※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の息子が寝ぐずりで大変。抱っこやトントンで寝かすのが難しく、ストレスや疲労が溜まっている。成長による解決を信じつつも、つらい状況。他の子育て中の女性に感謝。

もうすぐ2ヶ月の息子、寝ぐずりがひどくて本当にしんどい。
ずっとじゃないって分かってるし、もうそういう子なんだろうなって諦めてはいますが吐き出させてください。


空腹で起きてミルク飲んで、そこから2時間以上起きてて相当眠いはずなのに、何度も何度もあくびしながら延々とぐずぐず…
抱っこしてゆらゆらで寝かす癖は良くないんだよな、と寝かせたまま両手首痛くなるくらい長時間トントン頑張っても全く寝ない。
トントンしてるうちにぐずぐずがヒートアップしてギャン泣きになり、もうだめだ抱っこでなんとかしよう!と抱き上げるとさらにギャンギャン。必死にゆらゆらぽんぽんしてもさらに全力で泣いて余計眠れないのループでこっちは手首も腕も腰も限界に。
そしてもうダメだどこもかしこも痛い!と諦めて、最終兵器のハイローチェアに寝かせて揺らすとものの数分でスッと寝付きます。ようやく眠ってくれた…とホッとするけど、今までの頑張りを全否定されたみたいでこれもこれでめちゃくちゃつらい。

最近は1日ずっとこの繰り返しです。
一度寝付けば2〜3時間は寝てくれるから良く寝てくれる方だとは思うけど、寝付くまでが本当に大変で頼む目覚めないでくれなんて思ってしまい自己嫌悪…

新生児期は心配になる程ずっと寝て、気づいたら起きてて気づいたら寝てるような子だったのに。
1ヶ月過ぎたら寝入りと目覚めに必ず大音量の目覚ましみたいなギャン泣きをするようになって、2ヶ月目前で本気出してきたな〜〜ってもう完全にお手上げです。
私の疲労とストレスが溜まりに溜まっていく一方。
今日は夜中ひどいぐずぐずでまともに眠れなかったせいか私も本当にメンタルがダメで、ぐずるたびに寝ればいいじゃん!!眠いなら寝てよ!!何で寝ないの!!て何度も大きい声出して怒鳴ってしまいました。息子は声にびっくりして余計泣くだけだし、何の意味もないのにこっちの感情だけでたった2ヶ月の息子に声を荒げてしまうことにもっともっと自己嫌悪です。

息子は上手く寝付けなくて可哀想だけど、抱っこやぽんぽんで痛い腕や腰とかけたたましい泣き声を浴びる私も果てしなくしんどい。
たっぷりミルク飲んでたっぷり寝て日々ぷくぷく成長していく我が子はめちゃくちゃ可愛いくて尊いけど、初めての子で何も分からなくて不安ばかりだし、まだまとまった睡眠時間は取れないしで正直今はつらいとしか思えないです。
こんなことがもう一度とか嫌だ…って二人目は無理だな〜とかぼんやり考えちゃったりもします。

息子の成長=時間の経過が解決策なんだろうしなんとかやっていくしかない。分かってるんですけど。
今は終わりが見えなくて果てしね〜と思っちゃうこんな状況も、きっと瞬く間に過ぎちゃうんですよね。
世の中の子を持つ女性、ほんとすごいな。
みんなで美味しいアイスとかたべよ。

何書き込んでるのか良く分からなくなってきたんですが、気持ちは少し落ち着きました。
読んでくれた方いたらありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です😭
うちは寝たと思ったら数分後にぎゃー!夜中何しても寝なくて気がつけば外明るい。。なんて日々の毎日です。
ハイローチェアで寝てくれるならどんどん使って良いと思いますよ☺️
最近は起きてる時間も増えてきて本当に生後1ヶ月?!なんて思ったりします😂笑

私も長男の時は手抜きも上手くできなくて、まあいいやができなくて2人目欲しいと思えたのは2歳半すぎとかでした💦笑
寝不足は辛いですし、身体バキバキも辛いですが美味しいもの食べて息抜きしましょ🤤♡♡笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝たと思ったらぎゃー!めちゃくちゃ分かります!!
    寝てからだっこしたまま時間もしっかりおいたのに、よしと思ってそっと寝かせたら着地した瞬間もじもじグネグネして「置くから起きちまったじゃねえか〜😫!」的にバチギレ覚醒よくあります笑
    ハイローチェア、使用時間1〜2時間程度とかそんなこと言ってられないですよね…息子には申し訳ないけど使えるものは使っていこうと思います😤

    私自身、神経質で心配性で気にし過ぎな子育て向いてない役満みたいな性格なんですが、なんとか息抜き手抜きでゆるっと育児できるようにしていきたいです🥲
    さくらんぼさんも上の子みながらの低月齢ベビーちゃんで私よりもずっとずっと大変だと思いますがご無理なさらず…!

    • 5月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かります、分かります😭😭
    もう白目剥きそうになりますよね。笑
    友人にこれおすすめしてもらって最近買ったばっかりですが少し効果感じてます✨

    うんうん、5時間とか寝かせるわけじゃないですし(そんな寝てくれたら最高ですが😂)大丈夫ですよ☺️
    上の子のとき色んなこと気にして疲れ果ててたのでもう少し柔軟にすれば良かったと思いました😂笑

    私も似てるかも知れないです><
    上の子のとき掃除とか家事も完璧にしたい、汚いなんて耐えられない!夜中に突然乳児突然死症が怖くなって眠れなくなるとか色々あって余裕無くなりすぎて何回も爆発してました。笑

    ありがとうございます😭♡♡
    大変な時もありますが、会話が結構成り立つようになって自分のこと自分でできるようになって楽になって上の子との時間が息抜きになってたりします♪
    そんな日が絶対来るので無理なさらないでくださいね☺️♡

    お互い頑張りましょうー!!

    • 5月9日
はる

うわーん、すごいよく分かります!しかも2人目悩んでるのとかめっちゃ同じ気持ちです😭
眠れないって本当に辛いよね、メンタルやられて相手は赤ちゃんだって分かってても叫んじゃうよね😭
私もちょうどその頃全然寝てくれなくて結局ソファで授乳からの寝落ちで1ヶ月位寝てました😅とりあえず何でもいいから自分が寝たくて💦
そんなタイミングで叔母から「あなたのことがだいすき」という絵本を貰って大号泣😂何も解決はしないんだけど、辛いんだけど、赤ちゃんをギューってしたくなります😊良ければ読んでみてください✨
それ読んでから私は少しだけ気持ち楽になりました!
でも今はメンタルリープ入って寝なくなったのでまた辛い時期です笑
甘いもの食べて頑張ってます!
もうちょっとすると本当に一気に成長していくので、こないだまでこれ出来なかったのに、泣く声が前より大きくなった、色んなとこに成長感じて辛いけど少し面白くなってくるから、自分が楽なように頑張ってください💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと睡眠時間が体調やメンタルに直結しちゃうタイプで、そういう影響も覚悟の上で妊娠出産したはずでもやっぱりつらいものはつらいですね😭
    ソファで寝落ち、私も毎晩です…ゲップ出しの縦抱きのまま寝落ちして、明け方の変な時間にハッ!て起きる毎日です😂いつになったらちゃんとお布団で朝まで眠れるんだろうって思っちゃいますよね😩

    何も現状変わらなくても心の支えというか、ちょっとでも気持ちを変えてくれたり本来の気持ちを思い出させてくれるものって大切ですよね🥺
    絵本なら今後読んであげられたりするし探してみます!おすすめありがとうございます!

    • 5月9日
りこ

すごくわかります!!大変ですよね!!
かわいいは大前提ですが、うちも似たような感じで抱っこじゃないと全く寝ないです!ちなみに、生後2ヶ月の男の子です。しかも、縦抱き抱っこに揺れないと泣くし座って抱っこも嫌みたいで家中歩き回りながら抱っこです!やっと寝たと思って抱いたままソファに座るとそれに気づいたようでまた、ギャン泣き!はあー。ってなんどため息ついたことか。それなのに旦那は隣で寝てたり大きな音でくしゃみして、さらに腹が立つ。
チャイルドシートや、バウンサーも全て拒否でずっと抱っこです!
いろいろ、ネットで調べておしゃぶりとスワルドアップを寝る時だけ付けるようにすると、日中の寝かしつけが嘘のように布団に横になりながらおしゃぶりを吸って寝るようになりましたよ!!相変わらず日中は、抱っこではないと寝ないので謎ですが笑いろいろ、寝かしつけの道具など頼ってみてもいいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ中に座ると怒るのうちもそうです!!座ってから支えとして腕の下にクッションとか挟もうものなら即座に気付いて起きてギャン泣きです!
    何で分かるんですかね😂座らせてよ〜ってまた立ち上がるのを何度もやってます😩

    おしゃぶりはミルクの時間もたせるのに使いまくってて、スワドル?も買おうか悩んでたところです!
    それ用の道具があるなら使うことは有益ってことですもんね🥺試しにでも購入してみたいと思います!

    • 5月9日
  • りこ

    りこ

    そうですそうです!!本当に、敏感すぎて私もなに??眠いの??って、イライラぶつけたことあります!!ネットとかでまとまって寝てくれるようになったとか、布団に置いたらすぐに寝てくれるとかいうのを見ると、なんで?と思いつつも比較してしまう日々でした!!

    ぜひ、色々頼るのもありだと思いますしこうゆう場で吐き出しいただくと私も同じ境遇の方がいると思い少し、心が和らぎました。ありがとございます🥺
    お互いに、今だけと思いつつ成長を楽しみましょう!

    • 5月10日