※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
稲穂
ココロ・悩み

5歳の息子は療育に通い、保育での悩みを吐露。他の子供との違いに落ち込み、自己嫌悪感を感じている。

【療育でのことです。落ち込みました。吐き出しです。】

5歳の息子は自閉症スペクトラム+知的障害があり、医療型の療育に通っています。作業療法と言語療法はマンツーマンなので楽しく過ごしています。
私自身の問題なのですが、保育で悩んでいます。保育は息子を含め5人います。4歳の子が2人、5歳の子が3人です。男女バラバラです。昨年度までは、息子の近くに私が座って、ちょっと手を出したり声をかけたりしていましたが、今年度からは、同じ部屋にいるけれども子供から距離を取って座って見守っています。昨日は、母の日のプレゼントでプラバンを作りました。ルーティーンである挨拶や歌の間も「ママママ」でぐずりだした為、先生の計らいで私だけ息子の横に。皆はお友達と手を繋いで歌を歌ったりしているのに、息子は下を向いたまま。これはいつもと同じなので気にしませんでした。問題は、その後にあった、母の日のプレゼントのプラバン作りでした。
プラバンを目の前にして、皆でお絵描きをしましょう!となったのですが、4歳の子は「名前書く!」と自分の名前を平仮名で書いていました。5歳の子は上手に色を使い分けてピンクのたんぽぽの絵を書いていました。さらに「ママ、いつも美味しいご飯ありがとうって書く」とも言っていてビックリしました。息子はというと、ぐちゃぐちゃの、何を描いているのかさっぱり分からない絵でした。皆、落ち着いて椅子に座って、先生の話もしっかり聞けているし、お喋りも上手で、正直「なんで療育に通ってるの?」と思う子ばかり。昨日は劣等感に苛まれていました。周りと比べても仕方ないし、皆何か理由があって通っているのだろうとは思うのですが、今のクラスが、息子にはレベルが高いように思えて仕方ありません。息子のできない部分を間近で見てしまうと落ち込みますね。幼稚園は、当たり前ですが母子分離なので見ないですし、懇談で「思っていたよりもサポートしなくても大丈夫」と言われて嬉しかったのに、やはり目の当たりにすると落ち込みます。
息子は指示が通りにくく、気持ちの切り替えが上手くできなくて、言葉も遅く、平仮名に興味もないし、おむつも完璧に外れていません。なんだか息子のできない所ばかり頭に浮かんで、駄目な母親だなぁと自己嫌悪です。

お目汚し、失礼いたしました。

コメント

はじめてのママリ🔰

めめめーーーーっちゃくちゃわかりますーーーー!!!!!!!!!!
療育行ってたときはほんっとみんななんで?って思ってました
今は事業所ですがバス通園で他の子みるけどうちの子が一番落ち着きないし…
だめなんかじゃないですよ!
むしろちゃんとお子さんのことみてるんです!
他の子と比べるとできていないって比べなかったら知らないってことですよね?
私は無知が1番よくないって思うので落ち込むけど他の子よく見たりしてます
うちの子ここが苦手かー
ここが遅れてるなーってへこむけどどうやっていけばいいか考えたり先生にアドバイスもらったりしてます
他の子のママさんとお話することありますか?
他の子のママさんって自分が気付いてない自分の子供のいいところ言ってくれますよ
療育で母子通園のときそれでめちゃくちゃすくわれました!
〇〇くん(うちの子)癒し系だねー みんなから愛されるタイプだよね ほんっとかわいいよねー ママのこと大好きすぎるよねー とか
え!?そうなの!???ってなりましたよ(*´ `*)

  • 稲穂

    稲穂


    コメントありがとうございます😊
    息子のこと、ちゃんと見れているのでしょうか?
    悪いところとか、できないところ、周りと比べてしまって罪悪感です。
    でもそれで先生に相談したことは無かったので、今度話してみます!
    なんでうちの子はこのクラスなのか?
    甘えてくるのはどうしたらいいのか?
    無視する?近寄っていい?
    平仮名は教えたほうがいいの?

    他の子のママさんと話すことは全然ないんです…。
    まだ新年度が始まったばかりということで、数回した顔を合わせたことがないですし、話しかけるのも憚られて。
    もう少し慣れてきたら、アタックしてみます!

    • 4月28日
まま

お気持ちわかります。
うちは3歳ですが、グループ療育行くとへこみます…

娘以外はみんなちゃんとお席に座って、お絵描きしたりのり付けしたり先生の言ったこと理解してるのに。
うちだけイスから立ち上がったりクレヨン投げたりそんなレベルです。

比べてはいけないと思いつつも比較しちゃいますよね。
その療育のママさん達とはお話したことないですが、どんな所が困って療育受けられてるのか聞いてみたいことがあります。

  • 稲穂

    稲穂


    コメントありがとうございます😊
    そうなんですよね…
    皆理解してるんです。
    理解してないのは息子だけ。
    何なら話聞いてないし、違う方向を向いてたりします。
    なんでできないの?なんで聞けないの?なんで皆と違うことするの?って、ずっと思っていました。
    私も聞いてみたいです。
    なんで通ってるんですか?って。
    きっと私には分からない、もしくは気付いていない困り事があるのかもしれませんよね。

    • 4月28日