![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
放課後デイサービスで働いたことがある方、自分の子供をそこに入れることは可能でしょうか?学童がいっぱいなら一時的に入れる方法はありますか?ADHDの子供で、違うデイサービスに入れた方がいいでしょうか?周りに障害を伝えずに利用するのが心配です。
放課後デイサービスで働いたことのあるかた、自分の子供はそこには入れないでしょうか?
働いてみたいのですが、就労証明書がないと学童に空きがあるかどうかも教えてもらえません。
もしもいっぱいだった場合、祖父母も遠いし預け先がないため働けません。
もしも学童がいっぱいだったら空きができるまで、入れてもらうことは可能なのでしょうか💦
やはり無理でしょうか…
子どもはADHDで幼稚園の間は療育に通っており、今は放課後デイサービスなど利用はしていません。
最初から違うところの放課後デイサービスに入れたほうがいいのでしょうか。
学校まで車が迎えに来ると思うのですが、周りに障害があることを伝えていないため、バレてしまうのが嫌で利用していません。
実際に放課後デイサービスで働いてて、自分の子も通っていた、または周りでそういう人もいたなどあれば教えて下さい💦
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の友人が児童向けのデイサービスで働いてます!
友人の子はグレーゾーンなのですが、所長が優しい人で友人の子どもも勤務先の店舗に入れてくれたみたいです!
気になるなら電話で聞いてみてもいいかもしれないですね😊
![礼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
礼
放デイの正社員で働いています。
入れるか、入れないかで言えば入れるとは思います。
ただ職員のミーティングでお子さんの課題について話し合ったりすると思うので、保護者がいたらお互いやりにくいのかな〜とは思います。
実際、うちの会社だと保護者に開示不可の書類などもあります。
放デイに学校の中までお迎えに来られるのが嫌な子には、人通りの少ない裏門前にお迎えに行き、制服を脱いだ状態で待つというような対応をしたこともありますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
入れるか入れないかで言えば入れるけど、やりづらいかもしれないですね💦
放課後デイサービスは連絡帳みたいなやりとりはあるのでしょうか?
療育は子供がやってる間、別室のモニターで何をやってるか確認きて、先生から子供の様子・どんなことを頑張っていたか等用紙を渡されていたのですが、デイサービスでもどんなことしたかなど書いて渡すのでしょうか?- 5月5日
-
礼
事業所によってちがいます!
私が前勤めていたところは紙ベースの連絡帳でしたが、今のところは連絡帳はなくアプリ上でその日の支援内容を保護者さんに共有しています🙆♀️- 5月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
学童のあきが就労証明書がないと教えてもらえないこと、学童に入れなかった場合空きがでるまで入れてもらえないか聞いてみます✨