※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MiMiMi
ココロ・悩み

2歳3ヶ月の息子がイヤイヤ期で落ち着きがなく、毎日ワンオペで悩んでいます。公園や支援センターで走り回り、他の子供との差を感じて不安になっています。相談相手がいないため、ストレスを感じています。

2歳3ヶ月になったばかりの絶賛イヤイヤ期の息子がいます。
1人目で、旦那の休みが少なく、帰宅も遅いのでほぼ毎日ワンオペ中です。
悩みというか、消化できないモヤモヤ吐き出させてください。


息子は歩くのが早く、体を動かすことが大好きな子なので、公園や室内遊び場など広いところへ行くと基本走り回ります。
食事や好きなテレビなどを観たり、トミカやなど好きなおもちゃに集中することもあるのですが、落ち着きが無く、健診や病院の待合室などでも、とにかく動き回りたがるタイプです。


そんな息子を今日支援センターのイベントに連れて行きました。
いつもはほぼ貸切レベルの人の少なさなのですが、今日は祝日もあってかなりの親子が来ていました。
ですが、そんなこともお構い無しに今日も走り回る息子。
しまいには、投げてはいけないおもちゃを人に向かって投げたり、裸足で園庭に走って行ったり、、、。
捕まえれば、イヤイヤ期真っ只中なので、「いやーーーー!」と泣き叫ばれるし、、、。
あんなにたくさんの人が来ていたのに、こんなにも落ち着きが無く走り回り続たり、泣き叫んだりするのは我が子だけでした。
よその子はきちんとパパとママの側で遊んでいたり、お利口に見える子ばかりで、なんでうちの子は、、、と思ってしまう自分も嫌だし、わたしは本当に育児に向いてないんだと突きつけられたようでした。
色んな方に、「すみません。」と謝ったり、走って追いかけているのはわたししか居なくて、情けないというか、悲しいというか、せっかくの楽しい時間になるはずがすぐに帰りたくなりました。


落ち着きが無いということは、1歳半健診や(コロナの影響で2歳近くでやりました)2歳児の健康相談などで、相談はしていて、まだ今の年齢的には問題無いとは言われています。
ただ、問題は無いといわれても、こんなにもよその子との差を肌で感じてしまうと、本当にこの先大丈夫なのかという不安もあります。

落ち着きが無い以外でも、物を投げたり、わたしや旦那のことを叩いたり、自分の要求が通るまで泣き叫んだりなど、イヤイヤ期やまだうまく言葉で伝えられないからというのもあるのでしょうが、困った行動も多いです。


わたし自身、すぐ相談できるような相手がおらず、旦那に話しても、「俺は全然気にならない」としか言われません。
子供は可愛いはずなのに、2歳3ヶ月の子供相手に毎日イライラしてしまうし、たくさん子供のことを考えて生活しているのに、「ママ、いや!」と言われるし、なんだか疲れてしまいました。




文章にまとまりが無く、読みづらくてすみません。

コメント

あーちゃん

うちも外歩くと
手を放していろんなところに走ってっちゃいますよ(^-^;
いろんな子がいるので、問題ないかと思います( ´~`)

  • MiMiMi

    MiMiMi

    コメントありがとうございます。
    同じくらいの子で、同じように走り回ってる子が居たら、うちと同じような子居るんだ〜仲間🥲と思えたと思うのですが、本当にびっくりするくらい、そういう子がうちだけだったので、いつも気になっている事が余計気になってしまいました😔💦

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

なんでうちの子は…って気持ち、すごく分かります😅

私も子ども広場や支援センターによく行きましたが、1歳過ぎて行動範囲が広くなるにつれ、行けなくなりました💦
広い子ども広場は一見良さそうですが、子どもがあちこち動き回るし、触って欲しくない物をずーっとイジって、イヤイヤ期まだ始まっていない時期なのに主張強くてお気に入りから離すと泣くし…遊びに行くのに、ストレスが半端なくて1〜2時間の滞在でグッタリしてしまうんです😓

走り回る程のスペースがない支援センター(3〜4箇所まわって、一番ストレスが少ない合うところを探しました)や、走り回っても大丈夫な広い公園に行くことが多かったです。

よその子が皆お利口なのではなく、賑やか元気キッズをもつママさん達が退場してあまり行かなくなった結果、大人しい室内遊び好きな子が残ったんじゃないでしょうか😓

広い目で見れば、落ち着きない子とそれに振り回されるママさん達はいっぱいいるはず!と思ってます。ここにもいます!🙋‍♀️

  • MiMiMi

    MiMiMi

    コメントありがとうございます。
    1、2時間の滞在でグッタリ...分かり過ぎます😢
    わたしの場合は田舎に住んでいるのに、車が無いので、すぐ行ける距離の支援センターが1ヶ所と、公園も1ヶ所しか無くて、毎日お手上げ状態です💦笑

    落ち着きない子と振り回されるママさん、絶対じぶんだけじゃないはずなのに、何故だか、遊び場行ってもなかなか出会えないですよね🥹
    でもこうしてお話し聞けて、少し心が軽くなりました。
    ありがとうございます😭

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車無いのキツいですね💦

    落ち着きない子がいて公園ですれ違っても、自分の暴走機関車を追いかけたり止めるのに必死で周り見えてないかもです😂

    毎日本当にお疲れ様です!!

    • 5月5日
r ♡

うちも、このGWはほぼワンオペです🙄
お疲れ様です。本当に!

そして息子も同じ月齢ですが、
まったくもって止まりません!!
大丈夫です!
男の子は落ち着いてなんかいないのでとにかく外に連れて行って体力消費させてあげてます(笑)
もちろん外に出たら当たり前かのように道路の真ん中走ったりしますし、泣き叫んだりします😭
もう本当にすぐに言葉も出てくるようになるので(うちは発語遅めです)
本当に今だけ耐えるのみです!
母の忍耐力を高める時期だと思ってます😂😂😂!

本当考えすぎてわたしもどうにかなりそうだった時期もありますが、絶対大丈夫です!!!
3歳になってまだ心配事があるのであれば、それから動けば良いなと考え直しましたよ😇🙌

  • MiMiMi

    MiMiMi

    コメントありがとうございます。
    我が家もGWもワンオペです😭
    本当にお疲れ様です😭😭

    毎日、なんの修行だって感じですよね笑
    うちも発語が遅くて、ようやく宇宙語が抜けそうな雰囲気なので、あともう少しの辛抱かな😂

    同じような男の子ママのお話しが聞けて嬉しいです🥲

    • 5月5日