娘が言葉が出せない状況になり、イライラや過呼吸のような症状が出ることがあります。同様の経験や対処法についてアドバイスを求めています。病院受診も考えていますが、悩んでいます。
明日で2歳3ヶ月になる娘です。
2歳になりたての頃から気になることがあるので相談させてください😢
普段はペラペラ二語分、三語分まで話せるようになって、1人でぬいぐるみに話しかけたりするほど多弁なのですが、寝起きや自分の思い通りにならないときに「言葉が出せない」ような現象を起こします。
本人もそういうときは、言葉が出ないことにさらにイライラして、かなり手が出て、泣いていますが泣き声も出せない状況になります。また、過呼吸ではないけど、過呼吸みたいな呼吸の仕方をしています。(うまく説明出来ずすみません💦)
同じようなことがある方や対処法こうしたらいいんじゃない⁇というようなアドバイスがあれば教えていただければと思います。
病院へ受診も考えたりもしましたが、どうなんだろうと思って留まっています💦
- Na(妊娠5週目, 5歳9ヶ月)
コメント
から
赤ちゃん返りとかではなさそうですか?
うちの子も多弁ですごいよく話しますが、妊娠した訳でも下の子がいる訳でもないのに赤ちゃん返りをして、言葉で言わずに「んっんっ!」とか嬉しいときに「はっはっはっ!」みたいな赤ちゃんのような声をだしたりしています😁
普段から手は出やすいのでそこは分かりませんが…
年齢的には手を出してはいけないのは分かるけど、それをなかなか抑えられないみたいですね。
Na
ご回答ありがとうございます!
赤ちゃん返りなんでしょうかね😭確かに、最近乳児の頃に遊んでいたおもちゃをしまっていた所からズルズルと出してきたりしていました🤔
なんとか向き合っていこうと思います。
ありがとうございました!