※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SSMaM
お金・保険

児童手当を運用する投資先について相談中です。積立投資枠はS&Pに、手当をオルカンやNASDAQ、FANG+、インド株に投資するか迷っています。他の方はどうしているか気になるようです。

成長投資枠、何に入れようか迷います🥲笑
積立投資枠はS&Pに満額入れています。児童手当が2人分で100万貯まったのでそちらを運用しようと思っています。
ゆくゆくは大学の資金にしたいと思っているので、無難にオルカンかな〜。
NASDAQやFANG+も気になってます🥲あとインド株も🤔
皆さん何にされてますか??
児童手当を運用する方って少数派なんですかね😂皆さん児童手当は現金で持っておく方が多いでしょうか😓

コメント

はじめてのママリ🔰

児童手当、NISAではないですが変額保険のほうにあててますー!
親名義にしてるので
万が一、亡くなった時もお金が貰えるのでそちらにしました!

  • SSMaM

    SSMaM

    児童手当運用されてるんですね!!
    うちも児童手当からではないですが、変額保険やってます🙂

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やられてるんですね!
    投資は分散するのが良いので
    他の方法がいいかもですね✨
    うちもNISA、変額保険、元本確保型の海外の投資信託、3つにわけて投資してます〜!

    • 6月12日
  • SSMaM

    SSMaM

    元本確保型の投資信託、友達もやってるって聞きました!
    名前忘れましたけど、Iなんとか〜っていうものですか??😳

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですそうです!
    身近にもやってる方、いらっしゃるんですね🥹

    • 6月12日
  • SSMaM

    SSMaM

    じゃあ同じですかねー!友達が知り合いのFPさん?に勧められて、元本確保型は魅力的だよ〜!と言っていました☺️
    確かに期限まで続ければ元本保証されるのはいいですよね😊

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    手数料は取られてしまうけど、NISAみたいにマイナスになる可能性はないので、安心感はありますよね!
    NISAは手数料とかお金がかからないから利益全部手に入るっていうメリットもありますけどね🥹

    • 6月12日
ゆき

私はジュニアNISAで児童手当分くらい先に投資しました!
全世界株式(オール・カントリー)、SP500、NASDAQとか買ってますよー
もうすでに増えてて現金で貯めるより増えてます😳

  • SSMaM

    SSMaM

    ジュニアNISAやっておくべきでした😭羨ましいです🥹
    色々買われてるんですね☺️
    ほんと運用実績見ると現金で貯めておくのがもったいなく感じます🥲

    • 6月12日
  • ゆき

    ゆき

    今NISA枠もありますし夫婦で使えば3600万✨️
    今からでも遅くないですよ!銘柄はもう好みです笑

    • 6月12日
  • SSMaM

    SSMaM

    旦那は無関心でわたしに任せっぱなしなので、勝手に旦那の口座でNISAやってます🤣
    銘柄はそれぞれ好みですよね!15年ぐらいは放置するつもりなので、マイナスになることはないだろうとたかを括って思い切ってスポット購入してみようと思います☺️

    • 6月12日
  • ゆき

    ゆき

    我が家も旦那無頓着で私が旦那の分もNISAや投資してます笑
    自分の枠が増えたみたいで楽しいですよね。
    インドとFANGは15年後すごいあがってるか、微妙かはわからないとこですが、それ以外の銘柄はそんな大差ないと思います!

    • 6月12日
  • SSMaM

    SSMaM

    同じです〜🤭ほんと自分の枠が増えたように感じで色々やってみたくなっちゃいます😂
    NASDAQもオルカンやS&Pとそんなに変わらないんですかね??

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

うちもジュニアNISAに
1年目SP500に80万
2年目にオルカン80万、児童手当先取りでいれて、順調に増えてますよ!

  • SSMaM

    SSMaM

    わたしも先取りで入れておくべきでした😭
    昨年迷いに迷ってやめたんですが、やっておけばよかったな〜と。
    出す時にどれぐらい増えてるか楽しみですね☺️

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

我が家は
ジュニアnisa
・S&P500 ・レバナス ・オルカン ・ベトナム株 を買いました!
先に親の貯金から出しておいて、今もらってる児童手当を返してもらっている感じです!
学費に使う予定で300万ずつ入れましたが、どちらも+60%(480万)くらいになってます😊
インド、NASDAQ、FANG+は親のNISAで買ってます!
ぶっちゃけ、なんでもいいと思います!笑

  • SSMaM

    SSMaM

    すごい色々買われてるんですね!!
    先取りで入れておいたんですね〜賢い🥹わたしも入れておけばよかったです🥲
    自分の口座はFANG+も買ってみました☺️

    • 6月12日
ママリ

成長投資はFANG+買ってます!
インドは月1万買ってますがあまり動きがないので信じ続けれるか…ですね😂

  • SSMaM

    SSMaM

    FANG+買われてるんですね!わたしも最近成長投資枠で買ってみたのですが、結構上がってて面白いです☺️
    インドは最近人気だな〜と思ってたのですがあまり動きがないんですね🤣根気強く信じられるかな、、、😂

    • 6月12日
はじめてのママリ

私はこれから新ニーサします。
外国株は外国税10%持っていかれるので、日経平均などの日本株重視でやっていくつもりです。
積立ニーサ→日本株メイン
成長枠→日本株メイン

  • SSMaM

    SSMaM

    日本株に投資されるんですね😳
    株全然詳しくないのですが、日本株のメリットって何なんでしょうか??配当金とかですか?🤔

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今の米国株は割高だと言われています。それに比べて日本株は割安であり、純粋に利益そのまま手に入るからです。
    日本株もこれから先伸びてくると言われています^ ^
    もちろん分散目的で外国株も選びますが、日本株に重きを置く予定です😊
    成長枠を日本株にする理由は、日本に住んでいるので日本企業の動向や変化をいち早く察知できるためです。利益もそのまま入りますしね🌸
    日本には「四季報」という便利アイテムがあるので、外国に比べたらサポートが手厚いと思います。
    株の銘柄特集みたいな便利アイテムがあるのは日本ぐらいです🇯🇵

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そして、今新ニーサが始まり日本人が外国株にガンガン手を出してる影響もあり円安がさらに加速しているとも言われています。
    外国株だっていつかは一時的ににでも破綻する時がくるはずです、その時に外国株を買い占めた日本人が一気に手放して日本株に入れてくると日本株の株価上昇を加速させるキッカケになるとも思ってます。
    YouTubeとか独自に調べた結果ですが。
    日本も良い企業が沢山あると思います^ ^だから、興味のある企業やこれから伸びそうな企業を見つけて楽しくニーサしようと思ってます。
    *今まで地元銀行でニーサしてましたが、解約しました。このタイミングでSBIで新ニーサ始めます。

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

私も積立はS&P買ってます!
成長投資枠でインド買いました!

ぽにぽに子

成長投資枠は王道のオルカンやS&P500以外にニッセイNASDAQ、FANG+、インド、野村世界半導体買ってます。
FANG+特定口座でも買い増ししてましたが、やはり野村世界半導体が1番増えてる感あるのと、掲示板見るのが楽しいので今後はそちらを買い増ししようかなーと思ってます🤔

児童手当は、旦那の口座に入って特に子供の口座に振り分けもしてないので自然と投資に回ってるんだろうなと思います。