
出産後の家族のサポートについて教えてください。
二人目以降出産で、実家や義実家のお母さんにお手伝いに来てもらった方教えてください。
来てもらったペースや、時間帯、何をお願いしたかなど教えてください。
上の子が小学生、私が専業主婦なので、学童のことなど考えないといけません。
でも、母も、実際に始まってみないと、何時にこらるかもわからないし、祖母の介護もあるし、具合が悪くなるかもしれないので、来れない日もあるかもしれないし、とのこと。
夕方にきてもらうつもりではあるのですが…。
私が、ある程度、どうなるか予想をたてないと動けない性格で、始まってから決める、とかだと、バタバタして嫌だし、事前の準備ができないのは不安なんです。
皆さんは、どんな感じでお願いして、過ごしていましたか?
また、どんな準備をしていましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 9歳)

ゆちゃ
2人目出産時、里帰り無しで実母に来てもらいました。
土日は旦那が休みなので、
主に平日に、上の子の園の送迎、食料品の買い物、家事等で1ヶ月弱お願いしました。
日帰りだったり数日泊まってもらったりしてました。
私も事前に決めておきたい性格で😂
でも母の仕事が自営なのできっちりいかない事もありましたが
バタバタと1ヶ月過ぎていった感じです😂
上のお子さんがいると色々心配になりますよね😣

いたち
2人目以降、義母さんに、うちに手伝いに来てもらいました。
1ヶ月、泊まりです。
2人目のときは、ホテルをとり。3人目は、我が家の和室に泊まってました。
お願いしたのは、ご飯、保育園の送迎、洗濯です。
コメント