
子育てで悩んでいます。息子がパパっ子で要求が増え、母親は困惑。パパは要求を通すべきか、我慢を覚えさせるべきか悩んでいます。息子のチック症も出ており、愛情が伝わっていないと感じています。どうすればいいでしょうか?
子育てについて胃が痛くなるくらい悩んでいます。
息子は究極のパパっ子で私と2人だと言うこともよく聞くのに週末パパと3人ででかけると、甘えてわがまま言いまくりです。
いつも抱っこなんていらない自分で歩く!って感じなのにパパがいるとずっと抱っこです。
おやつ食べたいアイス食べたいおもちゃほしいガチャガチャしたい、と次々に要求して泣き喚きます。
私と2人の時はそんなことありません。
ほしいって言われて、全部ダメってのは嫌なのでお菓子買うならガチャガチャはしないよとお約束して守ってくれます。
でもパパがいると全ての要求を通したくて、おえおえなるくらいまで泣き叫んで私がブチ切れてしまうと言う感じです。
今日もアイスもお菓子も食べたのにガチャガチャもしたいと気が狂った様に泣き叫んで私が怒ってしまって、運転中なのにパパー!だっこー!と叫んで暴れていました。
車を止めてパパが促すように抱っこすると落ち着いて泣き止みました。
パパからこういう時はやらせてあげた方がいいんじゃないか?と提案されたんですが何でもかんでも要求が通ると思ってほしくないんです。
ですが、最近チック症が出ていて、この件で泣き止んだ後もチックがひどくなりました。
今日の寝かしつけの時に
ガチャガチャがしたかったの。ママがだめー!言った。嫌だったの。
◯◯はママ好き。ママは◯◯のこと好きないの。
とも言われてしまいショックでした。
こんなにも愛しくて毎日息子の栄養のこととか公園でお友達とうまく遊べるかとか暑くないか寒くないか、楽しく毎日過ごせてるかとかいっぱい考えてるのに愛情が伝わってないみたいです。
嫌いでだめって言ってるわけじゃなくこれから息子が困らないように我慢も少し覚えてほしいんです。
ですがチック症も出てしまい、要求通りするほうがいいんでしょうか?
パパがいるとそうなるので、それについてもめちゃくちゃ言ってしまいます。
あなたがいなかったら良い子なのに!とかもう子供と関わらないで!とか言ってしまいます。最低ですよね。
自分でももうどうしたらいいのか分からなくて。。
皆さんならどうしますか?
- y(2歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
チック症なら
病院で相談したり、
子育て相談みたいなのに
相談してみます。
詳しく知る人に
話を聞いてもらって
どう接していったら良いのか
アドバイスしてもらいます💦

みー(๑*◡*๑)
アドバイスにならなくてすみませんが、うちもそんな感じです💦
私と居るときとパパと居る時は完全に使い分けてると言うか…パパがなんでも許してきた?私からしたらただ甘やかしてる。から、娘もパパー!パパ!みたいな。
まだまだですけど、旦那に最後まで責任持って接してもらうようにはしてます😐
でもうちの場合は、パパが泣いた時の娘の対処は未熟中の未熟なのでギブアップしてきて私が落ち着かせたり。それもムカつく。
旦那が子供に、あやふやな態度とか一貫性無いし、、
最終的には自業自得になってくると思います。
私も旦那にかなりイライラしてたまに、育児何も出来ないじゃん!とか居ない方が良いとか言ってます💦笑
娘にはそんなの見せたから、私達が話し出すと、お話ししないで!って言ってきたり…💦だいぶ顔色見てる子になってしまい…
何も解決しなくてすみません😭
でも、すごく悩みますよね💦
-
y
同じような感じですね😭
旦那はしつけせずいいとこ取りで子供から好かれることしかしないんですよ。
泣き止ますのも上手で、私はそれが嫌なのにそれを周りに言ってもいいパパだねとしか言われないです。
ママで落ち着いてくれるの羨ましいです😭
あやふやな態度嫌ですよね。
子供ってこないだはこうだったのに!とか結構あるから一貫性がないとパニック起こして泣き喚くし。。
顔色見てるの同じです😭
私がいつも旦那に怒ってるからチラチラ見て、話逸らしてきたりで、そんなことさせてごめんねって気持ちと
自分の怒りが収められないです。。
いえいえ!
分かってくれる方がいるだけで心が軽くなりました😭- 5月1日
-
みー(๑*◡*๑)
本当に、いいとこ取りなのがムカつきますよね💦
周りにイクメンだと思われてるのも嫌ですねー。良いとこしかやってない癖に💦
同じ親なのに、ちゃんとしつけして欲しいと思っちゃいますよね💦
泣き止ますのも、私じゃダメな時もあります😅
子供持ってこんなに考え方、価値観って違うんだって改めて思ってます😓
難しいですよね…!- 5月1日

はじめてのママリ
失礼ですが毒親じゃないですか?チック症治るために変わるべきでは?
-
y
どこがですか?
やりたいことやらせて、やりすぎないたべすぎないように控えてることですか?
アイスやお菓子大量に食べさせるのが正しい育児なんですか?- 5月6日
y
病院は小児科で相談したらいいですか??
専門の人に聞くのが一番ですよね😭