※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みもり
妊活

黄体ホルモンの分泌が足りなかった可能性があります。要注意な症状がある場合は、医師に相談してください。

先ほどリセットしてしまいました。。。
でも今回の高温期はこれまでと違うことが多くてとっても不思議でした。
・全体的に体温が低かった(気温のせい?)
・いつもは2〜3日である程度の高さまで体温が上がるのに、6日間低めが続いた
・7日目に一気に体温が上がって2段階上がりのようになった
・6〜7日目の2日間だけ明らかにわかるズキズキチクチクがあった
・普段は生理前必ず胸の張りと痛みがあるのに、今回はどちらもないままに生理がきた

黄体ホルモンの分泌が足りなかったりしたのでしょうか。何かご意見があればお聞かせください。

コメント

ねぷ

・基礎体温も部屋の気温や布団の掛け方が甘かったとかで、低くなることはあります。
・低温期から高温期に上がるまでが6日も続いたというのは、排卵が遅れた又は排卵がなかった可能性があるかと。ストレスや寝不足、体調不良とか出てないですか⁉

私も妊活中に一度無排卵の月があり、いつもある胸の張りや軽い腹痛がないなぁと思っていたら、基礎体温も上がっても安定しませんでした😥

今回ダメでも原因が分かっていれば、それを改善するだけでコウノトリが必ず来ます。頑張って下さい‼

  • みもり

    みもり

    コメントありがとうございます❤︎
    そーなんですよね。。。私も6日目までは無排卵ではないかとすごく疑ってました。もしくは6日目だと思っていたところまでが低温期でその後体温が上がった時に排卵したのかと。でもそれだと生理が来るのが早すぎるし。。。やっぱり何より胸の痛みや張りがないのが一番不思議で、無排卵の可能性捨て切れませんね。実は前回が化学流産だってので少し周期やホルモンバランス乱れるかなぁとは思っていたんです。思った以上に精神的ストレスがかかっていたのかもしれません。
    次回はちゃんと病院で排卵チェックしてもらいます!どうもありがとうございました(^^)

    • 11月19日
  • みもり

    みもり

    すみません!聞き忘れました!
    ちなみに、無排卵の時の生理はどんな感じでしたか?量が少なかったり期間が短かったり、生理痛がなかったりしましたか?もし特徴があれば教えてください。

    • 11月19日
  • ねぷ

    ねぷ

    全くいつもと同じ量、痛みでしたね😅
    ただ、予兆(胸の張りや軽い腹痛)がなくきたので、ビックリでしたね💦たまたまナプキン付けてたので助かりましたが😖

    無排卵と分かったのは妊活で病院で毎月チェックして貰ってたので、超音波で診てもらった時に言われました😥

    • 11月19日
  • みもり

    みもり

    私も今のところいつもとなーーんにも変わりありません。笑 無排卵だったとしても気づかないもんなんですね。怖いです。。。やっぱり次回は必ず病院でチェックしてもらうことにします!ありがとうございました!頑張ります❤︎

    • 11月19日