※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくや
ココロ・悩み

夫が育児中に自分の都合で子供を起こし、自分の眠さを優先する態度に困っています。双子育児で疲れている中、夫との関わり方に悩んでいます。どうすれば良いかアドバイスを求めています。

愚痴に近いのですが…夫に困っています。
夫は現在育休を取得しております。
完ミのため、できるだけ3〜4時間前後授乳間隔が空くようにしています。しかし、子供がお昼寝している時に少しでも起きて泣くと、「お腹が空いてるんじゃない?」と言い出して飲ませたがります💦
「ミルク以外でも泣くんだからまずはあやして欲しい」と伝えると、「泣き声が無理。耐えられない」の一点貼り…。
また、7〜8時には起こして生活リズムを作りたいと説明しても、「やれば良いんじゃない?自分は眠いから無理だけどね」と言われてしまいました。

双子育児で、殆ど寝れない日々が続いているため、疲労が溜まっているのは分かります。また、親である自分達の体調も大事です。しかし、それにしても少し身勝手では?と思ってしまいます。

上手く言えないのですが、夫とどう関わっていくべきか分からないです。何かアドバイスをいただけたらと思います。

コメント

はな

もうぶつかって話し合うしかない気がします😭
双子育児甘く見てる気がします。

わたしも夫に不満多々あり、
「自分のコーヒー豆から淹れるんじゃなくてミルク入れてほしいんですけど?」
「すぐおっぱいおっぱいて、あやしたんか?安眠グッズじゃないんですけど?」
「泣いたらまずオムツ!そっから考えなさい!」
何度も伝えてきました😨

今では夫一人で双子の世話もできるようになりましたが
それまではぶつかって話し合ってばかりでした。

(夫が)投げ出しそうな時もありましたが
それなら父親やめれば?と
強制的ではありますが
強気で接していました。

2人泣いてから様子見にくるのではなくて、一人でも泣いてたら来なさい!
1人泣いてないってことはそいつがおっぱい吸ってるんだから手が足りてるわけではない!!!!
と何度も怒って伝えていましたよ😃

よもぎ🐰

はじめまして❁

双子ちゃん育児お疲れ様です!!
私も今日でちょうど1ヶ月になる子を育ててます🍼
うちは赤ちゃん1人でも大変なのに、双子ちゃんだともっともっとお忙しいことかと思います😣

うちも完ミで、旦那は赤ちゃんが泣けばすぐミルクだと思っていて、2時間しか経っていないのに次のミルクをあげているときがこの1ヶ月何度もありました😓
見ていて他にもいろいろ気になる事があり、「お世話に協力してくれるのはありがたいけどもう少しこうして欲しい」という要望をその都度伝えてます💦
頭ごなしに言うとじゃあ勝手にすれば?と言われるので、言い方には気をつけながら…

旦那さん、確かに少し身勝手な印象があります😣
話し合いながらお互い協力し合えると良いですね。あまりアドバイスにならずですみません。
赤ちゃんのお世話などいろいろ大変ですが、いっしょに頑張りましょうね!!

初めてのママリ🔰

育休は自分の体を休めるための9日じゃないんだよって言ってやりたくなりますね。
お仕事してないのであればママと同じ位子育てに参加しても良いはずです。
父親の自覚というか何故か男の人って小さいうちの子育ては母親がやるものみたいに決めつけてるんですよね。
妊娠中に役割分担等ちゃんと話し合っておけばよかったのかもしれないですけど、今からでも大事なことなのでちゃんと旦那さんと向き合って喧嘩してもいいから話し合ったほうがいいと思います。