

ちーーー
家事は皆無
育児は子供がもう少し大きくなってから、してくれました!!
同じ部屋で寝てます!!

ちーーー
家事は皆無
育児は子供がもう少し大きくなってから、してくれました!!
同じ部屋で寝てます!!
しばきましょう♡

はな
国家試験が控えていたので
生後4ヶ月くらいまでは別々に寝ていましたが
その後は一緒に寝ていました😃
最近はその日によります、、
わたしの意見を渋々でも尊重してくれる夫なので
稼ぐのは夫の仕事、家事はわたしの仕事、育児は2人でというスタンスを強要しています。笑
育児は物理的にわたしの方が多くなるので
その分わたしが寝かしつけの時に洗濯物仕分けておいたりとか
わたしがワンオペで育児も家事もひと通りやっていたら
ゴミ集めとゴミ捨てをしてくれたりとか
結局ですが
『お互いできていないところを気づいたら自分がやる』という形になっています😅
仕事してるからえらいわけでもないし、
育児してるからえらいわけでもなく
どっちも大変なのだから
「自分の方が疲れてる!」という考えを
2人とも持たないようにするのが
一番いいかなと個人的に思います☺️

ほのちゃん
夫の家事→ゴミ出し、皿洗い、洗濯物、トイレ掃除、たまに掃除機がけ
私の家事→上記以外全て
夫の育児→遊ぶ、お風呂、お散歩、上の子の宿題、
私の育児→上記+上記以外全て(主に栄養管理、健康管理)
退院したその日から親子全員一緒に寝てます🌙
旦那さんはもともと子供が好きではないタイプなのでしょうか?😫

はじめてのママリ🔰
家事も育児も一緒にやってくれますよ。
主人からしたら、手伝うって何?って感じらしいです😅
母乳出ないだけで育児に関してはなんでも任せられますし、家事もその時に出来る方がやるスタンスです!
同じ部屋でねてますよ!

のーたん
旦那は同じ位、家事育児やってくれてます。仕事休みの日も私に合わせて早く起きてきてくれたり、7時にはご飯終わってる事が多く、そこからお風呂掃除や掃除機がけなどして、午前中お出かけなどが多いです😊
何でも言えば全てしてくれてるので感謝しかないです。
部屋は、長女と旦那が二階寝室で、下の子はまだ小さいので一回で私と寝てます。夜泣きがあるのでゆっくり旦那に寝てもらいたいのが一番の理由で別々で寝ています。
コメント