※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那に休みの日の育児協力をお願いする方法について相談です。

旦那に不満をどう伝えたらいいか分かりません。

朝から今もずっと旦那は寝室で寝たりケータイいじったりしてます。
私と息子は9時頃起きて、リビングで少し遊んだりちょっと寝たり、赤ちゃん向けの動画見せたりして過ごしてます。

仕事で疲れてるかもしれませんが休みの日くらいミルクやオムツ、少し遊んだり、お風呂入れたりして欲しいって思います。何するにしても言わなきゃやりません。
まあ、見て欲しいって言ったところでミルクやオムツやって息子が泣いてなければずっとケータイだとは思います。

私自身も息子が起きててもケータイいじる時間は多いですが、ちょくちょく遊んだり抱っこしたりしてます。

賃貸アパートなのでリビングはそんなに広くなくソファーがありますがきっと旦那はゴロゴロしたいんだと思います。

仕事で疲れてるのかなっていうのは理解してるんですが、休みの日はもう少し見て欲しいと思ってしまいます。

でもどう伝えたらいいか分からず、涙が止まらなくなってひまいました。もともと私は言葉で伝えるのは得意じゃなく、我慢しやすい性格です。

皆さんならどういう風に言いますか?

私は現在育休中で、家賃(補助が出てるので1万ちょっと)、光熱費は旦那が払ってくれていて
私自身の支払い(保険、ケータイ、車)と食費は自分で払ってます。食費は折半。

コメント

ぴ

休日の育児役割分担してしまうのはどうでしょうか?☺️
「平日赤ちゃんつきっきりで日曜日にちょっとまとめて買い物したり家事したいから、午前中みててほしいんだよね、掃除もしたいから抱っこひもでお散歩連れてってくれる?何時にミルクね」とか、、🤔

赤ちゃんと遊ぶのって男の人なかなかできませんよね😂もどかしいすごい気持ちわかります、、。そんなときは家で遊ぶの諦めて、外に出てもらうのが一番ですよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    私いつも買い物も掃除も平日にするんですよね💦
    家事もそこまでする事無くて、、離乳食が始まったらやる事は増えますが🫠

    • 6月23日
  • ぴ

    わたしも平日派です🤣土日は子供二人連れなきゃだし買い物行きたくない、、笑
    でもたまに土日いくと、特売なってて「土日やす!」ってなりますよ☺️買うものなくともふら〜っとひとりで外に出るだけで、旦那さんも赤ちゃんのお世話する時間できて良いかなと思います!ママがいたら心のどこかで頼っちゃうので、経験上男の人は変わらない気がします、、、🫣

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    土曜日安いときあるんですね!
    そうですよね、私がいると任せっきりにしてます🫠
    数時間でも任せる日を作ったり、お風呂入れたり役割分担しようと思います😊

    • 6月23日
たんぽぽ

赤ちゃんの時はうちもそうでした🥲めっちゃわかります。うまく言い出せなくて突然泣いてしまったり、今思うと私鬱っぽくなってました😢。1人だけで子育てしてる感じがして。
パパと子どもの2人時間を作ってみてはどうでしょう??丸一日とかでなく、買い物行ってる間とか家のことしてる時間だけとか、少し友達や家族とお茶しに行ったり、、
何すればいいか分からないのかもしれないので、出かけてる間にお風呂入れてくれたら助かるなとか、ミルクは何時に欲しがったらよろしくとか、、
で、帰ったら褒めちぎるとたまに自分から出かけてくれるようになってきました!これは一歳過ぎてからのことですが、、
離乳食も本格的に始まるとずっと1人では本当疲れちゃうので無理せず😢少しずつでもパパに頼ってみていいと思います!頑張り過ぎずでいきましょう🥹

  • ママリ

    ママリ

    私も1ヶ月検診の時、鬱の可能性ありますって言われました🥲

    無理やり予定作って任せればいいんですかね?
    私自身出掛ける予定が全く無くて、家に引きこもり、買い物は平日に息子と2人で行くこと多くて🥲

    歩くようになったら公園連れていきたい!とかはよく言ってるんですよね💦

    離乳食始まったら色々やってもらおうとは思ってます💧

    • 6月23日