恥ずかしいとか、そういう気持ちがあるのかなと思います。

子どもには、今日のおやつは何がいいかなぁ?
好きなおやつ買っとくね!
ママ、◯◯いなくて寂しいけど、幼稚園頑張ってるからママも頑張るね!
木曜になれば明日行けば休みだよ!
今日もお歌覚えたらママに聞かせてね!
などはよく言ってる言葉です。
最近は行きたくないとは言いませんが、行きたくない!って言ってた時は、
そうだよね。行きたくないよねって共感してあげてました。

泣くと怒られるからと言うなら、泣いても大丈夫だよ。
ママがいなくて寂しいもんね。
お迎え行くから待っててね。って私なら声かけるかなって思います。

先生には、前の保育園ではこういう事なくて、今では行きたくないと言っているので心配しています。
と伝えますかね。

  • ごろう

    ごろう

    そうですよね。泣いても大丈夫。子供ですからね。泣くと怒られる、そんなふうに思ってしまってる娘が可愛そうです。

    • 8月3日
レンコンバター

先生がダメですよね。

少なくとも1-2ヶ月はかかりますよね!

廊下に立たせるのも、それどうなんですかね💦😢

  • ごろう

    ごろう

    そうですよね。結局七月まで泣き続けました。いまでも時々泣きます😫

    面談のときに、立たせられるというので心配してたのですが、とひと言話すつもりでしたが、すっかり忘れてしまいました。

    • 8月3日