※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えう。
ココロ・悩み

2歳と0歳の子育てで疲れている女性が、産後うつか不安を感じています。食欲不振や憂鬱な気分があり、自己嫌悪も感じています。他の子育て中の方も大変な時や憂鬱な時があるのでしょうか。

2歳と0歳の2人育児で、
イヤイヤ期と夜泣きがあり
疲れているだけなのか
産後鬱?うつ病?なのか分かりません。

夜は22時くらいに寝て
下の子の夜泣きで物理的に夜中起きますが
朝7時までは寝れています。

食事も毎日3食食べれてます。
でも考えごとをしている時は正直食欲は無いです。

朝起きると
また今日も1日始まるのかあ、、
と憂鬱な気分になります。

日中は2人とも保育園ですが、
昼間ぼーっとしてると色々考えてしまうのが嫌で
ソワソワして買い物したりしないと
落ち着かないです。
子供を保育園に入れているのに
何もしてない自分が嫌だと自己嫌悪になる感じです。
下の子は1歳になるまで見る予定でしたが
下の子7ヶ月の頃に私がパニック障害だと診断され
体調が落ち着くまで
病院から保育園に預けてくださいと言われたので
預けています。
家にいたらいたで、大変なのでしょうが
いないことにより孤独感はあります。

子供たちが帰ってきてから
一緒に遊んだりするのは楽しいし
連絡帳を見るのも楽しいし
可愛いと思い子供たちに愛情はあります。

ですが、ふとこんな母親でごめんね。
私は母親向いてなかったのだろうか?
上の子がイヤイヤするのは私がずっと考えごとをしているのが伝わってるからだろうな、、、申し訳ないな。
と思ってしまいます。

うつ病や産後鬱だともっと症状酷いですか?

2人育児している方は
やっぱ皆さん大変な時や憂鬱な時ありますか?

コメント

toa♡reo♡rui

実際に病院行ったり診断受けたわけではないですが、いま考えてみると上の子のときは産後うつだったんだろな〜と思います💦
上の子が3ヶ月の頃ぐらいから夜も昼も寝なくなり、2日間ほぼ徹夜みたいな日もありました。
その頃は気分転換のために散歩に行って歩道を歩いていると、
このまま車道に出ればこの子と死ねるなー
って思ってました😭
茶碗洗いのときに手が滑って茶碗を割ったときは、手の震えが止まらず、過呼吸になり、泣きながら仕事中の旦那に電話したこともありました😭

うちは4歳差で上の子がお姉ちゃんしたがるので、まだ何とかなってます💦

  • えう。

    えう。


    徹夜は辛いですね😢😢
    私ならおかしくなってます。
    私もともとすごい寝るタイプで、下の子夜中4回くらい起きて
    今毎日7時起きってだけでも
    しんどいです。笑

    些細な事でも過敏になります😢旦那が協力的じゃない&別居してるから尚更なんですかね。。
    上の子もイヤイヤと甘えがあり大変です。

    • 4月30日
deleted user

お疲れさまです。

10ヶ月と2歳半の子供育ててます。二人の夜泣きで心身のバランスが崩れて、心療内科で産後鬱と診断されました。
元気なときと死にたいなーって思うときの波があります。

私もこれから二人を保育園に入れて家で療養することになりました。母親として情けなくて友達にも言えませんし、上の子だけ保育園言っていると嘘ついてます。
罪悪感でいっぱいです。
子供は可愛いけど泣かれたりイヤイヤされると、おかしなくらいイライラしてしまったりします。
上の子はなにか伝わっているのか夜泣きなど不安定な感じがあり、そうなると負の連鎖で私も不安定になります。本当はしっかり支えてあげなければ行けないのに…。

これから子供は保育園頑張ってるのに何もしない日々が始まるんですけど、申し訳無さでいっぱいですし、何すればいいんだろうって思ってます。保育料も二人分かかってるし…。

同じような状況で思わずコメントしてしまいました。

  • ⭐︎

    ⭐︎

    横から失礼します
    同じです😢
    辛いですよね😢

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じなんですね…。
    しんどいですよね😞

    • 5月7日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    しんどいですね😢

    • 5月7日
  • えう。

    えう。

    今も症状ありますか???

    私はかなりマシになりました😭✨

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    良くなられたんですね!
    やはり二人預けてると違いますか?うちはもうすぐ慣らし保育が始まります。
    夜少し寝られるようになったのが大きいのか身体はだいぶ楽なのですが、気持ちがすぐ浮き沈みしてしまいます。子供相手にカッとなったり落ち込んだり…。
    あとは夫の理解もあまり無いので産後鬱=甘えみたいな感じに思っているので、家でダラダラしてないで早く復職してほしいって感じをヒシヒシと感じて焦りもあります。mamaさんは周囲の理解はありますか?

    • 5月7日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    良かったですね😭
    今も沢山の症状あり統合失調症にもなってしまってソワソワが辛いです😢

    • 5月7日
  • えう。

    えう。


    2人預けていると
    だいぶ違いますよ😌!
    家で1人でいるとやっぱり
    子供に会いたくなって
    お迎えが楽しみになりました。
    私も同じです!身体が先にだいぶ楽になり、気持ちの浮き沈みが今まだ残ってる感じです!
    子供相手にカッとなる時も
    全然ありますよ🥲!!

    旦那には育児で手伝ってほしいことを色々言ったのが良かったのか、凄く協力的になってくれて、今までワンオペお風呂だったのですが、
    それも今は旦那がしてくれるだけでだいぶ楽になりました。今は2人で育児している実感があり、笑顔も増えました☺️
    あと、週末は実家で実母に頼っているのもあり、頼りまくりでなんとかやってけてる感じです!私の方が甘えているので大丈夫です!仕事だってゆっくりでいいと思います☺️

    • 5月7日
  • えう。

    えう。

    統合失調症とは
    どういう症状がでるのですか?😢
    ソワソワは最初の頃は
    かなりありました。。
    落ち着かないですよね、
    何かしたいのに何をしていいか分からず、
    歩き回ったりしてました!

    • 5月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね!
    上の子は毎日保育園ですが、この前下の子を一時預かりに数時間ですが週2くらいで預けたらとても気持ちが楽になりました。だからこれがフルになったらかなり変わると思っています。その分罪悪感みたいなものが強くなりそうですが…😞
    カッとなるのは薬でもどうしようもないんですかね😓

    頼れるところに頼って行くのがいいですよね💦
    私も実家は遠方なので、義実家しか近くにいないのですか気が引けるのと申し訳無さなどで何だか上手く頼れず😢旦那はかなり協力的ではあるのですが、その分仕事も育児もこっちはやってるのに、お前は育児だけでダウンしてるのかよって思われてるんだろうなって感じてしまいます😭

    • 5月7日
  • えう。

    えう。

    rei(0+2姉妹)さん

    • 5月7日
  • えう。

    えう。


    かなり変わると思います!
    1人でいると罪悪感は確かにありますが、それでも子供に対して笑顔でいれる時間が増えるなら今はこれで良かったのだと思えます。

    薬は飲んでいないので
    分かりませんね、、、
    子供に期待するからカッとなるのかもしれないと思って
    最初から出来なくて当たり前だと思って接したら
    多少は、まぁ仕方ないか!
    と思えるようにはなりました。

    産後鬱はなった人にしか
    分からないですもんね😢
    男性にはなおさら
    理解しにくいとは思います😢
    今はきっとネガティブ思考になりがちですが、協力してくれる旦那さんに感謝して、また主さんが元気になった時にでも旦那さんに恩を返していけばいいと思いますよ😌!!

    • 5月7日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    幻聴、妄想、奇行とかです
    何かに支配されてる感覚
    永遠と同じ行動繰り返します
    不眠、食欲不振、無気力もあります
    私もソワソワで何時間も歩き回って徘徊します😢
    薬で治りましたか?

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ママが笑顔でいれたら1番ですもんね。確かに二人預けたら全然違いますもんね。
    期待せずいられる時もあれば、せかせかして思い通りに行かないとすぐカッとなってしまうこともあり…まぁいっか!って思えるときが増えたらいいなーって思います🥲
    お薬飲まれてないんですね!疾病で認可とかではなく、お子さんは認可外とかに預けているということでしょうか?色々聞いてすみません…!

    優しいお言葉ありがとうございます😞💗そうですよね、焦らずやっていこうと思います!

    • 5月8日
よっち

お気持ち分かります😭✨
私も2人育児いっぱいいっぱいです💦
3月頃に心療内科で産後うつと診断されたのですがその頃は死にたいとか思っていて、家事も時間かかるし頭が回らずぼーっとする感じでした。
4月から仕事復帰の予定で下の子も保育園に預ける予定でしたが、休職して疾病で保育園に2人預けています。
私も平日の昼間は一人で過ごすのですが、やっぱり考えてしまって😰こんな母親で情けない…とか考えてしまいます🥺
でも今は子供と遊んでいるときに楽しいと思えることもあります😊
3月一番ひどかったときは可愛いとすら思えず笑うことも出来なかったので、薬飲んで少しは回復してきた感じがします🥲

  • えう。

    えう。


    私も色んなことするのに
    だいぶ時間がかかって、
    頭の中は常にグルグルと
    マイナス思考なことが
    思い浮かんで消えなくて
    ぼーっとして辛かったです。

    今も平日1人の時は
    自分なにしてんだろ。とか
    考えてしまいます(´-`).。oO
    私も3月酷かったです!
    その頃よりずっとマシになりました!
    今後マシになっていけば
    良いのですが。

    • 5月7日