※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

保育園選びの基準や時期について相談中。在宅勤務や立地重視で、1歳まで一緒にいたいが、入園時期に悩みあり。区役所情報は参考になるかも。

働くママの保育園を選んだ基準や保育園に通い始めた時期を教えてください!

•基本的に在宅勤務は可能
•出社するなら地下鉄使用
•時短で復職の可能性が高いも早くフルに戻りたい
という状況で、保育内容の充実はもちろんのこと立地がかなり重要と思っています…

7月頭が予定日で、できれば1歳までは一緒にいて入園させたいのですが(せめて0歳11ヶ月とか)、0歳4月でも9ヶ月なのでもうそこで入園に踏み切るかも迷っています。

みなさんどのように選ばれたかぜひ参考にさせて頂けますと幸いです。
ちなみに、区役所に問い合わせたところ、7-8月入園くらいであれば0歳入園の実績はあるとのこと。まだ希望する園が決まっていない時期に問い合わせたので、いま見ている園の実績はこれから確認予定です。(ただ実際のママたちの声を聞くと入れないよ〜!と口を揃えて言われています…)

コメント

しはるん

我が家は立地を最優先に考えました🙌

まず出勤時の送り迎えをイメージして夫と話し合い(送り迎えの分担、通園手段、悪天候の時は?電車遅延の場合は?など)、あとは見学に行ったり資料を集めて持ち物や役員などの負担の確認と保育内容の兼ね合いから順位をつけて15ヶ所ほど書いて申し込みました😃
←激戦区で1歳時クラスのため途中入園×、4月から

自転車や車の場合は停めたり預ける場所や、今後フルにされるなら延長保育なども確認しておくべきかと思います‼️

  • なな

    なな

    ありがとうございます!
    やっぱり立地大事ですよね、、、旦那様との話し合いについても参考になります😭

    延長保育についてもアドバイスありがとうございます!

    いろいろ今日回ってみましたが、
    ①駅近、家からは徒歩20分
    予約ができる園で予約さえ通れば時短復帰OK、途中入園OK
    野菜育てたり自然を中心とした保育内容
    ②家から徒歩10分、駅までの通り道
    1歳4月はランクが高すぎて無理、0歳4月なら概ね入れる(時短でも例年を見る限り大丈夫そう)
    英語や体操など教育が充実
    といった2園に絞ってるところです😣

    立地は②の方が確実にいいのですが、0歳4月で入園させるかどうか、、、
    もう少し旦那とも話し合ってみます!

    • 5月2日
あや

4月入園以外は絶望的な自治体なので、4ヶ月か1歳4ヶ月かでの入園しか選択肢がなく、1歳4ヶ月での入園を選びました。
2歳児入園もほぼ枠がなくて絶望的な自治体です。

基準は、
○家から通勤で使う駅の間にある
○保育時間が長い
○持ち物が少ない(布団が不要)
を絶対条件にして絞り、さらにその中から順位を決めました。
激戦区なので、昨年度の入園者の最低点数を役所に確認して、それも参考にしました!

  • なな

    なな

    ありがとうございます!
    持ち物の少なさまで見れてなかったです。参考になります!

    いろいろ今日回ってみましたが、
    ①駅近、家からは徒歩20分
    予約ができる園で予約さえ通れば時短復帰OK、途中入園OK
    野菜育てたり自然を中心とした保育内容
    ②家から徒歩10分、駅までの通り道
    1歳4月はランクが高すぎて無理、0歳4月なら概ね入れる(時短でも例年を見る限り大丈夫そう)
    英語や体操など教育が充実
    といった2園に絞ってるところです😣

    立地は②の方が確実にいいのですが、0歳4月で入園させるかどうか、、、
    もう少し旦那とも話し合ってみます!

    • 5月2日
課金ちゃん

1歳2ヶ月の今年4月に1歳児クラスで入園しました💡

0歳児クラスは月齢足りず不可でした~😅

私が保育園を選定する上では、

・立地→家から職場までの通勤途中にある、または通勤経路から5~10分程度の位置にある(職場と反対方向の場合は、家から10分以内程度)
・車送迎可能→車通勤のため
・土曜保育あり、かつ標準時間いっぱいまで預かってもらえる→土曜日出勤なので
・延長保育が長い(20時程度)→残業の可能性もあるため

上記がほぼ必須条件でした💦

一応、途中入園も視野に入れて過ごしていましたが、希望の園は0歳クラスが途中で空くことはありませんでした😂

保育内容は、一応希望園3つは見学に行き、どれも悪くないなって感じでした😃💡

  • なな

    なな

    延長保育が20時って長くていいですね、、、
    うちの周りは遅くて19:30、ほとんどが19:00までなので、残業のときは自宅で再開かなって思ってます😩

    いろいろ今日回ってみましたが、
    ①駅近、家からは徒歩20分
    予約ができる園で予約さえ通れば時短復帰OK、途中入園OK
    野菜育てたり自然を中心とした保育内容
    ②家から徒歩10分、駅までの通り道
    1歳4月はランクが高すぎて無理、0歳4月なら概ね入れる(時短でも例年を見る限り大丈夫そう)
    英語や体操など教育が充実
    といった2園に絞ってるところです😣

    立地は②の方が確実にいいのですが、0歳4月で入園させるかどうか、、、
    もう少し旦那とも話し合ってみます!

    • 5月2日
ひろ

基本的に4月しか入れない地域です。
上の子は早生まれで1歳児になった4月(1歳1ヶ月)、下の子は0歳児の4月(7ヶ月)です。
選んだ基準は近さですね😂
事情があって別園に入れてますが、上の子は1歳児ということもあり選べなかったので、下の子は0歳児4月に徒歩2分の人気園に入れましたが、本当に快適です😂
とにもかくにも絶対に近い方がいいですよ!

  • なな

    なな

    0歳児で早く園に入れられたんですね…!
    早くに預けることに抵抗とか、この成長は家で見たかったな〜!とか思うことはありませんか…?😣

    いろいろ今日回ってみましたが、
    ①駅近、家からは徒歩20分
    予約ができる園で予約さえ通れば時短復帰OK、途中入園OK
    野菜育てたり自然を中心とした保育内容
    ②家から徒歩10分、駅までの通り道
    1歳4月はランクが高すぎて無理、0歳4月なら概ね入れる(時短でも例年を見る限り大丈夫そう)
    英語や体操など教育が充実
    といった2園に絞ってるところです😣

    立地は②の方が確実にいいのですが、0歳4月で入園させるかどうか、、、
    もう少し旦那とも話し合ってみます!

    • 5月2日
さすけ

上の子が7月3日生まれ
9ヶ月4月入園しました!
復職理由は、私の前に育休取得した方たちが早い人は6ヶ月頃から1歳児クラス4月入園まで子連れ出勤しており、子連れ出勤が本当に大変そうで絶対やりたくなかったからです(笑)
保育園選びは近隣の3か所に絞り、自宅から一番近い保育園が保育内容も教育方針も私たち夫婦が求めているものに近く第一志望にして今現在も通っています!

  • なな

    なな

    ありがとうございます!予定日近いです!!
    9ヶ月入園してみてどうでしたか?
    もう少し一緒にいたかったなーとか思うことありますか?

    いろいろ今日回ってみましたが、
    ①駅近、家からは徒歩20分
    予約ができる園で予約さえ通れば時短復帰OK、途中入園OK
    野菜育てたり自然を中心とした保育内容
    ②家から徒歩10分、駅までの通り道
    1歳4月はランクが高すぎて無理、0歳4月なら概ね入れる(時短でも例年を見る限り大丈夫そう)
    英語や体操など教育が充実
    といった2園に絞ってるところです😣

    立地は②の方が確実にいいのですが、0歳4月で入園させるかどうか、、、
    もう少し旦那とも話し合ってみます!

    • 5月2日
  • さすけ

    さすけ

    9ヶ月の入園当初は一緒に居たかったと思う事もありましたが、いざ復職すると仕事は楽しいし、子供もお友達の影響やお家で出来ない遊びをして刺激を受けて急成長したので良かったなと思っています☺️🙌
    立地や通いやすさは大事ですよね!!
    しかし我が家は夫も私ものびのびした遊びや体験重視の園を求めていたので、ゆゆ🔰さんの条件だと①を選ぶかもです😅💦

    • 5月3日
  • なな

    なな

    返信ありがとうございます😭
    やっぱりママ自身も外との繋がりがあったほうが楽しいんですね!
    最近復職した友人も同じように言ってました!
    お子さんにとってもプラスの刺激になったとのこと素敵です🥺💕

    保育園でどこまで教育?勉強?を求めるか悩ましいです。
    幼いうちは感じるままに思い切り遊んでほしい思いもありながら、小学校前にある程度、読み書きとかはできて欲しいとも思ったり。

    • 5月3日
きりん

我が家は、夫が早朝出勤するので送迎は私が担当。車無しなので自転車で通える範囲を中心に見学に行きました!
決めては、①立地 ②延長保育時間 ③園の方針や雰囲気です!!

長女は、3月下旬産まれで、元々1年は見たかったので、満1歳で入れました!当時は夫婦ともにフルだったので、10数倍の倍率から奇跡的に一人っ子で入園出来ました!
8人枠中7人が兄弟得点付きでの入園だったので、本当に奇跡的に入れました😊

次女は9月産まれで、長女の時に離乳食で大苦戦をしてトラウマがあったので、離乳食の闇に戻りたくなくて、翌年4月、6ヶ月(コロナ禍で登園自粛要請があったので、実質8ヶ月で完全入園しました😅)で入れました🤣笑

0歳も1歳も、中途はかなり厳しいですよ😣😣
ただ、激戦区じゃなければそこまで悩まなくてもいいと思いますし、希望の順位が低いところ合格通っても、それを断って他園の空きを待ったりすると入園の優先順位がどんどん低くなるので、色んなことを想定して検討するといいと思います✨

  • なな

    なな

    ありがとうございます!
    離乳食の闇、、、やはりそれくらいの時期に保育園の力を借りることができるのは大きいんですね!

    いろいろ今日回ってみましたが、
    途中入園はできなくはなさそうでしたが、年によって1人あるかないかできつそうでした、、、

    ①駅近、家からは徒歩20分
    予約ができる園で予約さえ通れば時短復帰OK、途中入園OK
    野菜育てたり自然を中心とした保育内容
    ②家から徒歩10分、駅までの通り道
    1歳4月はランクが高すぎて無理、0歳4月なら概ね入れる(時短でも例年を見る限り大丈夫そう)
    英語や体操など教育が充実
    といった2園に絞ってるところです😣

    立地は②の方が確実にいいのですが、0歳4月で入園させるかどうか、、、
    もう少し旦那とも話し合ってみます!

    • 5月2日
  • きりん

    きりん

    復帰後時短にしたとしても、前年度の勤務形態をみて点数が加点されていきます。
    どちらにせよ、今年度入園の最低点数は、自治体ホームページとかで見ることもできるし、自分たちがどのくらいの点数があるのか?も踏まえて検討するといいと思います💦

    結局は、点数が高くないと入れないですから。今絞ったところで入れなかったら意味無いので、希望園の候補は出すといいと思います。

    私は確実に入れたかったので、長女の時は、第11希望(枠外にも)書きました。
    次女の時は、第1希望のみ。堕ちても1歳もあるし兄弟得点もあるし、と結構余裕持ってました!!笑

    • 5月2日
  • なな

    なな

    点数はランクとしては1番高くて、育休復帰と夫の夜勤で+4です!
    1歳4月だと希望する園はランクとして難しいかギリギリラインで、確実に入れるのであれば0歳4月か①のような予約制度対象の園から選ぶかっていう状況です。

    0歳4月ならば過去2年の実績を見てもよほど私のランクで落とされることはないのは確認が取れてます🙆‍♀️

    予約制度対象の園も、先着順ではあるものの今のところ枠6人に対して2人しか入っていないです。
    私自身があと1-2週間で申し込み可能となるので、確約はできないものの残り4人がその短期間で一気に埋まる可能性は低いとのことでした。

    その上で2園で迷ってました😣

    • 5月2日
  • なな

    なな

    すみません、自治体によって点数の表記はきっと異なりますよね。
    1番高いランクのAに+4加点がついてる状況です。
    ちなみに1歳4月だと、A+8で最低ランクの園もあったりして、なかなか厳しいのは見えてます!😣

    • 5月2日
ママリ

できるだけ家から近い園に入れたかったので、0歳4月で入園しました😊
最近は1歳まで家でみたい人が増えているので、1歳クラスはかなり狭き門です。
その分0歳クラスは比較的入りやすく、年長まで通える園に無事決まりました!

  • なな

    なな

    ありがとうございます!
    役所に行ってみましたが1歳はとても狭き門でした、、、

    いろいろ今日回ってみましたが、
    ①駅近、家からは徒歩20分
    予約ができる園で予約さえ通れば時短復帰OK、途中入園OK
    野菜育てたり自然を中心とした保育内容
    ②家から徒歩10分、駅までの通り道
    1歳4月はランクが高すぎて無理、0歳4月なら概ね入れる(時短でも例年を見る限り大丈夫そう)
    英語や体操など教育が充実
    といった2園に絞ってるところです😣

    立地は②の方が確実にいいのですが、0歳4月で入園させるかどうか、、、
    もう少し旦那とも話し合ってみます!

    • 5月2日