※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

家計簿をざっくり管理している女性が、夫との収支や貯金状況、出産後の生活について相談しています。現在は余裕を持ちつつ楽しんでいるが、出産後の生活に備えて支出を見直す必要があるかどうか不安です。

家計簿管理について

あまり細かく家計簿をつけるのが苦手で、ざっくりとしかしていないのですが今の状態は客観的に見てどうなのか教えて頂きたいです


財布は夫婦別です

夫35歳手取り270000 ボーナスは15万程度? 全て貯金
家賃80000
水道光熱費平均13000
車(ガソリン、保険、駐車場)30000
保険2200
携帯8000
お小遣い(仕事の日の昼食タバコのみ)30000
食費 (晩ごはんと休日の昼食) 15000
雑費(服、日用品、病院代、交際費等の平均)30000
積み立てニーサと定期預金 63000


私27歳手取り200000 ボーナスなし
食費(晩ごはんと仕事の日の昼食) 18000
携帯10000
雑費(服、日用品、化粧水、交際費等の平均)30000
病院(持病があるため毎月かかります) 5000
積み立てニーサ33000
夫婦の口座へ貯金 50000

私が妊娠中のため、来年育休に入ると私の手取りが150000になります

夫はあればあるだけ使ってしまうタイプで全然貯金ができていないことが発覚したため、3ヶ月ほど前からお小遣い制にしました
私の給料から余った分は一年口座に残したままためて、毎年1月に別口座に80万円ほどずつ貯金しています

今の時点で
夫婦の貯金が80万
夫の貯金が150万
私の貯金が400万

これから出産、育児をするにあたってこの家計簿はどうなんでしょうか?
今は2人とも働いているので定額貯金はしつつ、カツカツの生活ではなく毎週1日は遊びに行ったり外食、などすこしだけ余裕がある生活を楽しんでいます
貯金があまり多くないこともあり、余裕を持ちすぎなのか、もっと削れるとこは削って生活しないと出産後大変になるのか、それともキープで大丈夫なのか、教えて欲しいです
補足が必要であれば書き足します

よろしくお願いします

コメント

ママリ

夫婦別財布は否定しませんが、
食費や日用品なんかも個別なのですか?
晩御飯はそれぞれが買ってくる感じでしょうか?

別財布にこだわりがないなら合算した方が貯まると思います。ご主人の方がはるかに負担が大きいですが、
お子さんが生まれて保育料や、
食費、光熱費が上がってくる中で分担も面倒に感じると思います。

後はご主人の保険が少ないですね。これから一家の大黒柱となりますから35歳で2,200円は早急に見直した方がよろしいかと思います。

今はまだお二人で余裕のある内容なのかとお見受けしますが、私たち夫婦は同棲期間にすでに合算しており、
4年間で1,000万円貯めました。多分、今の主さんたちご夫婦と同じくらいの年収時かと思います。(お互いに25万円前後でした)
スピードはそれぞれですが、
合算の方が貯まる印象です🙆‍♀️

これからですね。
頑張ってください😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます

    食費はややこしいのですが、平日は私が作るので晩御飯のみの食材代で1人10000円ずつ、夫のみお酒を飲むのでプラス5000円で出しています
    お昼ご飯は買う方が安く済むとのことで別々です
    日用品も個人の化粧水などは自分の財布から、トイレットペーパーや洗剤などは安い時にまとめ買いで折半です

    別財布にこだわりがあるわけではないのですが、夫がお金をあればあるだけ使うので私の手取りを少なく伝えており、入院やもしものことがあったときに私の貯金を使えるようにしています
    給与全てを合算にしてしまうと私の手取りがバレるのと、ひと月に浮いているお金が多くみえるのでその分夫が使い切ろうとするんです😢
    生まれてからの食費や服、子供にかかる固定費は私が出す予定で、光熱費が上がる分に関しては夫に負担してもらおうと思っています
    ベビーカーやチャイルドシートなど高額なものは2人で折半します

    保険に関しては保険に入るメリットがよくわからないこともあり、最低限の通院かけすてのみ加入させています

    四年で1000万ということはひと月20万ほど貯金ということですよね
    すごいです!!
    今の私の給与と夫ボーナスを全て貯金だと実現可能でしょうか

    となるとやはり合算にして、生活費は夫の給与で、私の分は全て貯金のやり方の方がシンプルに貯まりそうですね

    少し考え直してみます
    ありがとうございます!

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ


    ご主人のあるだけ使ってしまう…のを直さないとなりませんね。
    ここを直せばうまくいきそうです。

    夫婦それぞれ考え方があるので否定しませんが、
    なんでも折半って、
    いつまでもご主人に大黒柱としての妻子をなしなう気持ちが湧かないと思いますよ。

    • 5月1日
  • ままり

    ままり


    そうなんです…
    一応定額貯金には手を出せないようにしてるのですが、それ以外で余裕があるとみるとすぐ生活水準をあげようとするので😵
    しつこく説明してわかってもらうしかないですよね😢

    責任感を持ってもらうためにも合算するか夫のみの給与で生活、私の給与は貯金を提案してみます
    ありがとうございます!

    • 5月1日
まろん

積立ニーサと定期預金と夫婦口座へ貯金とぼーぼーさんの給料の余りの貯金で
月20万くらい貯蓄に回せてるので十分じゃないでしょうか?😊
月20万ペースだと上の方と同じで4年で1000万ですね✨

お子さんの予定人数にもよるかと思いますが、ぼーぼーさんも産後もお仕事続けていく予定でしたらキープで全然大丈夫だと思います✨
あまり節約ばっかりでも生活が楽しくなくなりますしね!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます
    20万ほど貯められているはずなのですが、引っ越しや家電を買ったりで去年は月で見ると15万ほどのペースになってしまっているんです😱
    今後も家電が壊れたり友人の結婚式だったりの予想外の出費を今の貯金を崩さず出そうと思うと、どこかしら削って特別費として置いておいて、それ以外で全くさわらないお金として月20万ペースで貯められる方がいいですよね
    と、今思いました笑

    仕事は続ける予定なので、今より贅沢しない程度に生活水準をキープしようと思います!
    ありがとうごさいます!

    • 4月30日
のん

これから、子ども関連費用がかかりますよね。
子どもも一歳過ぎれば普通の食事食べますし、シャンプーなどの日用品、保育料、習い事費用から大学費用まで別財布じゃ不都合ありまくりかなと思います💦

事実上不可能になってきてるのでまずはまとめてしまうのがいいと思います💦
旦那さんと根気よく話し合うしかないと思います💦

ちなみに今20万手取りで育休は15万は最初ですよね?半年後には50%の支給になるので数万円下がりますし、15万は毎月ではなく2ヶ月ごとなので1ヶ月は7.5万

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます
    子供が1人増えると月にどれぐらいプラスになるものなのでしょうか?
    2歳くらいまでは初期費用でベビーカーなどで15万、児童手当は貯金するとして、食費やミルク代、オムツなどで10000円、服などもプラスで考えてひと月20000円ほど有れば大丈夫かなと安易に思ってました😵

    私が育休あけで働くときにフルタイムかパートかまだ決めかねているので、その時には財布は合算しようかと思っています
    ちなみにもしいますぐ合算するとなると、どのようなメリットがありますか?
    合算せずにいくことによる不都合でもいいので教えていただけるとありがたいです

    私の手取りが月によって変動するので1番低いものを書いたのですが平均すると額面で30万以上になり、社会保険料は育休中は免除になるので育休中の手取りが最初の半年は20万、その後は15万の予定です
    所得税住民税は産休に入る前に一括で支払う予定です

    15万円は毎月ではなく2ヶ月ごとということですが、
    2ヶ月ごとに、2ヶ月分の30万円がまとめて支払われると思っていたのですが2ヶ月ごとに15万円なのでしょうか?
    それだとカツカツになっちゃいそうですね😱

    • 5月1日
  • のん

    のん

    子育て費用は家庭によりますよね。
    初期費用も何を揃えるかによりますが、15万はかなりシビアな予算だと思います💦
    大きな初期費用として、ベビーカー、ベビー布団とベビーベッド、チャイルドシート、お宮参り費用、100日費用、お食事イスくらいですかね。
    ミルクも母乳の比率にもよりますし、母乳も詰まりやすい体質なら母親の食費にお金かかります。

    • 5月1日
  • のん

    のん

    0歳児だと大体月四万+保育料程度です。
    四万の内訳は、光熱費アップ分、水道料アップ分、生命保険見直し分、学資保険、オムツ、ミルク、服など生活費です。

    でも、ずっと0歳ではないので、食べる量も増えれば携帯も持つし、習い事もするので…


    合算することにより、夫婦お互いの認識が変わるのと、やはり費用管理がしやすいので貯金増えます。

    • 5月1日
  • ままり

    ままり


    そうなんですね😵
    初めての子供なので、全ていちから揃える予定です

    たしかに母乳が詰まりやすいとかだと自分の食にも気をつけないとですね
    全然思いつきませんでした!
    生まれてからトラブルがあるかもですし、もう少し余裕を見て計算した方が良さそうですね

    0歳で40000アップなんですね😵
    大きくなってくるともちろんもっとかかりますもんね
    子供費用を思ってるより多めに考えないとですね

    合算する方向で、子供費用に余裕を持たせて他をもう少し細かく管理して貯金に回せるよう夫と話し合いしてみます

    詳しく教えていただきありがとうございます!

    • 5月1日