
コメント

はじめてのママリ🔰
私は、れいな、ですが弟が年長までにーなって呼ばれてました(笑)小学校上がったられいなって言えるようになってました(笑)

あくるの
長男に「おとはちゃんって言ってみて〜」って今お願いしたら普通に呼べてました😊
お名前とっても可愛いですね💕
-
はじめてのママリ🔰
よかった☺️
ありがとうございます💕
とっても嬉しいです😍- 5月12日

目玉おやじ
4歳ならまだ言いにくい言葉が沢山あると思います!
小学生くらいになれば、しっかり呼んでもらえると思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
ありがとうございます😌- 5月12日

ママリ🔰
小さいうちだと発音しづらいかもしれないですね💦
おとちゃんってあだ名も可愛いなと思いました🥰
-
はじめてのママリ🔰
おとちゃん可愛いですよね☺️
ありがとうございます♪- 5月12日
-
ママリ🔰
おとちゃんとっても可愛いです💗
小学生にもなればおとはちゃんもみんな言えるようになると思うし、それくらいになるとお友達同士であだ名決めて呼び始めるかななんて☺
ちなみに2歳2ヶ月の娘は「さきは」ですがみんな『さきちゃん』って呼んでるし、本人はそれすら言えなくて『きーちゃん』って言ってます(笑)- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね☺️
さきはちゃん!可愛いお名前ですね😍
でもきーちゃん呼びも可愛いっ💕- 5月12日

退会ユーザー
まだまだ滑舌悪い子もいますよー!
甥っ子(年中)は救急車を「ちゅうきゅうしゃ」と言いますが息子(年中)は普通に救急車と言えるので子によるかなと☺️
娘が ゆいの と言いますがお兄ちゃんのお友達から「ういの」と呼ばれる事も多々…
ちなみに本人も言えてなくて「ういの」です笑
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
ありがとうございます😌
ゆ も言いにくいんですね😳!
ゆいちゃんも候補にあったので、うちも二代目ういちゃんになってた可能性ありますね😂笑- 5月12日
-
退会ユーザー
滑舌の発達がゆっくりな子は年長さんでもまだまだな子いますよ😌
姪っ子(小2)も怪しい時多々あります笑
小学生になれば言えるようになるし、おそらく言えない事が恥ずかしいと思えるようになるので意識して発音するようになると思います🥺
姪っ子は結構意識してるので😌- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど✨
ありがとうございます😊- 5月12日

より
年中さんですかね?
まだ発音がしっかりできない子もいますよ。我が子もそうです。なので心配しなくていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
年中です!
ありがとうございます😌- 5月12日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!笑
にーなちゃんって可愛い😍