※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男の進学について悩んでいます。保育園で問題行動があり、発達障害の可能性も。小学校は知的クラスか通級か悩んでいます。要検討です。

長男の進学をどうするべきか悩んでいます。
まだハッキリした診断はでていません。
ですが
今、保育園の年長さんクラスで
色々と問題行動がありますと言われ相談されました。

言葉も遅かったので
3歳半から療育には通っていますが
保育園の先生いわく
色にこだわりがありすぎて
制作活動がうまくいかないとのこと。

長男は青色が好きなんですが
制作物を作る時に
他の子が青色の折り紙や材料を使うと
それは僕のだから使ったらダメと
文句を言うみたいで
他の子が長男だけ使うのはずるい!
おかしい!と注意したところ
泣きながら机の下に潜ったりして大変だったと仰られ

他にも制作中に
ひとつの工程が終わるごとに
先生がハサミ置いてね、一旦待っててね
と全体に指示を出すと
長男は分からなくなると放置して黙っておくか
自分のイメージで作りたいものが浮かんだら
そのあいだに作ってしまうようで
なかなかスムーズに制作が進まないと言われました。

あとは気持ちの切り替えがうまくいかなくて
グズグズになるとめんどくさいと言われました。

確かに発達の面で
実年齢より遅れもあり
何かしらの発達障害があるかなとは思いますが
家では
空気は読むすぎくらい読んでて
私が怒ってるのが表情でみて分かると
ママ、大好きだよ!怒らないで☺️と言ったり
おもちゃをねだる時も
私が居ないところで旦那に携帯をみせて
これが欲しいけど
ママに言ったら怒るから内緒にしててね!
と言ったりしています。

正直、パニックや癇癪等もありません。
今までの運動会なども
全て完璧にこなしています。
なので
発達の検査を受けて
対応の仕方を知れたらなとは
私たち夫婦も思っていますが
保育園の先生には小学校は知的のクラスに
入れた方がいいのでは?と言われました。

療育の先生には
アスペルガーの傾向が見受けられる気もするから
通級か情緒のクラスが理想かもと言われ
色んな情報が入ってきて
私たちもどうするべきか悩んでいます。

空気も読めるしお世辞も言える、
パニック、癇癪、多動もないので
普通学級にやれないのかなと
思ったりしていますが
かなり悩んでしまっています。

コメント

deleted user

小学生の母です。
私なら…ですが、息子さんが一番のびのびと過ごせるのが普通級か情緒クラスかで考えるかな…と思いました☺️

普通級は30〜35人くらいいて一斉指示なので、指示が通らないことがあるとお子さん自身がしんどいかもしれません。ただし、うちの学校では普通級で加配の先生が付いてる子もいます☺️
そういうサポートがあるなら、苦手な部分だけサポートしてもらい、普通級でも楽しく過ごせるかもしれないですね☺️

どちらのクラスにもきっと良さがありますし、悩みますよね。学校や学区によってかなり違うとも聞くので、まずは納得いくまで見学されてみると良いと思います✨

ママリ

まず知的の遅れがあるか検査してみてはどうでしょう?
うちは検査して知的の遅れはないです
ですが全体的に幼く遅れてます
自閉と多動傾向があります
診断は出してもらってません
うちも悩みました
知的の遅れがないならまずは普通級でと思ってました
ですがずっと息子をみてもらってる言語の先生に
まず情緒の支援級からがいい
落ち着いた環境で基礎をしっかりつくっていく方がいい
と言われました
親としては遅れてないならよくない?って思ってました💦
先生のおっしゃるとおりだなって思い支援級にする予定です
うちの子の場合お友達からもたくさん影響受けて成長しますがすこし大人がてをかけることでさらに成長できるので💦
インスタで同じように悩んでる方の投稿で
できなかった 上手になじめない 叱られることばかり
で普通級から支援級になったりすると
マイナスなイメージや自尊心をなくしたりしてしまいそう
まずは自信を持たせるためにも手厚く支援級から
という投稿みてそういう考えもあるなぁって思いました

りんご

まず今現在知的な遅れはない感じですか?就学に向けて検査してみた方が良いと思いますが、園での様子を聞いた感じ普通級で他の子たちと同じようにと言うとお子さんはきついかなぁと思います。通級もしくは学習支援員、支援級など何かしらの支援は必要だと思います。お家で問題ないとしても多分集団で困りが出てくるタイプだと思いますし、学校は集団生活ですし、制作活動などの様子を聞くと45分授業を聞くのは難しいかなぁと思います。知的障害がなくても授業を聞けないと言う事はついていけなくなることもありますし、それよりは個別の配慮の中学習する方がお子さんには向いているのかなぁと思います。娘が知的障害の無い自閉症スペクトラムですが、情緒クラスに行けたらなぁと思っています。

もこもこにゃんこ

知的な遅れが無いなら、知的のクラスは違うかな?とは思います。

園での様子を読んだ感じは、情緒のクラスが良いのかな〜?と感じました。
もしくは通級などで普通級と行き来する感じかな。
小学校だと、幼稚園ほど手厚くやってくれないですし、普通級のみだと、辛い時が出てくるかもしれないです💦

小学校によっては、普通級から支援級への変更がいつでも出来る所もあるので、そう言う学校ならとりあえず普通級で試してみるのも良いかも知れないですね😊
一度、見学などに行かれてみるのも良いですよ。

はじめてのママリ🔰

何で保育園の先生が
知的のクラスにとか
言われるんですか??
何だか不快に感じました😢
悩むのよくわかります。
わたしもあちこちから色々な
情報がきて頭抱えてます😢

まま

過去の投稿に失礼します。
我が子も就学前で悩んでます。
結局どちらを選択されたか、教えていただけますと幸いです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは😊
    我が家は結局情緒の支援学級に通わせています!
    毎日笑顔で学校に通ってますよ😊

    • 12月2日